adpDSC_5554
なんで日本人は白米なんてもんを主食に選んだのかね?
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
つくづく思うわ。ただの糖質じゃん

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:u82DzDDm0
糖質はあるけど腹持ち良くて美味いからじゃね

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
>>3 体力健康だけ考えたら圧倒的にバナナが上。バナナ主食なんて絶対に飽きるが

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:yPGkC62Wd
>>7
毎日一本バナナ食ってるけどマジであれ飽きる
最近はバナナのあの味と匂いに吐き気感じながら食ってるわ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:dxbw8JNja
>>12
すごく不健康そう

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:62a85TZ8a
白米苦手だわ でも食べないと体力持たんしでも食べないから体力お㍗る

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
今長生きしてる人は成長期や若いころに白米なんか食えなかったらしい
たいていは痩せた土地でも育つサツマイモが主食だった

白米が当たり前に食えるようになった1960年代以降の人は長寿かと言われると疑問

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:Q/eamjER0
何が主食だったら良かったんだ?

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
>>5
バナナ 蕎麦 里芋
この辺だったらよかった

単体に食物繊維を含むだけで血糖値は緩やかにあがる

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:Q/eamjER0
>>10
すぐ飽きるだろ
主食としては考えられないなぁ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
>>11>>12
だね。バナナ主食のときは異常に健康だったが絶対に飽きる

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:IhV0H/hb0
たくさんとれるから

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
>>6それは結果論じゃ?
芋豆ってなに?新種の豆?

>>9
そう、それが当たり前になってるのが問題

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:opY0mnzG0
芋豆の方がよっぽどいい気もする

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:yebZ9qk2r
主食となると白米以外考えられんなぁ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:8tS05wjb0
遥か昔にそんな栄養素の概念なかっただろ
腹いっぱい食えて飽きないものだったらなんでもよかったんだよ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
>>13なるほど
米は数年腐らないってのもあるしな

>>15だろうね。ドイツは肉にジャガイモ合わせるし、バナナ主食の国はバナナ(甘くない)と肉を一緒に炒めるわけだし

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:63eHaEJI0
肉に一番合うのは米だと思うけどこれも日本人だからか

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:pvMNgW2id
part54もあるのか

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:opY0mnzG0
芋や豆

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:/X2mlrvQd
芋、トウモロコシ、米(麦)

結局はこのどれかしか主食って無くね?

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
>>21
バナナとジャガイモはなかなかの戦力だし世界中で一番食われてる主食は小麦な

蕎麦も意外とお粥にして食われてる

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
芋や豆も考えものかな

あれらは消化の際にガスを発生する糖質が異常に多いらしくてな。多少はともかく、主食にするには現代人にはきつい

ちななぜか里芋やタロイモは消化の際にガスが発生する糖質をほとんど含まないそうな

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:/X2mlrvQd
>>22
ガスが発生するから腸が広がり、便通が良くなるのでは?

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
>>27だね
んで現代人けっこう40代でポンポン寿命来てる
>>28そういう考えもあるか

>>29

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:NrBkBTdk0
>>32
いや?じゃなくてさ
自生してないのに選択しようがないだろ
調べて見たら明治以降、もう20世紀じゃん
白米はそもそも多くの農業の基礎が出来てんだろ
そこにバナナ入ってきて「お、この黄色いの今度から主食にするか」ってなる?

お前本気か?

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:/X2mlrvQd
バナナは長期保存できないし
ジャガイモは芽が出て芋が痩せるし

1年保存出来ないと厳しいのかも

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
>>23なるほど
熱帯ならバナナ年がら年中出回るんだけどな

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:63eHaEJI0
じゃあ結局米か小麦じゃね

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:O4MfXKN+0
白米実際GI値高いからさつまいもとかフルーツで糖質取るべきなんだが、子供の頃から食べてて皆中毒なってるじゃん

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
>>25このスレの核となるようなレス見逃がしてた

そう、米中毒になってるよね俺もおまらも

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:2fwpHb6j0
イモばっか食ってたって言ってたな
戦後のじーさんたちは
だからそのころのじーさんはイモ嫌い多い

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:NrBkBTdk0
そもそもバナナは弊国自生してたん?

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:2fwpHb6j0
ロシアが結構いろいろ食ってる
ジャガイモ 米 蕎麦 パン

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
>>31ロシア伝統的に蕎麦をお粥にして食うらしいな。あと意外に寿司大国らしい
寿司にカプチーノ合わせるとか

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:2fwpHb6j0
炭水化物の多様性は良いとして
炭水化物抜きダイエットが最近弊害指摘され始めてきてんなあれ
偏ったやり方すれば当たり前だが

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
>>34個人的にそうは思わないなあ
少なくとも夜は炭水化物抜いたほうがいい

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:uWYNOq0sa
日本人が酒弱いのは米食のせいらしいじゃん

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:63eHaEJI0
白米じゃ駄目なの?

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
>>37ただの糖質のかたまり

ビタミンミネラル食物繊維ほとんどない

タンパク質はそこそこ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mctRnJPQd
タンパク質はそこそこ言ってもそれは他の穀物と比べた場合であり、白米のみからタンパク質十分に供給なんてもちろん無理

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:63eHaEJI0
理想をを求め過ぎじゃない
そんな完全食みたいな食べ物ないよ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:8gv//Nvk0
腹持ちがいいし
エネルギー効率がいいからだろ
タンパク質は魚があるし

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:yK8TOZmx0
>>42
米にはたんぱく質も含まれてる

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:EH1sho6F0
でもうまいじゃん

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:yK8TOZmx0
日本米の海外需要は高まる一方なんだが

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:3ofSghWIr
稲という植物を考えると分かる
唯一田んぼという湿地帯に育つ植物
温帯で多湿、河川氾濫などの水没の可能性が常にあるという土地で生育出来るのは水稲だけ
古代の未熟な土地開発技術でマトモに育てられたのは水稲ぐらいだったんだろう

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:mmsHjfOra
中国が稲作教えてきたから
アメリカだったら豆が主食になったのにな

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:x6a4FAGT0
パンと米だったら米の方がいいんでしょ?

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:hIY06kPH0
昔は飢餓との戦いだったんだぞ
昔の人間は畜肉も効率的にはできなかった
狩猟も人間が増えれば他の動物が減る
簡単に育てられて腹持ちする米や麦のお陰で人類はここまで数を増やしたんだぞ
「なんで主食に選んだ?」じゃないんだよ
飢餓とは無縁な飽食の時代だし、力仕事も減ってきたから糖質の少ない他の栄養価が豊富な食べ物の評価が上がってきただけ

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:IvIa1XMMd
よく採れて保存が効くからだろ
季節問わず牛が地面から生えてくるなら牛食ってるだろ

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:yPGkC62Wd
結局のとこ超究極的に健康的な食事がしたいなら何食えば良いんだ

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:xjnMf04G0
>>52
栄養バランスのとれた食事

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:yK8TOZmx0
>>52
材料を厳選した和食

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:qjLEzdrI0
>>52
糖質担当は果物と玄米
タンパク質脂質担当は鶏肉と魚
種々の野菜
ナッツ
小魚
基本をこれにして後は栄養偏らないように色んなもん食ってりゃいい

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:6yEu9xNQa
ブラジルは豆を食いまくる
これ豆な

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:JODnJSyc0
白米が広まったのは明治以降だよ
それ以前は弥生以来玄米と雑穀が主食

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:0EgxiHWxM
こんにゃく

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:coy7DR/L0
糖に気をつけて肉の日魚の日みたいにローテでいろんなもの食え
米や麦は別になくて構わん

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:9Epda3p20
それでも肥満が少なくて長寿なんだから炭水化物摂っても別に問題ないんだよ

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:/+O9UUf8d
日本人は健康寿命はそこまででも無いけどな

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:SlRFfOGYd
稲作は縄文期からやってたっつーの

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:MdFTUpA/0
でも白米美味いじゃん
すべてのおかずは白米を美味しく食べるために存在する

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:KZUQ3xft0
平野が少ないので面積あたりの収穫量が多い米が選ばれた

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:iP8kap1p0
>>66
ゆーて今ほど人口いなくて土地余ってた頃からずっとじゃん

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:vzUWmTLjd
人口少なくたって大規模農業できるわけじゃないんだから単位面積辺りで採れる量多いのが重宝されるのくらい理解できるだろアホが

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:iP8kap1p0
>>68
それは大いに理解できるよ
カロリーベースでも米が最も効率よいし

だが、>平野が少ないので
ってのはちゃうんじゃないかな

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:bMco9+7Y0
脚気になるのに白米人気になったの謎

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:ZnJJgAQ9M
美味いからじゃね

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:xOU2QQ9wd
玄米で良くね

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:rnolEkJr0
玄米のが美味しい
わしわし食えないけど

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:vEXxstrI0
糖質とかエネルギーが何からできるか知らないバカか

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:AnGaW0oL0
小麦も燕麦も米も食うけど米が一番腹持ちいいわ

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:rnolEkJr0
登山の前は必ず白米おにぎり2個

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:zxCy36Q/a
糖質はやめた方が健康だし糖質がかなり多い米はやめるべき
日本人は「米断ち」するべきなんだよ
米ばっか食ってるから感染者数世界一なんだよ
これは間違いない
日本人は米信者だから「米断ち」が出来ない

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:NbRzoO4Za
>>83
各国のように感染者全数把握を止めれば、簡単に世界一から陥落する。9月中に止めるみたいだから、世界一は今だけの栄光だよ

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:PL77eSair
船旅してる人が米が最強の保存食って言ってた


引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662061448/