0I9A2601_TP_V4
パスタって結局最後は「ペペロンチーノ」に落ち着くよな
1: 名無しさん@おーぷん ID:Zema
オリーブオイル、にんにく、唐辛子、好きな具材

これだけが一番美味い事実

2: 名無しさん@おーぷん ID:0yLS
昔はペペロンチーノやったけどワイは結局ポモドーロに落ち着いた

4: 名無しさん@おーぷん ID:Zema
>>2
まぁペペロンチーノにトマト入れたら実質ポモドーロやしな

3: 名無しさん@おーぷん ID:y8xb
ワイは醤油と炒めて和風やな

7: 名無しさん@おーぷん ID:Zema
>>3
和風はイタリアンには認めんわ
うまいけど

5: 名無しさん@おーぷん ID:hh5L
ベーコンあったらカルボナーラ1番作るわ
ない時はペペロンチーノやな

6: 名無しさん@おーぷん ID:52PM
ボンゴレしか勝たん

9: 名無しさん@おーぷん ID:Zema
>>6
ボンゴレも結局ベースはペペロンチーノ
ペペロンチーノを作れない奴はボンゴレも作れない

8: 名無しさん@おーぷん ID:5WtK
ワイくんはミートソースかナポリタン、ジェノベーゼや

10: 名無しさん@おーぷん ID:0yLS
最近ペペロンチーノ作るならぺぺたま作っちゃう

11: 名無しさん@おーぷん ID:Dma4
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ、な?

13: 名無しさん@おーぷん ID:hh5L
>>11
アーリオ・オリオ・エ・ペペロンチーニ、な?

12: 名無しさん@おーぷん ID:I6EW
ミニトマトからソース作った物とかプッタネスカとかトマト系のに限る

14: 名無しさん@おーぷん ID:Zema
>>12
トマト入れたら酸味と甘み加わるから風味変わって楽しめる

15: 名無しさん@おーぷん ID:hh5L
>>12
トマト焦がすとパンチェッタなくても風味出てしっかり味つくんよな

19: 名無しさん@おーぷん ID:Zema
>>15
入れるトマトの質によって全然変わるんよなぁ
ちょっと高いトマト使うだけで全然変わる

24: 名無しさん@おーぷん ID:Dma4
>>19
ワイ面倒やからトマトジュースで代用しとるわ

26: 名無しさん@おーぷん ID:Zema
>>24
トマトジュースでも出来なくはないけど、加熱してるから風味で劣りそう

ミニトマト使うと味濃いから美味いで

16: 名無しさん@おーぷん ID:hOPx
ペペロンチーノのぺぺっていうのは、ねっとり絡ませるって意味

17: 名無しさん@おーぷん ID:OHdr
厚切りのベーコンと唐辛子

これ以外は邪道

18: 名無しさん@おーぷん ID:Ndol
カルボとたらこ

20: 名無しさん@おーぷん ID:3e18
ナポリタンに粉チーズめっちゃかけたB級どころかC級の味がたまに恋しくなる

21: 名無しさん@おーぷん ID:OAai
ペペロンチーノ食べた事ない(辛そうだからっていう偏見)
パスタはベーコン抜きカルボ派

23: 名無しさん@おーぷん ID:Zema
>>21
日本人のカルボナーラ好きは異常

本格イタリアンレストラン行ったらメニューにはあるけどメインじゃないこと多いで

27: 名無しさん@おーぷん ID:OAai
>>23
そうなの?!日本だと定番みたいなイメージあるのに…

31: 名無しさん@おーぷん ID:Zema
>>27
卵と生クリームをパスタに入れる文化はイタリアにはあんまり無いと思うで

35: 名無しさん@おーぷん ID:OAai
>>31
そっか…確かに外国って生卵文化ないもんね

22: 名無しさん@おーぷん ID:TzCg
ミートソース!!!?

25: 名無しさん@おーぷん ID:rHLN
トメイトウなんて缶でええやん

28: 名無しさん@おーぷん ID:no24
なぽりたん

29: 名無しさん@おーぷん ID:61jx
イタリア人が「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノだとパスタの種類わからんだろ
Spaghetti aglio, olio e peperoncinoが正解だ」って言ってたの思い出した

34: 名無しさん@おーぷん ID:Zema
>>29
んなのたぬきうどんとたぬきそば程度の差やで

料理名はたぬきなんやからどっちでもええ

30: 名無しさん@おーぷん ID:uJpL
暑いので冷製パスタ作りが楽しいゾ~コレ

32: 名無しさん@おーぷん ID:hh5L
>>30
ちゃんと水気切ったらバジルとトマトとにんにくだけでしっかり味ついて美味いよな

33: 名無しさん@おーぷん ID:gYSL
ボンゴレビアンコ派

36: 名無しさん@おーぷん ID:rHLN
日本で紹介されてる海外のメシって
いうたらご当地メニューみたいなのもあって
例えばカルボナーラもそういったもので
全然違うとこ行くと観光客向けクソレシピで出してきたりするらしい

37: 名無しさん@おーぷん ID:Hsms
通は茹でたパスタにオリーブオイルとパルミジャーノかけるだけで良いんですよ

38: 名無しさん@おーぷん ID:Zema
>>37
それ言い出したらもう麺だけで味わうのが通だとかいくらでも言えるやんけ

42: 名無しさん@おーぷん ID:ynuG
>>38
スポーツ選手が効率よくエネルギー摂取できるからって塩だけでパスタ食ってたから真似してみたけど辛いだけだぞアレ

43: 名無しさん@おーぷん ID:Zema
>>42
余計な油を極力取らないのが基本やからスポーツ選手は

プロ野球とかプロサッカーチームの食堂も基本揚げ物は出ない

39: 名無しさん@おーぷん ID:0yLS
バックナンバーになるけどdancyuのシンプルパスタって回おすすめ
プロのシェフ10人がそれぞれ違うポモドーロレシピ書いててポモドーロ好きにはめっちゃ勉強になるで

40: 名無しさん@おーぷん ID:hh5L
カルボナーラはそもそもローマ風だとパルミジャーノも生クリームも使わんしな
どんな料理でもその国向けにアレンジされるのは当然や、ペペロンチーノだって本場だとニンニクは捨てるらしいし

41: 名無しさん@おーぷん ID:Zema
>>40
にんにくを思いっきり聞かせるのはヨーロッパよりもアメリカの影響かもな

イタリア料理のにんにくはあくまでアクセントに留めるし

44: 名無しさん@おーぷん ID:rHLN
塩とコンソメとかだったら最低限うまく食えるパスタになる気がする

45: 名無しさん@おーぷん ID:NVfJ
店ならそうやな自作ならナポリタンが安定や

46: 名無しさん@おーぷん ID:RQe3
ワイはナストマト


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659110021/