
FF5のジョブシステムは衝撃だったよな。
1: 名無しさん必死だな ID:p8xXhbng0
なんちゅう面白いシステムを作ってくれたんだよ。無限に遊べそうだわ。って思ったわ当時。
2: 名無しさん必死だな ID:DWmv/3aB0
今でも通用するシステム
11: 名無しさん必死だな ID:2SMAdwx40
>>2
ぶっちゃけ成長システムでこれを越えてるものって今でもないと思う
こういうと、なんか複雑な成長システムのゲームを挙げる人が居るけど
複雑なほどいいってのも間違いだからね。シンプルなのに自由度が高いってのが素敵なのよ
ぶっちゃけ成長システムでこれを越えてるものって今でもないと思う
こういうと、なんか複雑な成長システムのゲームを挙げる人が居るけど
複雑なほどいいってのも間違いだからね。シンプルなのに自由度が高いってのが素敵なのよ
45: 名無しさん必死だな ID:YFMcOrZs0
>>11
ねーわ
FF5のジョブシステムは、「このジョブを育てるとどんなスキルが覚えられるのか」が、ゲーム内の情報だけでは分からない
だから2週目の慣れてるプレイヤーならいいけど、1週目の初見プレイヤーは攻略情報を見ない限り育成計画が立てられない
この問題を解決し、さらにFF5以上にシンプルにまとめたRFAのスキルツリーみたいなのが育成システムの完成形
ねーわ
FF5のジョブシステムは、「このジョブを育てるとどんなスキルが覚えられるのか」が、ゲーム内の情報だけでは分からない
だから2週目の慣れてるプレイヤーならいいけど、1週目の初見プレイヤーは攻略情報を見ない限り育成計画が立てられない
この問題を解決し、さらにFF5以上にシンプルにまとめたRFAのスキルツリーみたいなのが育成システムの完成形
3: 名無しさん必死だな ID:sdKHt0Hc0
ジョブシステム事態は1からあるやん
個人的には3がすき
個人的には3がすき
12: 名無しさん必死だな ID:OEuIvg5k0
>>3
FF3はレベル1からレベルアップ時のジョブ厳選があるから自由度が全くないのがアカン
FF3はレベル1からレベルアップ時のジョブ厳選があるから自由度が全くないのがアカン
73: 名無しさん必死だな ID:WAhugZ7r0
>>12
お前のやってる3はどこの異世界の3だよ
3てHPしか個人差ないしそのHPもオリジナルではむしろ9999にいかないようにする方がやりこみ
お前のやってる3はどこの異世界の3だよ
3てHPしか個人差ないしそのHPもオリジナルではむしろ9999にいかないようにする方がやりこみ
4: 名無しさん必死だな ID:vq6XMOQHa
FF3とFF5のジョブはWizardryとかドラクエ3の正当進化だったからな
5: 名無しさん必死だな ID:kYhamD900
いつでもどこでも変えられるようにするだけでここまで深みが出るとは
6: 名無しさん必死だな ID:U/ErLo040
修行がドラゴンボールな2も嫌いじゃない
7: 名無しさん必死だな ID:zx4WiMHf0
でもおまえらFFレジェンズはやってないんだろ
19: 名無しさん必死だな ID:sDEhhu1hM
>>7
レジェンズ面白いけど作りが粗い
シーフとか詩人とか残念ジョブ多いのがな
レジェンズ面白いけど作りが粗い
シーフとか詩人とか残念ジョブ多いのがな
25: 名無しさん必死だな ID:JyiwQiqGM
>>7
2もオフラインアプリ化してから買ったぞ
2もオフラインアプリ化してから買ったぞ
8: 名無しさん必死だな ID:KORk/6I20
3→4になったときにヒット数とジョブシステムが無くてガッカリした記憶がある
9: 名無しさん必死だな ID:SdAk+Cw1a
魔法職にかくとう付けて物理攻撃強くなる→リアルタイムプレイ時気付いて興奮した
忍者に魔法アビリティ付けてなげるがパワーアップ→リメイクプレイ時に初めて気づいて興奮して絶頂した
忍者に魔法アビリティ付けてなげるがパワーアップ→リメイクプレイ時に初めて気づいて興奮して絶頂した
13: 名無しさん必死だな ID:AYaSEgLma
あの頃らへんからJRPGは万能職が最強って風潮ができあがってたよな
自分はその後にディアブロとかで専門職に特化する方がみんな違ってみんな楽しいと気づかされたからJRPGに引きこもらずに済んだけど
自分はその後にディアブロとかで専門職に特化する方がみんな違ってみんな楽しいと気づかされたからJRPGに引きこもらずに済んだけど
40: 名無しさん必死だな ID:CFBvmjLe0
>>13
ううん?万能職で強いのってなんだ?
ううん?万能職で強いのってなんだ?
14: 名無しさん必死だな ID:FSFeEV4La
ジョブマスターすればすっぴんに引き継がれるという発想が良かった
38: 名無しさん必死だな ID:VusR6wXR0
>>14
そういう発想が今のスクエニには皆無なんだよな
だから既視感丸出しの新作しか出ない
そういう発想が今のスクエニには皆無なんだよな
だから既視感丸出しの新作しか出ない
15: 名無しさん必死だな ID:VAJPPkKYd
ところへ、大きな声を出す男であるから、やっとの事についてのは薬だと思った。
受持ちを聞いたら、あれほど推察の出来るもんじゃない。
受持ちを聞いたら、あれほど推察の出来るもんじゃない。
16: 名無しさん必死だな ID:gETl3xTFd
WIZ1からあるシステムなんだけどな(笑)
20: 名無しさん必死だな ID:NgxWu6r9d
FF5の1番すごいのはシステムではなく一見クソなジョブでも使い方によっては全クリてきる奇跡的なバランス
24: 名無しさん必死だな ID:NbXREvXD0
ドラクエ3の転職の方が重みがあって好きなんだが
26: 名無しさん必死だな ID:k37IC4lS0
FFVのジョブシステムの素晴らしさって、その仕組みよりジョブごとにちゃんと見た目が変わるヴィジュアル面だと思うわ
27: 名無しさん必死だな ID:ZNTydm3nd
BDじゃダメなん
29: 名無しさん必死だな ID:cSbgCyXj0
ジョブ×アビリティの一つの完成形だよね
・ジョブの種類が20以上あるのにごちゃごちゃしてない
・ジョブごとにデザインがあって使ってみたくなる
・マイナーなジョブ(アビリティ)にも使いどころがある
・ジョブ全種が一画面におさまっているのもなにげに重要
システム、ユーザーインターフェース、デザインなどが高いレベルでまとまってた
・ジョブの種類が20以上あるのにごちゃごちゃしてない
・ジョブごとにデザインがあって使ってみたくなる
・マイナーなジョブ(アビリティ)にも使いどころがある
・ジョブ全種が一画面におさまっているのもなにげに重要
システム、ユーザーインターフェース、デザインなどが高いレベルでまとまってた
32: 名無しさん必死だな ID:nmFL4s8b0
システムのアビリティだけじゃなく、武器にもアビリティの役割をもたせているのが奥深さを産んでる
33: 名無しさん必死だな ID:ZjjiR3B8a
ファイナルファンタジー12TZAと比較するとどうなんだろうか
ベクトルが違うと言えばそれまでだけど
ベクトルが違うと言えばそれまでだけど
34: 名無しさん必死だな ID:DWmv/3aB0
プレイヤーが自分で答えを模索出来るようになってる戦闘は面白い
35: 名無しさん必死だな ID:ODaNu91E0
3がスルーされてるのは年齢的なもん?
36: 名無しさん必死だな ID:nmFL4s8b0
>>35
ビルドの幅では5の足元にも及ばないし、そもそも敵の行動パターンが単純すぎて味方のシステム以前に敵が浅い
ビルドの幅では5の足元にも及ばないし、そもそも敵の行動パターンが単純すぎて味方のシステム以前に敵が浅い
41: 名無しさん必死だな ID:5LC9Xl970
ジョブの有効性って事ではFF11のジョブも衝撃的だった
PTも6人になった事で役割分担もより明確的になったし
過去シリーズでは器用貧乏やらどこで使うのと思われてた
赤魔道士や吟遊詩人がちゃんと機能してたのが良かった
PTも6人になった事で役割分担もより明確的になったし
過去シリーズでは器用貧乏やらどこで使うのと思われてた
赤魔道士や吟遊詩人がちゃんと機能してたのが良かった
43: 名無しさん必死だな ID:j1A1AJ96d
あれを面白いと捉えるかめんどくせぇと捉えるかで人生も変わってくるだろうな。
46: 名無しさん必死だな ID:udVX0Aev0
取説見たことがない人は分からないよね
56: 名無しさん必死だな ID:4DwzKYOU0
>>46
取説には中途半端にしか載ってないからな
取説には中途半端にしか載ってないからな
49: 名無しさん必死だな ID:jHsZORe60
HD-2DでFF5リメイクしろ
51: 名無しさん必死だな ID:seCC1TBS0
奥深いけど大した強敵がいるわけでも無いから試しに踊り子+赤い靴とかやってみておおってなるけどすぐに飽きる
52: 名無しさん必死だな ID:y35HkiMv0
ほとんどすべての攻撃に対して複数の対処法が存在する。低レベルでも多彩な攻撃手段もある。
ビルド幅だけじゃなくバトル作ってるやつ本人が相当やり込んで調整してるね
開発期間1年?天才でしょ
ビルド幅だけじゃなくバトル作ってるやつ本人が相当やり込んで調整してるね
開発期間1年?天才でしょ
53: 名無しさん必死だな ID:m85JzF4J0
吟遊詩人のうたが効いているのかよくわからない
54: 名無しさん必死だな ID:GkFL+fRy0
5のシステムで言うと
6が退化してて7で進化したんだよね
6が退化してて7で進化したんだよね
55: 名無しさん必死だな ID:74iuIUXv0
すっぴんマスター、強すぎた。
57: 名無しさん必死だな ID:UH4/aOpM0
FF5はDQの戦勇僧魔並みのスタンダードな編成でもいいし敵の穴を突いてもいい懐の深さがあった
青魔や薬師など一見地味なジョブの技で低レベルでもボスキャラを完封できたりもするけど
(適正レベルまで上げて店売り装備で耐性つけるとかライブラで弱点見る程度はしていれば)
素直に白魔法で回復しつつ各種アタッカーで攻撃みたいな正攻法で勝てるようにもなってる
世界樹の某ボスみたいな「このターンにこの技を使用しないと負け確定」みたいなのは逆につまらん
あそこまでいくとRPGじゃなくてパズルを強いられるから遊びの幅が狭くなる
青魔や薬師など一見地味なジョブの技で低レベルでもボスキャラを完封できたりもするけど
(適正レベルまで上げて店売り装備で耐性つけるとかライブラで弱点見る程度はしていれば)
素直に白魔法で回復しつつ各種アタッカーで攻撃みたいな正攻法で勝てるようにもなってる
世界樹の某ボスみたいな「このターンにこの技を使用しないと負け確定」みたいなのは逆につまらん
あそこまでいくとRPGじゃなくてパズルを強いられるから遊びの幅が狭くなる
75: 名無しさん必死だな ID:IQftPdf90
>>57
アトラスはプレスターン作ってからその傾向がより極端になっていった感じだな
昔は補助もそこまでガチガチに必須ってわけじゃなかったが
今は難易度下げでもしないとストーリーボスですらきついレベルになってしまった
アトラスはプレスターン作ってからその傾向がより極端になっていった感じだな
昔は補助もそこまでガチガチに必須ってわけじゃなかったが
今は難易度下げでもしないとストーリーボスですらきついレベルになってしまった
58: 名無しさん必死だな ID:UH4/aOpM0
ものまねしゴゴはさすがに力押しで勝つことは考えない方がいいが
事前準備不要で小学生当時の俺でもセリフ見てわかったくらいに勝ち方が明確だし
ものまねし自体が本編外の隠しキャラみたいなものだからアリだと思う
事前準備不要で小学生当時の俺でもセリフ見てわかったくらいに勝ち方が明確だし
ものまねし自体が本編外の隠しキャラみたいなものだからアリだと思う
77: 名無しさん必死だな ID:cvcKy4Zh0
>>58
14で出てきたから同じ戦法したら普通に負けてワロタ
半分正解ではあったけど
14で出てきたから同じ戦法したら普通に負けてワロタ
半分正解ではあったけど
59: 名無しさん必死だな ID:uqVNth7z0
みだれうちが敵の回避率を無視するなんて完全攻略編を見るまで知らなかったよ
不親切に感じるのはこのあたりだな
不親切に感じるのはこのあたりだな
61: 名無しさん必死だな ID:/tEm21f70
みだれうちを覚えたときは気持ち良かった
62: 名無しさん必死だな ID:JEVseRvm0
アビリティシステムはすごいよね。
コマンドをカスタムできるのは衝撃的なのよ。
コマンドをカスタムできるのは衝撃的なのよ。
63: 名無しさん必死だな ID:Zw9OWwj60
FFオリジンのジョブシステムもかなり面白い
FF5をアクションリメイクしたらこういう成長システムになるって感じ
FF5をアクションリメイクしたらこういう成長システムになるって感じ
64: 名無しさん必死だな ID:s6JEFv7d0
選択肢が多いのはいいんだけど
こういうゲームって結局みんなが同じもの使うからあんまり意味がない
こういうゲームって結局みんなが同じもの使うからあんまり意味がない
65: 名無しさん必死だな ID:mSF+2Dnb0
個人的に5のジョブシステムはイマイチだったわ
最終的に全員すっぴんマスターになって個性が無くなる
きちんと役割分担を考えられるやつがいい
最終的に全員すっぴんマスターになって個性が無くなる
きちんと役割分担を考えられるやつがいい
66: 名無しさん必死だな ID:k9leT3ZD0
個人的にはオリジンズと11を足して割ったようなジョブシステムのがやりたい
青魔導師の魔法剣士の完成度は11が一番だと思う
ちゃんと殴る意味があるし魔法を使う意味もある
青魔導師の魔法剣士の完成度は11が一番だと思う
ちゃんと殴る意味があるし魔法を使う意味もある
67: 名無しさん必死だな ID:QU8YKD070
なんで5だと思ったんだろう
結局FFて1で大雑把にもシステムの土台は完成されてたんだなって改めて思う
結局FFて1で大雑把にもシステムの土台は完成されてたんだなって改めて思う
68: 名無しさん必死だな ID:jPdujxXi0
すっぴんはむしろやりすぎた
ジョブ特性の引継ぎはものまねだけにするくらいがちょうど良かった
その代わりステはすっぴんが引き継げる
ジョブ特性の引継ぎはものまねだけにするくらいがちょうど良かった
その代わりステはすっぴんが引き継げる
71: 名無しさん必死だな ID:9jJ36sRp0
>>68
あーセンスない
バランスじゃないんだわ
あーセンスない
バランスじゃないんだわ
69: 名無しさん必死だな ID:aRsOoc4p0
最終的にすっぴんとか言ってる連中はアホだろ
普通にやっててクリアまでにどれだけマスターしてんだって話で
ましてモンクだ召喚士だ各部門ピンポイントに揃えてるとか知識前提だし
一般人がラスボスにすっぴんで挑んでるとか稀だわ
普通にやっててクリアまでにどれだけマスターしてんだって話で
ましてモンクだ召喚士だ各部門ピンポイントに揃えてるとか知識前提だし
一般人がラスボスにすっぴんで挑んでるとか稀だわ
70: 名無しさん必死だな ID:HvutiGYC0
そそ。万能キャラ作るのはあくまでクリア後のやり込み要素って感じだよな
簡単に万能キャラを作れるのは7
簡単に万能キャラを作れるのは7
72: 名無しさん必死だな ID:QgVRMZp00
最終的にはすっぴんが最強というのもまた良かった
74: 名無しさん必死だな ID:vWB0b7370
白魔道士にジョブチェンジしたら即レベル6白魔法が使えるのが神
他のパクリゲームはジョブレベル上げないと白魔法も使えない
他のパクリゲームはジョブレベル上げないと白魔法も使えない
76: 名無しさん必死だな ID:LmRmpm0R0
風水師のちけいが便利だった
78: 名無しさん必死だな ID:pAjSt9xg0
10-2の戦闘中ジョブチェンジは良かった
13のオプティマもあれの簡易版みたいなもんだけど
13のオプティマもあれの簡易版みたいなもんだけど
79: 名無しさん必死だな ID:JEVseRvm0
あんなギャルゲーのコスプレみたいな演出とか
FFの崩壊の始まりだろあれ。
FFの崩壊の始まりだろあれ。
81: 名無しさん必死だな ID:p6VEJ7WOa
1から4まではCS用に作り直したのにFF5はちゃんとしたリメイクを作らずGBA移植+追加とかで濁した挙げ句、
バグセルリマスターなんて言う世紀末級のGBA移植よりも酷い劣化を完全版とか抜かして発売したのは今でも恨んでる
…まじてDQ3のHD2D以上にこっちのHD2Dリメイクが欲しかった
バグセルリマスターなんて言う世紀末級のGBA移植よりも酷い劣化を完全版とか抜かして発売したのは今でも恨んでる
…まじてDQ3のHD2D以上にこっちのHD2Dリメイクが欲しかった
82: 名無しさん必死だな ID:rcnEK+3cM
現実のジョブシステムもこんくらい自由度あると良いんだけどな
83: 名無しさん必死だな ID:c+eAkcyv0
ひとつのジョブに2つのアビリティをセットできるってバランスが好きだったな
ドラクエの転職で覚えたもの全部使えるのがちょっと大味に思えた
ドラクエの転職で覚えたもの全部使えるのがちょっと大味に思えた
85: 名無しさん必死だな ID:JEVseRvm0
マテリアとかも全員にアルテマ覚えさせて連発すればいいだけだし。
ドラクエ8ぐらいから、キャラによって制限をかけて個性を重視させる方向にいってるし。
まあ、何でもありだと3Dモーションを作るの面倒っていうのもあるだろうけど。
ドラクエ8ぐらいから、キャラによって制限をかけて個性を重視させる方向にいってるし。
まあ、何でもありだと3Dモーションを作るの面倒っていうのもあるだろうけど。
86: 名無しさん必死だな ID:uAYeDTuod
ジョブシステムはFF3からだぞにわか
87: 名無しさん必死だな ID:p2p0sNWZ0
組み合わせが足し算じゃなくて掛け算出来るゲームだからほんと面白かった
踊り子と格闘で超火力だせるようになったり、属性強化したシルドラ(MP低消費)でバハムート並の火力になったり
踊り子と格闘で超火力だせるようになったり、属性強化したシルドラ(MP低消費)でバハムート並の火力になったり
90: 名無しさん必死だな ID:9l6GtCWV0
FF5は無職が最強
91: 名無しさん必死だな ID:JEVseRvm0
れんぞくま ものまね ものまね ものまねがいい
94: 名無しさん必死だな ID:m85JzF4J0
オメガは3人ヘイスト愛のうたで完封できるんだよな
95: 名無しさん必死だな ID:0OLMBik40
剣装備できなくね?
97: 名無しさん必死だな ID:ND8/wURZa
ものまねしはリボン装備無いから、ラスボス戦で脳筋装備にしてると痛い目見る
98: 名無しさん必死だな ID:ii2O25H3r
チキンナイフの発想がよかったな
普通にクリアするととんずらしまくるけど、レベルとジョブレベルが不足する
このジレンマに対策したわけだから
普通にクリアするととんずらしまくるけど、レベルとジョブレベルが不足する
このジレンマに対策したわけだから
99: 名無しさん必死だな ID:yB7pK92YM
なんで5までで進化してたのに
退化させたのか
退化させたのか
100: 名無しさん必死だな ID:GbqANapU0
でも6が人気だしシステムめちゃくちゃでも遊び倒せるようにオタクが進化してるじゃん
50: 名無しさん必死だな ID:RqxIsGH/0
レナの魔法剣士には色々お世話になりました
何なら今でもたまにお世話になってます
何なら今でもたまにお世話になってます
引用元:
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1651487530/
コメントする