
【悲報】ポテトチップス、いつの間にか100円超えが当たり前になる
1: 風吹けば名無し ID:5hvBYE7Q0
ええんかお前ら
2: 風吹けば名無し ID:5hvBYE7Q0
終わりだよこの国
3: 風吹けば名無し ID:5hvBYE7Q0
お前らはええんかこれで
33: 風吹けば名無し ID:weiVSnlB0
>>3
よくないです
よくないです
4: 風吹けば名無し ID:4Vu0vfiWM
レデイ薬局のポテチが78円→105円になってた
かなしい
かなしい
7: 風吹けば名無し ID:5hvBYE7Q0
>>4
広島民か?
広島民か?
5: 風吹けば名無し ID:5hvBYE7Q0
ワイはいかんと思うんやがなあ
6: 風吹けば名無し ID:83yAVthT0
ポテトデラックスうまい
8: 風吹けば名無し ID:aE7GWtXb0
アラポテトのじゃがバター味脳に電流が走るくらい美味かったわ
10: 風吹けば名無し ID:A7QzwnprM
>>8
普段何食ってるんだよ…
普段何食ってるんだよ…
16: 風吹けば名無し ID:aE7GWtXb0
>>10
普通にカップ焼きそばとか鶏むね肉とかやが
舐めんなよボケが
普通にカップ焼きそばとか鶏むね肉とかやが
舐めんなよボケが
9: 風吹けば名無し ID:0AIcwCrd0
コイケヤのポテチは安売りで65円で今日売ってたぞ
11: 風吹けば名無し ID:Wa8KZXEL0
ポテチって健康に良くないのかね?
美味しいからたくさん食べたいのだが
美味しいからたくさん食べたいのだが
17: 風吹けば名無し ID:83yAVthT0
>>11
自分で作れば多少マシになるかな
自分で作れば多少マシになるかな
12: 風吹けば名無し ID:1DYw+g9j0
ロー100の中国産のプリングルスみたいなやついつの間にか無くなっとったんやが😭
27: 風吹けば名無し ID:DOPYsuxe0
>>12
あれのサワークリームオニオン返して😭
あれのサワークリームオニオン返して😭
13: 風吹けば名無し ID:L3JLOBdu0
ポテチは中身が少ない😞
14: 風吹けば名無し ID:9Ey3GKCp0
カルビーのビッグバッグもいつのまにか170から152に激減しとるわ
儲けまくってるくせにふざけるなよ
儲けまくってるくせにふざけるなよ
19: 風吹けば名無し ID:p+V5qoyt0
>>14
マジで量が減ってることにワイの周り誰も怒っとらんの意味わからんわ
人件費削ってでも量維持しろや
マジで量が減ってることにワイの周り誰も怒っとらんの意味わからんわ
人件費削ってでも量維持しろや
15: 風吹けば名無し ID:ooEm/nKS0
まだ最後の砦トップバリュー60円が残ってる
あれが値上げされたら終わりや
あれが値上げされたら終わりや
18: 風吹けば名無し ID:xJxF7crc0
日本人の平均時給3000円やからええやん
20: 風吹けば名無し ID:p+V5qoyt0
まぁでも今のキッズに「ワイが子供やった頃はポテチお前らの倍近くは入ってたで」って自慢して尊敬されるのは面白いけどな
21: 風吹けば名無し ID:JvdEkhlK0
ポテチとか年に2~3回食うかどうかやろ
デブはしらんが
デブはしらんが
22: 風吹けば名無し ID:0AIcwCrd0
言うほどポテチって食わんよな
23: 風吹けば名無し ID:m1/IT4mFd
湖池屋製のPBも10円上がったけど量が減るよりマシや
24: 風吹けば名無し ID:/P+7W2O20
というかプリングルス小さくなりすぎやろ
26: 風吹けば名無し ID:p+V5qoyt0
>>24
何でこれ誰も訴えないのか不思議やわ
世の中なんでもマンコの口に合わせとるが思考まで合わせとんのか
何でこれ誰も訴えないのか不思議やわ
世の中なんでもマンコの口に合わせとるが思考まで合わせとんのか
25: 風吹けば名無し ID:6bKHlXXUd
ポテコ安くてすこ
硬めなのがいい
硬めなのがいい
28: 風吹けば名無し ID:p+V5qoyt0
ワイ「量を減らすな、値段上げるな、味も落とすな、維持するために人件費削ってコスト削減を死ぬ気で考えろ」
メーカー「はい」
すまん、一流企業様にこれができない理由って何?
メーカー「はい」
すまん、一流企業様にこれができない理由って何?
29: 風吹けば名無し ID:swCpP3Y+0
スーパーとかだとやすいからええわ
問題は減量や
問題は減量や
30: 風吹けば名無し ID:r9iXd6Bn0
クラフトカルビ美味いで
31: 風吹けば名無し ID:AJWFtwDx0
コストコのポテトチップスがグラムだとクッソ安いがサワークリームとかあればなあ
32: 風吹けば名無し ID:p+V5qoyt0
原材料高騰とかお前らメーカーの都合を消費者に押しつけるなや
何があろうと変わらない商品を提供するのが努めやろ
客に理解させる商売なんて乞食と変わらんわ
何があろうと変わらない商品を提供するのが努めやろ
客に理解させる商売なんて乞食と変わらんわ
34: 風吹けば名無し ID:1lxhpMqa0
イオンとかのPBのポテチでいいやん
味なんかメーカー品と大して変わらんで
味なんかメーカー品と大して変わらんで
36: 風吹けば名無し ID:gwMUA/SzM
>>34
それでも構わんわと思ってくらしモアの買ったら湖池屋とは味違っててびっくりしたわ
それでも構わんわと思ってくらしモアの買ったら湖池屋とは味違っててびっくりしたわ
35: 風吹けば名無し ID:p+V5qoyt0
メーカー様「ジャガイモが値上がりしてることぐらい消費者は知ってるよね?だからポテチ値上がりも減量も文句言えないよね?」
すまん、これでデモ起こさないワイら聖人過ぎひん?
すまん、これでデモ起こさないワイら聖人過ぎひん?
37: 風吹けば名無し ID:vfWzCdIi0
ポテチ食わんからええわ
一万くらいにせーや
一万くらいにせーや
38: 風吹けば名無し ID:D10OwYjEa
じゃがりこ派のワイ
じゃがりこは近所の薬局で75円だからまだ大丈夫だわ
じゃがりこは近所の薬局で75円だからまだ大丈夫だわ
39: 風吹けば名無し ID:p+V5qoyt0
たとえば昨日まで100円で買えてた品があったとしてそれは100円の価値があってワイらは100円そのままの言うなれば投資をしとるわけや
「次も100円で食えるものを期待しとるで、がんばって」って
それを勝手な理由で150円にしたとするやろ?
じゃあワイらが昨日まで投資した100円はどこへ消えたんや?って話になるやろ
上げた50円の分だけこいつらは今までの100円は無意味な投資ということで客を裏切ったことになるわけや
こんなんがまともに経済習ってきたつもりの連中がする商売か?どうなってんねん今の日本
「次も100円で食えるものを期待しとるで、がんばって」って
それを勝手な理由で150円にしたとするやろ?
じゃあワイらが昨日まで投資した100円はどこへ消えたんや?って話になるやろ
上げた50円の分だけこいつらは今までの100円は無意味な投資ということで客を裏切ったことになるわけや
こんなんがまともに経済習ってきたつもりの連中がする商売か?どうなってんねん今の日本
40: 風吹けば名無し ID:RdeJzEkfM
ポテチもラーメンもPB品しか買わんわ
ナショナルブランド品はもう高すぎる
ナショナルブランド品はもう高すぎる
41: 風吹けば名無し ID:S1Nk0LoFx
コンビニでカルビーのBIGサイズが300円以上してて驚いた
42: 風吹けば名無し ID:0AIcwCrd0
ポテチドカ食いしたくなったらCGCのやつ買ってる
44: 風吹けば名無し ID:HAeh6oUB0
ワイはオーケーのPBポテチ買う☺
45: 風吹けば名無し ID:vRoaI6imM
プリングルスはケロッグになってから相当不味くなった
昔はもっとパリッとしてたわ
昔はもっとパリッとしてたわ
46: 風吹けば名無し ID:p+V5qoyt0
>>45
それ話題になった時「そう?ワイは言うほど変わってないと思うわ」とかほざいた味覚ガイジをフルボッコにしたの楽しかったわ
こういう馬鹿のせいで世の中みんな不味くて小さくて少なくなる一方なんや
まぁそんな雑魚ボコったところで味が変わるわけじゃないんやが
それ話題になった時「そう?ワイは言うほど変わってないと思うわ」とかほざいた味覚ガイジをフルボッコにしたの楽しかったわ
こういう馬鹿のせいで世の中みんな不味くて小さくて少なくなる一方なんや
まぁそんな雑魚ボコったところで味が変わるわけじゃないんやが
47: 風吹けば名無し ID:p+V5qoyt0
食い物が小さくなってるのに危機感抱かない奴割とマジでガイジやろ
48: 風吹けば名無し ID:9Ey3GKCp0
152gのこの2はなんやねん
潔く150gにせんかい
潔く150gにせんかい
49: 風吹けば名無し ID:p+V5qoyt0
>>48
そもそも1gたりとも減らすことが許されんわ
そもそも1gたりとも減らすことが許されんわ
50: 風吹けば名無し ID:p+V5qoyt0
むしろ増やすぐらいのことせえや
90年代ごろまでは「感謝の気持ちをこめて大増量!」とかよくやっとったカルビーも随分偉くなったな
90年代ごろまでは「感謝の気持ちをこめて大増量!」とかよくやっとったカルビーも随分偉くなったな
52: 風吹けば名無し ID:3S9rboS3d
数年前までは湖池屋のポテチ59円とかで買えたのに倍近くでしか買えなくなってて草
終わりだよ
終わりだよ
53: 風吹けば名無し ID:5RPdyFDl0
ドンキで安い時大量に買ってるわ
レギュラーはまず安くならんけど
レギュラーはまず安くならんけど
51: 風吹けば名無し ID:j9v50IKK0
コンビニのポテチ大が350円の時代やで
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1664725409
コメントする