本日の抑えておきたい記事はこちら!!

volodymyr-hryshchenko-V5vqWC9gyEU-unsplash
なろう主人公「葡萄酒?……そうか、安全な水がないから薄めた葡萄酒を飲むしかないのか」←よく見るこの展開
1: グレイトな名無しさん 2024/04/19(金) 09:36:48.254 ID:ORzB8BWz0
中世には胡椒やトマト、ジャガイモがないって言ったら「ここはナーロッパだから」と反論するくせになんで水だけは頑なに中世基準なんだよ

続きを読む

phillip-glickman-2umO15jsZKM-unsplash
【画像】今のキッズどもの進化したオモチャwww
続きを読む

naveed-ahmed-9Dt4WutvwDs-unsplash
【考古学】インドの謎の鉄柱、1600年経った今もさびない理由とは?
1: グレイトな名無しさん 2024/05/19(日) 21:13:04.94 ID:UyK3xDs5
インドの謎の鉄柱、1600年経った今もさびない理由とは?

(CNN) 鉄の構造物が、風雨にさらされながら1600年もの間さびることなくそびえ立つことは可能なのだろうか。
 建造当時の技術不足を考えると、あり得ないことのように思える。

 だが、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されている「デリーのクトゥブ・ミナールとその建造物群」(インド・ニューデリー南郊のメヘラウリー地区に位置する13世紀初頭に建てられた歴史的記念碑と建造物の複合建築群)の敷地内には、まさにこの謎を証明するような不思議な建造物がある。

 クッワト・アルイスラム・モスクの中庭に入るとすぐに、上部に装飾が施された高さ7.2メートル、重さ6トンの鉄柱が目に入る。

 注目すべき点は、この鉄柱はニューデリーの猛暑や汚染などの環境的な逆境や経年劣化をものともせず、建造当時と同じように原形を保っていることだ。
 その起源は5世紀までさかのぼり、その驚くべき耐久力は今なお旅行者を魅了し続けている。



続きを読む

ANKER_PAKU8954_TP_V4
【画像】2年間使用した「ライトニングケーブル」の末路がコチラwww
1: グレイトな名無しさん ID:Y24/lngC0
一応まだ充電できる

no title

続きを読む

jishin_house
震度5弱→外国人「しぎゃぴいいいいいい」「死ぬううううう」日本人「若干揺れたなw」「心地よい揺れだったなw」
1: グレイトな名無しさん ID:0CayQNdNd
日本人タフすぎない?

続きを読む

adpDSC_6607
中国人「中華料理作るよー」(油ドバドバ) スペイン人「スペイン料理作るよー」(油ドバドバ)
1: グレイトな名無しさん ID:ITKo
インド人「カレー作るよー」(油ドバドバ)
イタリア人「パスタ作るよー」(油ドバドバ、水ドバドバ)

日本の伝統料理って油分少ないのに繊細で美味しいよな
やっぱり日本がNO.1だね!

続きを読む

adpDSC_9853
美味しいトンカツの衣「サk...サッk...サッ....」
1: グレイトな名無しさん 24/04/06(土) 22:21:31 ID:AQHx
美味しいトンカツの肉「スッ…フワッ…」

バカが作ったクソ雑魚トンカツ「ミュシヤアッ…ビチャっ肉ギチチッギチッモッサモッサ…」

続きを読む

convertkit-iGXIjzloB2k-unsplash
仕事の都合で海外で暮らした期間長かったけど食い物のクオリティは日本に敵う国ないな
1: グレイトな名無しさん ID:ArfG
平均的収入の一般人が普段食うような価格帯のもので「普通にうまい」なんて欧米じゃまずないよ

続きを読む
今日はこんな話題も!

このページの先頭ヘ