
人類、とうとう空気から『肉』を作ることに成功。誰も働かなくていい世界が明日から始まる
1: グレイトな名無しさん ID:MKZPkbzh0
47: スピカ(SB-iPhone) [ヌコ] ID:ZuXaDcOm0
>>1の機械作る人とメンテする人と製品を配送する人と販売する人が必要だから人間みんな無職はちょっと無理ぽだな
87: フォボス(茸) [ニダ] ID:E6uDtSGY0
>>47
販売すらなら買うためのお金を稼がなければ
販売すらなら買うためのお金を稼がなければ
146: スピカ(SB-iPhone) [ヌコ] ID:ZuXaDcOm0
>>87
お金も空気から作るか…
お金も空気から作るか…
51: オリオン大星雲(東京都) [JP] ID:QZaRkP8f0
>>1
バカな事言ってないでさっさと空気から肉を作る作業をしろ!
バカな事言ってないでさっさと空気から肉を作る作業をしろ!
74: アークトゥルス(大阪府) [JP] ID:ZRinuvBC0
>>1
エアミート100g1億円
とかそんなんやろ?
エアミート100g1億円
とかそんなんやろ?
123: エウロパ(東京都) [ニダ] ID:dKh5iKYn0
>>1
アホほど電力使うんじゃないのこれ
空気から爆弾を作るハーバーボッシュ法みたいなモンだろ
アホほど電力使うんじゃないのこれ
空気から爆弾を作るハーバーボッシュ法みたいなモンだろ
124: 天王星(茸) [IT] ID:qIVBJSyR0
>>123
ググったけど微生物使うみたいだわ
それ成形して作ってるだけ
なんか思ったのと全然違った
ググったけど微生物使うみたいだわ
それ成形して作ってるだけ
なんか思ったのと全然違った
159: 環状星雲(福岡県) [ニダ] ID:cRAeLU2V0
>>1
製造コストが書いてないじゃん
100g10000円くらいしそう
製造コストが書いてないじゃん
100g10000円くらいしそう
165: テンペル・タットル彗星(やわらか銀行) [KR] ID:n2VdmTDk0
多分お前は要入院患者>>159
178: ミランダ(光) [US] ID:7l8E6pDG0
>>1
ドラえもんであったなこういうの
ドラえもんであったなこういうの
6: エウロパ(神奈川県) [US] ID:0UtP/6ZM0
エントロピー減少してそう
7: シリウス(神奈川県) [KR] ID:YqKI/v+40
肉食いたいなら素直に食えよ
8: ミザール(ジパング) [BR] ID:2GO8rE+U0
凄まじい技術だな
9: アリエル(光) [US] ID:OWDGiPR50
レプリケーターが完成するのか
149: エリス(東京都) [US] ID:OMehVogT0
>>9
それ!
それ!
15: カペラ(栃木県) [US] ID:5oi/UQe00
それなら霞食べてた方が合理的じゃないか
16: ダイモス(東京都) [US] ID:xk583yO60
まずは飢餓に苦しむところに設置すべきシステムだな
そういうとこは金なくて誘致できないが
そういうとこは金なくて誘致できないが
18: アルタイル(北海道) [GB] ID:YKLsRy3J0
空気中のタンパク質って生き物の剥がれた皮膚とかじゃねーの
そこをハッキリしないと
そこをハッキリしないと
20: プロキオン(静岡県) [GB] ID:q0HXFOKw0
それで100gおいくらなんですか?
21: ケレス(長野県) [TW] ID:DSUwj+5U0
100年前の時点で空気から爆薬作ってたんだ
肉も作れるじゃろ
肉も作れるじゃろ
22: カリスト(東京都) [ヌコ] ID:LPqWE7nW0
酸素なくなるんだろう?
大変じゃん
大変じゃん
23: エンケラドゥス(SB-iPhone) [US] ID:L09LC64e0
要は空中元素固定装置だな
ハニーフラッシュと同じ仕組み
ハニーフラッシュと同じ仕組み
88: キャッツアイ星雲(東京都) [PL] ID:4WnCT1qd0
>>23
同じ事を考えた
同じ事を考えた
113: 馬頭星雲(茸) [US] ID:VuDsGM6J0
>>23
いやよ見つめちゃいや
いやよ見つめちゃいや
147: ジャコビニ・チンナー彗星(大阪府) [KR] ID:IWW9Cuh80
>>23
空中元素固定装置って名前がカッコイイからすぐ覚える。
空中元素固定装置って名前がカッコイイからすぐ覚える。
25: 宇宙の晴れ上がり(愛知県) [US] ID:m3B9/4M10
100g作るのにどのくらい空気いるのかな(´・ω・`)
244: リゲル(東京都) [US] ID:Q23fI8vz0
>>25
お前が必要とする一生分
お前が必要とする一生分
26: アケルナル(山形県) [US] ID:SyvL8ADD0
仙人は霞を食って生活してると言われているが
ようやく時代が追いつくのか
ようやく時代が追いつくのか
29: かに星雲(茸) [EU] ID:FAW69mqA0
ついに空中元素固定装置が完成したんですね如月博士?
30: ネレイド(神奈川県) [US] ID:tiWzI2JQ0
何事も等価交換だぞ
どうせ地球上の空気を肉に変えて人類死滅するんだろ
どうせ地球上の空気を肉に変えて人類死滅するんだろ
33: グリーゼ581c(鹿児島県) [AT] ID:rT0Eeeim0
二酸化炭素から作れたら最強やな
34: キャッツアイ星雲(東京都) [LT] ID:W9AHSNiy0
よくわからないけど木炭から木材を作るような感じ?
35: 高輝度青色変光星(京都府) [EU] ID:uEnsGqUD0
ふーん、俺は霞でいいわ
200: ダイモス(東京都) [US] ID:xk583yO60
>>35
仙人乙
>>43
手ぐしで空気をかきあげて~
仙人乙
>>43
手ぐしで空気をかきあげて~
36: ダークマター(奈良県) [US] ID:MVtxXsQT0
空気だから実質カロリーゼロ?
37: ネレイド(ジパング) [US] ID:+cCj9XQQ0
栄養価がなくてもそこも人工的な完全食品で賄えばいいしな
もう全ては整った
もう全ては整った
38: 百武彗星(東京都) [KR] ID:e9VZcUAq0
俺だって空気から嫁を作ったぞ
39: エウロパ(ジパング) [JP] ID:tILs+1Ka0
ヴィーガンの行きつく先が肉とは何の冗談だよ
40: ベラトリックス(東京都) [CN] ID:YPxVzo6w0
タンパク質の合成て炭素、水素、酸素、窒素くらいあればできるの?
宇宙で水素と酸素を消費しちゃうのはまずいんじゃない
宇宙で水素と酸素を消費しちゃうのはまずいんじゃない
226: 水星(SB-Android) [AU] ID:DIMRz9JL0
>>40
アミノ酸の合成なら炭素、水素、酸素、窒素で出来る
タンパク質の合成にはDNAとコピーして来るm-RNAとアミノ酸を繋ぐt-RNAが要る
アミノ酸の合成なら炭素、水素、酸素、窒素で出来る
タンパク質の合成にはDNAとコピーして来るm-RNAとアミノ酸を繋ぐt-RNAが要る
258: 水星(SB-Android) [AU] ID:DIMRz9JL0
>>226
人工のタンパク質だとポリアミノ酸になるな
単純構造で天然の様な分子の多様性はないな
人工のタンパク質だとポリアミノ酸になるな
単純構造で天然の様な分子の多様性はないな
270: バーナードループ(茸) [US] ID:cn7AuLlQ0
>>40
大豆はそれをやっているのでは?
大豆はそれをやっているのでは?
42: ダークマター(ジパング) [US] ID:MIZO5nGa0
空気から食品を作るって時点で凄いけど
44: ダークマター(SB-iPhone) [US] ID:0sOQ7uez0
光合成は空気からタンパク質作ってるんだが、何を今更
57: アルデバラン(愛知県[警報]石川県能登地方M5.7/10km震度5強) [ニダ] ID:ePkEpkQj0
>>44
光合成でできるのは炭水化物だろ。
植物はその炭水化物と土から吸収した窒素化合物からタンパク質を作るけどさ。
空気中の窒素を根粒菌等によって土中にそして植物内に溜め込むことを窒素固定という。
光合成でできるのは炭水化物だろ。
植物はその炭水化物と土から吸収した窒素化合物からタンパク質を作るけどさ。
空気中の窒素を根粒菌等によって土中にそして植物内に溜め込むことを窒素固定という。
45: タイタン(ジパング) [ニダ] ID:GGXi877v0
エアミートガチ勢はご飯持って焼肉屋の排気口前に集合な
95: プロキオン(光) [US] ID:N2ApxomA0
>>45
あの煙からなら肉くらい合成出来そうw
あの煙からなら肉くらい合成出来そうw
46: ディオネ(東京都) [IN] ID:IVX+cEvG0
霞を食べて生きる仙人かよ
65: アルファ・ケンタウリ(神奈川県) [US] ID:PplQEKI00
>>46
霞を直に喰えなくともそれに近い技術が出来てきたってことか
アフリカの食糧難も解決?
そこからのさらなる人口爆発と病気爆発で地球壊滅?
霞を直に喰えなくともそれに近い技術が出来てきたってことか
アフリカの食糧難も解決?
そこからのさらなる人口爆発と病気爆発で地球壊滅?
173: ニート彗星(東京都) [US] ID:fSvLgWiu0
>>65
そうならないように今DSが頑張ってるだろうが
俺たちは地球のために奴らを応援しなければいけないぞ!
そうならないように今DSが頑張ってるだろうが
俺たちは地球のために奴らを応援しなければいけないぞ!
54: アルファ・ケンタウリ(光) [US] ID:T+wQtwFZ0
すげぇな錬金術みたい
55: ソンブレロ銀河(大阪府[警報]新潟県上中越沖M6.3/10km震度5弱) [US] ID:J4/UiQgG0
作り続けたるとそのうち空気が綺麗になり過ぎて生成出来なくなるんじゃね?
68: エウロパ(神奈川県) [US] ID:iDPKTtmz0
お前らも炭水化物から余計な肉作ってるよな
70: ミマス(ジパング) [SE] ID:QgeCkqUD0
221: アンタレス(千葉県) [US] ID:BK5chBwX0
>>70
ほんと人類が夢見たものって必ず実現されるんだな
ほんと人類が夢見たものって必ず実現されるんだな
72: プロキオン(大阪府) [ES] ID:eFe0YuSI0
すげえな火星移住のときかなり役立ちそう
77: かみのけ座銀河団(ジパング) [CA] ID:7+rSp4OF0
大気中のたんぱく質って微粒子レベルだろ
79: アルデバラン(徳島県) [CN] ID:p25w56GM0
まさか誰もが霞食って生きられる時代が来ようとは
人類総仙人化か
人類総仙人化か
81: フォーマルハウト(東京都) [US] ID:++nRkVs30
空気作る人は働いてるんやで
83: ケレス(東京都) [CA] ID:BmiYRFz50
その肉を作るのにどんだけエネルギーが必要なの??
84: かみのけ座銀河団(SB-Android) [MY] ID:AZb3Kg+A0
こういうの全くアテにならんよな
大豆ミートも不味すぎて話にならんじゃないか
大豆ミートも不味すぎて話にならんじゃないか
85: フォーマルハウト(大阪府) [DE] ID:StNRyZ6S0
空中元素固定装置で作ってるわけじゃないだろうし結局光合成できるバクテリアとかじゃないの?これ
90: 地球(ジパング) [US] ID:FuKLXqTP0
虫食って害虫減らした方が農家も助かるのに
91: エイベル2218(埼玉県) [FR] ID:FRbRdxwR0
これって空気が足りなくなる予感。
92: アークトゥルス(ジパング) [US] ID:j/rrJIxz0
アニマルプラネットで見た
94: チタニア(奈良県) [CN] ID:NoTu2yJl0
これが出来るなら二酸化炭素固定して温暖化対策すれば良くね
100: タイタン(千葉県) [JP] ID:oIuhUPI80
ダイエット食になるの?
104: 黒体放射(大阪府) [US] ID:pws0F/Aq0
霞を食って生きる事が可能になるとはなあ
かがくのちからってすげー
かがくのちからってすげー
114: 百武彗星(ジパング) [US] ID:eCKOvl0T0
植物だって大気中のCO2で
あれだけ強靭な大木作っちゃうからね
あれだけ強靭な大木作っちゃうからね
115: デネブ・カイトス(東京都) [ニダ] ID:pld4vSRB0
塵とか埃みたいなもんか
116: パラス(愛知県) [US] ID:Pg23mxSE0
大昔にドラえもんの映画で見た
203: クェーサー(茸) [US] ID:lmoAlQ0C0
>>116
俺もこれ思い出した
アニマルプラネットあたりだな
俺もこれ思い出した
アニマルプラネットあたりだな
122: カペラ(大阪府) [JP] ID:yMETK6Bo0
アニマルプラネット来たか!ビフテキ味でたのむよ
125: グリーゼ581c(神奈川県) [US] ID:Y1gO6jWO0
それもう空気食べればよくね?
126: 青色超巨星(栃木県) [US] ID:bZxE8NHd0
凄すぎる。既存の畜産業全てを
根底から覆す超級技術や!!
根底から覆す超級技術や!!
127: エンケラドゥス(東京都) [FR] ID:6JnsmCbL0
空中元素固定装置
135: プレアデス星団(東京都) [US] ID:HULIwrzS0
エア焼き肉を楽しめってこと?
137: プロキオン(福岡県) [US] ID:OGQyOyXe0
これ空中元素固定装置じゃねえか!
キューティーハニーだ
キューティーハニーだ
138: アリエル(ジパング) [US] ID:Z4CuPGv70
仙人が霞を食って生きるテクノロジーが明らかに
142: カペラ(大阪府) [JP] ID:yMETK6Bo0
微生物でタンパク質
ミドリムシでビタミンミネラルも補える
ミドリムシでビタミンミネラルも補える
150: 地球(愛知県) [FR] ID:s8OsuPjL0
ドラえもんの空気からハンバーグきたああああああああああ
151: ニュートラル・シート磁気圏尾部(千葉県) [TW] ID:XB9E8cUf0
うん、やっぱみんなキューティーハニー連想したかw
152: 高輝度青色変光星(北海道) [AU] ID:T8CN1yzy0
4日で何グラム出来るんだ?
154: パラス(茸) [US] ID:w+Cngtlu0
鉄腕アトムのアトム大使の巻で出てきた技術だ
胸熱
胸熱
182: ミラ(東京都) [CN] ID:NVCZ7xx00
>>154
同じこと思った。
あとニンゲンを小さくしても食糧問題解決するな
同じこと思った。
あとニンゲンを小さくしても食糧問題解決するな
158: テンペル・タットル彗星(大阪府) [US] ID:9fMhsuzI0
ヴィーガンはどうでも良いけどこの手の技術が伸びるとスタートレックの世界に近付けるからもっと頑張ってほしい
168: テンペル・タットル彗星(やわらか銀行) [KR] ID:n2VdmTDk0
>>158
これ
制作物を発酵→発電
→発酵粕は農産物肥料
で、これだけでsgds達成なんだがなー。
これ
制作物を発酵→発電
→発酵粕は農産物肥料
で、これだけでsgds達成なんだがなー。
160: 金星(千葉県) [EU] ID:LhhQ9Bot0
金持ちヴィーガンの為にエネルギー不足になるのか
170: ミラ(ジパング) [US] ID:4V+ZQFMO0
マジネタならちょっとワクワクする
181: エウロパ(神奈川県) [IT] ID:aDB8Ruhn0
未来少年コナンみたいにプラスチックからパンはできないのかな?
187: かに星雲(SB-Android) [US] ID:Vmbg/Q9z0
空気を食べる時代きたな
人類始まった
人類始まった
188: アルファ・ケンタウリ(茸) [JP] ID:AeIfVT/U0
農薬や遺伝子組み換えを気にするのに、この完全人工合成肉は大丈夫なのか……?
190: プレセペ星団(東京都) [JP] ID:SansNdng0
空中窒素固定法でドイツは火薬を作った
192: アクルックス(ジパング) [US] ID:GNrFJ6RW0
スーパーの肉買ってきてブラインドテストやってみたいな
195: 褐色矮星(茸) [US] ID:UzCB285W0
フリーエネルギーに似た胡散臭さを感じる
196: 熱的死(茸) [JP] ID:ikr7QtJg0
アニマルプラネットじゃん
199: ディオネ(埼玉県) [US] ID:dJ24LDBJ0
空気だからただとは思うな
光合成と空中窒素固定するだけのエネルギーがえらいかかってるやろ?
光合成と空中窒素固定するだけのエネルギーがえらいかかってるやろ?
202: ダイモス(SB-Android) [ZA] ID:BQFxwlHs0
仙人かよ
205: ダイモス(SB-Android) [ZA] ID:BQFxwlHs0
そろそろ人間も光合成できるようにならんか
シドニアとかfalloutのごとく
シドニアとかfalloutのごとく
210: エウロパ(千葉県) [ニダ] ID:/vbRNcvi0
魔法じゃん
213: 3K宇宙背景放射(愛知県) [CH] ID:q4k3ntP70
虫食わなくて済むんだな
214: バン・アレン帯(神奈川県) [US] ID:TEZ2j8cP0
電気代めっちゃ食いそう
219: 高輝度青色変光星(東京都) [US] ID:ZPIuz9s40
肉を作る人は働くし、輸送する人も働くし
220: ミザール(北海道) [AU] ID:z1cY2EQc0
牛豚鳥歓喜やな
222: イオ(SB-Android) [US] ID:O/df7W7a0
肉作んなくても空気だけで生きていけるようにはならんのか?
223: パラス(SB-Android) [DE] ID:eCC+3x/20
わざわざ空中の炭素とか回収効率激悪なもんから作らなくても
ヴィーガンで作った肉なら環境に優しいのではないだろうか
ヴィーガンで作った肉なら環境に優しいのではないだろうか
224: 青色超巨星(静岡県) [ニダ] ID:f3qWKuw00
マジかよ肉生える
230: ヘール・ボップ彗星(東京都) [NL] ID:KgKilAcD0
栄養があって、安全で、美味ければ何でもいい
231: 火星(ジパング) [CN] ID:vASxwYrO0
知ってる
ハーバードボッシュ法って言うんやろ?
ハーバードボッシュ法って言うんやろ?
248: 水星(SB-Android) [AU] ID:DIMRz9JL0
>>231
アンモニアかよw
アンモニアかよw
232: カストル(東京都) [US] ID:GdKtQHzg0
仙人のごとく霞を食う時代になるのか
234: ミマス(埼玉県) [CO] ID:dvkiUxd30
おいおい、ドラえもんの世界でもプランクトンから食料を生成するのがやっとなんだぞ!
237: 海王星(愛知県) [IN] ID:M+CyTRuo0
日本なら石炭火力発電所の隣に併設して肉量産できるってことかよおい革命的じゃねえか
とっとと作ってくれ
とっとと作ってくれ
239: アルデバラン(茸) [CN] ID:jAR+92uu0
スタートレックのレプリケーターか
243: チタニア(茸) [TW] ID:QtMZhA9p0
とうの昔にハーバーボッシュ法で地球人口7倍になったがな
245: ハッブル・ディープ・フィールド(宮崎県) [CA] ID:lGxA6XXw0
栄養が無かったら意味ないけどどうなの
254: アルデバラン(大阪府) [DE] ID:enVZpLdk0
海水から真水だけ取り出すくらいのコスト掛かってたら意味ないんやで?
255: アルデバラン(茸) [US] ID:KDaEPOzi0
炭素がたんぱく質になるんけ??
256: ベラトリックス(茸) [DO] ID:V7f6tCIK0
草食動物はセルロースをたんぱく質に変換できるんだからなんか上手くやって同じ事出来ないのか
261: 水星(SB-Android) [AU] ID:DIMRz9JL0
>>256
草食動物はセルロースを消化してエネルギーに出来るがたんぱく質は草の中の僅かな物を草を多量に食べて獲得してる
草食動物はセルロースを消化してエネルギーに出来るがたんぱく質は草の中の僅かな物を草を多量に食べて獲得してる
277: 水星(SB-Android) [AU] ID:DIMRz9JL0
>>261
草食動物は一部腸内に窒素固定細菌が居るんだっけか
草食動物は一部腸内に窒素固定細菌が居るんだっけか
257: 大マゼラン雲(東京都) [US] ID:vb2a+/CV0
空気不足になりそう
260: 熱的死(埼玉県) [ニダ] ID:8zkHtNXo0
凄いなあ
264: 宇宙の晴れ上がり(福岡県) [ニダ] ID:+jT6BRgg0
空気を読む仕事が生まれるのかな
265: 環状星雲(茸) [NO] ID:hL+8bjOg0
お前ら空気は無限にあると思ってないだろうな
地球の空気をまるっと使って何食材分の肉が作れるのよ
地球の空気をまるっと使って何食材分の肉が作れるのよ
266: アークトゥルス(千葉県) [US] ID:dqYj0ueF0
要するに空気中の二酸化炭素を植物が光合成して牛さんが食べて肉にしていたプロセスを超合理化したってことか?
271: デネブ・カイトス(愛知県) [US] ID:yXPLqfoy0
作ってる現場見てみないと信用できん
製造方法が謎過ぎる
製造方法が謎過ぎる
282: 金星(茸) [US] ID:3ZtAuzdC0
そのうち本物の肉は上級しか喰えなくなるからな
貧乏人は昆虫食と大豆肉🍖だぞ
貧乏人は昆虫食と大豆肉🍖だぞ
284: ミザール(東京都) [JP] ID:VVZ/nWwO0
サンドイッチマン伊達「空気から作ってるから0カロリー!」
286: グリーゼ581c(茸) [SE] ID:1lfnQmxz0
窒素とか炭素とか栄養になりそうだものな
288: 海王星(広島県) [RO] ID:MVQTmMVP0
ついにSF漫画でよくある何もないところから好きな料理ができる電子レンジみたいなのが実現するのか
引用元:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655687111/
コメントする