※当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

brano-Mm1VIPqd0OA-unsplash
科学的に解明されてなかったり矛盾した現象ってあるんか?
1: グレイトな名無しさん ID:9Rks
地球上レベルのことで頼むわ
身近なことほど知りたい

14: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>1
なぜ時間が過去には進まないのか

2: グレイトな名無しさん ID:7BxN
神の存在

3: グレイトな名無しさん ID:d2R4
言語の形成

7: グレイトな名無しさん ID:9Rks
>>3
どういうところや?

10: グレイトな名無しさん ID:d2R4
>>7
どうやって人類が言語を習得したのか未だに分かってないんや

13: グレイトな名無しさん ID:9Rks
>>10
長い時間かけてみんなが使ってるから真似し始めたとかそう言う話ではないのか?

19: グレイトな名無しさん ID:d2R4
>>13
使い始めるまでの経緯が未だに議論を呼んでる。

23: グレイトな名無しさん ID:9Rks
>>19
合図や雄叫びが形式化されてったんやと思ってた

6: グレイトな名無しさん ID:9Rks
神が実物としてそもそもいるってやつおるっけ?
思想とかそういうのはべつでたのむわ

11: グレイトな名無しさん ID:EGHD
オーパーツって調べたら狂うほど出てくるぞ

16: グレイトな名無しさん ID:JVap
>>11
アホしか騙されないのはNG

20: グレイトな名無しさん ID:9Rks
>>11
ああいうのって仮に過去の人物が本当に使ってたとして、未発見の特殊な天才とか偶然の産物とかそういうもんやないの?

37: グレイトな名無しさん ID:Kc5C
>>20
そういった説明では無理があるからオーパーツなんやで
まぁロストテクノロジーにはその発想があれば直ぐにでも再現可能やがないから出来ないってレベルのものもあるが
その発想1つだけでどうにか説明できるってものばかりやないから

12: グレイトな名無しさん ID:K7Ax
赤ちゃんがどうやって言葉を学ぶのかすら分かってないぞ

15: グレイトな名無しさん ID:rciX
ムペンバ効果

17: グレイトな名無しさん ID:t49f
>>15
お湯凍らせるやつやっけ

24: グレイトな名無しさん ID:rciX
>>17
そう

25: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>15
あれは一応解明された

18: グレイトな名無しさん ID:7YiM
「仮説は色々立てられているけど決め手がない言う意味で解明されてない」いうのは矛盾ではないやろ

21: グレイトな名無しさん ID:IQvX
1=0.99999…

26: グレイトな名無しさん ID:STgK
コペンハーゲン解釈
二重スリット実験で人が観測すると場所が確定する理由や

29: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>26
量子消しゴム実験とか見るに
本当に観測の有無が現象決めてる感じやけど
すげえ不可思議

27: グレイトな名無しさん ID:FqL0
オーパーツはほとんどが「現代人の勝手な妄想の結果めちゃくちゃ高度な何かやということになってもうた」いう感じやろ

30: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>27
と思うじゃん
アンティキティラ

38: グレイトな名無しさん ID:FqL0
>>30
それも含めて昔の科学水準を低く見積りすぎ+出てきたものを現代の科学・技術に寄せて考えた結果
「古代人にこんなの作れる訳はない!オーパーツだ!」ってなっとるだけちゃうかね

当時そこそこ普通に存在してたものだぞ説もあったやろ
オカルトに足踏み込まない範囲でのロストテクノロジーっていっぱいあるやん

46: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>38
それはそう

28: グレイトな名無しさん ID:dGnD
心霊現象

31: グレイトな名無しさん ID:RVAA
異常な事件が起きると量子論的乱数に偏りが生まれる現象

32: グレイトな名無しさん ID:moLR
二重スリット現象は既出

33: グレイトな名無しさん ID:2PEf
人間の足の小指って退化してっていずれ無くなるみたいな話あるけど
足の小指なんてあろうが無かろうが生存に大して影響無いと思うんやが自然選択説と矛盾してへんか?とか

39: グレイトな名無しさん ID:fXhk
>>33
足の小指が無い人間が突然変異か何かで生まれて、今後繁栄したらあり得るかもな

34: グレイトな名無しさん ID:QYcq
ミツバチが飛ぶ構造?とかなんとか

35: グレイトな名無しさん ID:Zag7
飛行機が空を飛ぶ原理

36: グレイトな名無しさん ID:fXhk
テープが貼り付く分子的な原理

40: グレイトな名無しさん ID:aGhm
電気ボールみたいな現象

41: グレイトな名無しさん ID:aGhm
>>40
球電だわ

42: グレイトな名無しさん ID:As4E
マジレスするとクマバチが飛べる理由

48: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>42
量子力学なの草

50: グレイトな名無しさん ID:W0Nq
>>42
結構前に空気の粘度で説明されたぞ

43: グレイトな名無しさん ID:65kE
なんで海に塩が混ざっているかってまだ色んな説があって確定してないんやと

44: グレイトな名無しさん ID:aGhm
塩ってどの惑星にもあるんかな

45: グレイトな名無しさん ID:jyBj
全身麻酔の仕組みが分かったのも最近やしねえ

47: グレイトな名無しさん ID:4UHs
やっぱり原子や分子のかたまりから生命誕生させる方法やないけ

49: グレイトな名無しさん ID:sNUq
構成する細胞の数に関わらずガン発生率がおおよそ一定である理由

52: グレイトな名無しさん ID:5zYN
>>49
ゾウの人の癌発生率のやつか

59: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>49
それあったわ
マウスも象も一緒

53: グレイトな名無しさん ID:uzHz
鳥がどうやって地磁気を観測してるのかはわかってなかった気がする
目でみてるらしいとか書いてたけど

54: グレイトな名無しさん ID:PNep
虫が蛍光灯の周り飛ぶ理由って解明されたっけ?

55: グレイトな名無しさん ID:W0Nq
>>54
光に対して一定の角度で飛んでるから

56: グレイトな名無しさん ID:FqL0
巨大イカが異様に成長早い理由ってもう解明されたんかな
一年くらいで数百kgの巨体に育つらしいやん

57: グレイトな名無しさん ID:4ezW
科学的に解明というのはあくまで科学的な手法で解明しただけであってこの世の真理というわけではない

62: グレイトな名無しさん ID:vW2a
>>57
まず自分たちで一定の基準を作ってそれに合わせて測定してるってのを忘れがちよな

69: グレイトな名無しさん ID:sNUq
>>57
言うて万物が分子で構成されているのも力学も真理ちゃうか?

80: グレイトな名無しさん ID:zvCc
>>69
宇宙のだいたいのエネルギーは原子とかその反応に由来するものかどうかもわかってないで

83: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>80
ダークマターにダークエネルギーが宇宙の半分とおうw

58: グレイトな名無しさん ID:Fknp
スケート靴がなんでよく滑るのかはもう解明されてたっけ?

61: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>58
圧力で氷が溶けるは間違いだったんだっけ

65: グレイトな名無しさん ID:Fknp
>>61
氷を解かすほどの圧力にはならないという意見があったはず
この説だけでも白黒はっきりつけてほしい

67: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>65
白黒つけるメリットないんだろうけど
つけて欲しいよね

63: グレイトな名無しさん ID:dGnD
一番知りたいのが真面目に心霊現象

64: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>63
さすがに今の世の中にオカルトは

75: グレイトな名無しさん ID:Tjdj
>>64あくびはどうやって伝染しとる??

86: グレイトな名無しさん ID:7YiM
>>75
共感説が一番有力やったはず

66: グレイトな名無しさん ID:Tjdj
記憶はどこにどうやって保存されとると思う?

70: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>66
頭部を強打されるとその前後の記憶が残らないことが法医学で知られているので
短期記憶は海馬で間違いないかと
どっかにクラウドあったら面白いけどね

68: グレイトな名無しさん ID:rE05
宇宙の始まりとかそうやないの?
物事には必ず原因があるはずなのに最初に生じたものには原因も糞もないやん

71: グレイトな名無しさん ID:FqL0
圧力で氷が溶けないとするとカーリングのいろんなことが死ぬんやが
ブラシ以前にストーンの推進からして考え直さなあかんくなってまう

74: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>71
カーリングは別よ
スケートは圧倒的に高速でしょ

72: グレイトな名無しさん ID:4S37
心霊現象

76: グレイトな名無しさん ID:DiVq
砂の動きを説明する方程式が無い

77: グレイトな名無しさん ID:XivZ
トマトを構成する遺伝子が人間より多い理由

79: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>77
稲も

78: グレイトな名無しさん ID:DiVq
ブラジルナッツ効果

82: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>78
まじで決定的なの出てないのな

81: グレイトな名無しさん ID:5LQ4
日本刀とか?
昔の銘作とか再現不可らしいやん

84: グレイトな名無しさん ID:1A7w
矛盾ってなると難しいな
~パラドックス系は理由が分かってるからそう命名されてるの多いし

85: グレイトな名無しさん ID:KBH1
ジョジョの巻末に描いてた気がするけど真空状態の中でも嵐が生まれるのはなぜ?

87: グレイトな名無しさん ID:XivZ
深海の光合成

91: グレイトな名無しさん ID:7YiM
>>87
深海の定義=光合成で生きる藻類なんかがおらん
って習った気がするんやが

99: グレイトな名無しさん ID:XnSj
>>91
深海の定義って水深200mより深いとかやなかったか

102: グレイトな名無しさん ID:7YiM
>>99
こういうことやったわ
光合成が無理になるのが200m以深ってことなんやね
no title

88: グレイトな名無しさん ID:Tjdj
人間の目で見ると本来は全て逆さまに見えとるって知っとるか?

90: グレイトな名無しさん ID:2PEf
ある惑星で生命が誕生する確率は意外と高いのに人類が宇宙人と接触していないという事

94: グレイトな名無しさん ID:RVAA
>>90
探査範囲が狭い

104: グレイトな名無しさん ID:sNUq
>>94
人類より進んだ文明やったら向こうから接触して来るんちゃう?

92: グレイトな名無しさん ID:DiVq
陽子はアップクォーク2個とダウンクォーク1個で構成される
と教科書にはあるが
裸のアップクォーク2個とダウンクォーク1個の合計質量は陽子の1%程度

93: グレイトな名無しさん ID:gva7
重力

95: グレイトな名無しさん ID:05uU
身近な所では玉虫色に輝く紅の謎とかある

96: グレイトな名無しさん ID:5W9V
双子素数が有限かどうか

97: グレイトな名無しさん ID:DiVq
超新星爆発は頻繁に観測されているから起きることは分かっているが
理論計算では星はまったく吹き飛ばない

98: グレイトな名無しさん ID:1A7w
>>97
そんなことはないと思うけど…?

103: グレイトな名無しさん ID:DiVq
太陽表面の温度が約6000K
光球の外側には厚さ数千kmの彩層がありこの温度が5000K
さらに外側に厚さ数万kmのコロナがありその温度はなんと100万Kを超える
なぜ外側にある希薄なガス層がここまで高温なのか

106: グレイトな名無しさん ID:06Fc
>>103
蝋燭やライターの炎も一番外側が温度が高いしそういうことでしょ

108: グレイトな名無しさん ID:GZhe
>>106
宇宙空間にある何かと反応してるということ?

105: グレイトな名無しさん ID:zvCc
未開惑星保護条約があるんでしょ

109: グレイトな名無しさん ID:GZhe
シマウマやキリンみたいな体毛パターンがなぜ生じるのか

110: グレイトな名無しさん ID:CUfC
鏡が左右反対になるのに、上下反対にならないやつ

114: グレイトな名無しさん ID:lfbg
>>110
鏡の類は心理学とか出てくるから嫌い
左右反転してるのは科学的に立証されてるけど心理学的には立証されてません!
とかアホくさすぎる

117: グレイトな名無しさん ID:2DVW
>>110
前後が反対定期

120: グレイトな名無しさん ID:GZhe
>>110
目が上下に付いてる人が見たら上下反対になるやん

111: グレイトな名無しさん ID:LzAe
量子力学は不確定ってのが未だ信じられんわ
観測者が人間みたいな大きな存在だから小さなルールが分からないだけでルール通り動いてるんじゃないの?

118: グレイトな名無しさん ID:SNDH
>>111
不確定じゃなかったら化学変化も起こらないし光も発生しない
化学変化は電気的なポテンシャルの壁を通り抜けるトンネル効果が関係してるし
光の発生(の一部)は電子軌道の不確定的な変化によって起こる

112: グレイトな名無しさん ID:lfbg
深海巨大症
アルテイドこうだろうなぁ(ベルクマンの法則)というのは説としてあるにしても説の域を出ない

115: グレイトな名無しさん ID:MCjo
矛盾脱衣

116: グレイトな名無しさん ID:06Fc
>>115
動物の脳が感じる暑さ寒さは自分の体温と外気の温度差だからそこがバグるとかなんとか

121: グレイトな名無しさん ID:N0Rc
眼球の形成は
進化論じゃ絶対に説明不可能らしいよ
今ある完成形になって初めて目の機能が発現するような複雑な構造だから
徐々に発達して今ある形になったとは考えられない
だから最初から光学的知識をもったデザイナーの存在がいたって立場の人もいる

134: グレイトな名無しさん ID:2DVW
>>121
単細胞生物には眼点なるものを持ってるものもいるしプラナリアなんかはレンズもない原始的な構造の目を持ってる
確かに目は複雑やがいきなりできたわけでもないので別に不可能ってわけではない
「でもレンズなんて出来るわけないやん」って思うかもしれんがレンズを構成してるクリスタリンは元は別の働きを持ったタンパク質だっただろうとされてる
腕や羽もそうやが生物で「こんなん最初から出来るわけないやん」って器官やタンパク質があったら元は別の役割をもって生み出された物だったりすることがままある

138: グレイトな名無しさん ID:N0Rc
>>134
はえーすっごい専門的
まあワイは聞きかじりやからようわからんが
ついでにもう一つ
進化の系列が違う生物種の眼球も比べてもどれもかなり似通っているのも進化論からは説明しがたいことらしいで

142: グレイトな名無しさん ID:2DVW
>>138
遺伝子レベルやと似てるが構造はかなり違うで
人は網膜の前側に視神経がある構造やがイカなんかは後ろ側にある
だから人には盲点があってイカにはない
昆虫に至っては複眼やからな
共通の物から生まれただろうとは思われるけどそれぞれユニークに進化しとる

190: グレイトな名無しさん ID:lfbg
>>121
なんか前にNHKかなんかの番組で今もいる原生生物?かなんかから目が出来たみたいなのやってたな

122: グレイトな名無しさん ID:oKud
完全素人だけどシュレーディンガーの、観測によって電子の状態が変わるあれは
観測機器の進歩的なやつがまだ追いついてないだけちゃうのって気がするんだよな

123: グレイトな名無しさん ID:Yasc
>>122
シュレーディンガーは量子の性質を批判した人やで

124: グレイトな名無しさん ID:l7Fb
なぜ確率通りに収束するのか

125: グレイトな名無しさん ID:iT9E
磁力が起こる原理

126: グレイトな名無しさん ID:iT9E
生物が生まれた意味、謎すぎる
なんのためにこの宇宙はあるのだろうか?

127: グレイトな名無しさん ID:QOfn
人は何故争うのか

128: グレイトな名無しさん ID:coXm
生命はわけわからんよな
なぜ発生するのか

129: グレイトな名無しさん ID:lInc
全身麻酔はまだよく分かっとらんのやろ?

132: グレイトな名無しさん ID:l7Fb
>>129
2020年06月02日 11時04分 サイエンス
100年以上謎だった「なぜ全身麻酔で人は意識を失うのか」がようやく解明へ
https://gigazine.net/news/20200602-mechanism-of-general-anesthesia/

僕には理解できないです

135: グレイトな名無しさん ID:lInc
>>132
サンガツ
つまり意識の点火プラグが発火しなくなるんやな

136: グレイトな名無しさん ID:YDmn
重量の仕組みは解明されてないで

139: グレイトな名無しさん ID:3GXi
極地効果って解明されたんかな?
あらゆる生物が大型化する奴

143: グレイトな名無しさん ID:1TnB
恐竜はみんな自重を支えられんから存在が不可能やけど
当時は重力が違うから大丈夫だった説はあれであっとるんか?

144: グレイトな名無しさん ID:lInc
>>143
重力は同じやろ

145: グレイトな名無しさん ID:Q7ts
Dr.stoneで改めて言葉にされるとなるほどと思ったんやが
わからんことがあるとそれに基づく法則を探して
最終見つけた法則を科学って言うてるだけやで

つまり順序が逆なんや
科学でわからないこともある、じゃなくて
わからない事がわかるようになったら科学の範囲に収まる
ってこと

146: グレイトな名無しさん ID:04nv
>>145
はぇ~なるほどな

153: グレイトな名無しさん ID:oKud
>>145
敢えて付け足すとすると、わからない事を「分からない」と
認めることから科学の最初の一歩が始まる

155: グレイトな名無しさん ID:YDmn
>>145
せやから科学は説明できないものを否定するものではないんやで

147: グレイトな名無しさん ID:runK
死後の世界ってあるの?

152: グレイトな名無しさん ID:YDmn
>>147
肉体の死の後も意識が継続するかということなら観測できないので少なくとも科学的にはない

148: グレイトな名無しさん ID:7alV
水とお湯を冷凍庫にいれるとお湯が先に凍る現象がうんたらかんたらって話なかったっけ

149: グレイトな名無しさん ID:lInc
>>148
なんか解明されたらしい

150: グレイトな名無しさん ID:7alV
>>149
おおまじか!

151: グレイトな名無しさん ID:lInc
>>150
温度のむらがムラムラすると早く冷めて凍るらしい

164: グレイトな名無しさん ID:7alV
>>151
なんやその精神論みたいな説は(´・ω・`)

154: グレイトな名無しさん ID:tjGZ
粒子をスリット板に通すとバラバラになるみたいな現象なんやっけ

157: グレイトな名無しさん ID:YDmn
>>154
パーティクル・スリットプレート・パススルー・バーラバラ・フェノメノン

158: グレイトな名無しさん ID:tjGZ
>>157
バーラバラすき

156: グレイトな名無しさん ID:2DVW
神だのなんだのは科学では解明されないとかじゃなくそもそも扱う題材じゃないんやな

160: グレイトな名無しさん ID:oKud
>>156
むしろ「神の意志」を純粋に知るために、実験や観測という手法を用いたのが
近代科学の起こりやけどね。
だから科学と神学は実はそんなに遠くない。

162: グレイトな名無しさん ID:2DVW
>>160
起源はそうやがあくまで科学と神学がまだ不可分な黎明期の時代の話や
19世紀頃になって学者の間で科学とは何かって議論が盛んになって結局反証可能性が重要やと見做された
神は反証できないので科学では扱わない

163: グレイトな名無しさん ID:aQFm
光速を歯車の回転で測定する実験がいまだに意味わからん

165: グレイトな名無しさん ID:oqok
飛行機の飛ぶ原理やろ?

光の速さは一定っておかしくない?
秒速1万キロの台車から光を投射しても光の速度は一定なんやろ?本体の移動速度が上がるとスピード落ちるってやばくね?

166: グレイトな名無しさん ID:lInc
>>165
スピードが落ちとるわけやなくて時間の流れが変化しとるだけやからセーフ

167: グレイトな名無しさん ID:oqok
>>166
で、でも、外から見てたら減速してるじゃん???

168: グレイトな名無しさん ID:lInc
>>167
でもそれって貴方の感想ですよね?

172: グレイトな名無しさん ID:2bzC
内接正方形問題
すべての単純閉曲線に対して,その曲線に内接する正方形が存在するかどうかは未解決問題

175: グレイトな名無しさん ID:6Df6
>>172
それって曲面も含めるんか

173: グレイトな名無しさん ID:HeJj
光の速さ関連て

なんかよう分からんけど「こういうもん」なんやと定義するとすべてスッキリするから「こういうもん」ってことでええやろ
ちなみになぜ「こういうもん」なんかは分からん

みたいなノリが多ない?

187: グレイトな名無しさん ID:QDRC
>>173
素粒子とか突き詰めてもまた何でや…っての絶対出てくるからな
宇宙の果てとか解き明かせないもんあったらそりゃ発狂しないために神って概念生まれますわ

174: グレイトな名無しさん ID:iVQp
ピラミッドの謎

178: グレイトな名無しさん ID:6Df6
超伝導が起る原理
理論レベルでは提唱されとるけど根本的なことは分からんらしい

180: グレイトな名無しさん ID:6Df6
コバルト(1)イオンとか鉄(2)イオンが八面体結晶場の中心に配置された際に、軌道角運動量由来の磁気モーメントが残る理由がわからんらしい

181: グレイトな名無しさん ID:QDRC
猫が喉ゴロゴロする仕組
無性生殖するギンブナと有性生殖するキンブナの共生

183: グレイトな名無しさん ID:QDRC
というかどんな解明されて一般に説明されてきた物理的な事象でも子供みたいにずっと何故?何故?を繰り返していくと最終わからんけどそういう振る舞いする、ってなるよな
そら哲学生まれますわ

185: グレイトな名無しさん ID:bMQN
意識の発生原理

意識とはなにか
脳に意識はなぜ一つしかないのか(もしくはなぜ我々は意識が一つしかないと認識するのか)
脳のある生物はみな意識を有しているのか?(意識を生む神経細胞の最小構成はなんなのか)
無機物は意識を保有しうるか

186: グレイトな名無しさん ID:oKud
オカルトのほとんどは確証バイアスで説明できるが、
そういう心霊現象等を徹底的に科学的に潰していって最後に残るものを見たい

188: グレイトな名無しさん ID:vC9R
そういう風に見える
を科学は越えれんからな
取り憑かれたら時間を無駄にする

189: グレイトな名無しさん ID:N0Rc
何をもって分かったことに説明されたことにするかも
時代や文化相対的なんやで
エピステーメーとかパラダイムとかいわれてるものの上でしか
解明も理解もないんや

191: グレイトな名無しさん ID:QDRC
>>189
現代科学でいうと大体現象が予測に従って再現可能な状態で多数が納得できるような説明ができるようになったら解明って感じやな

192: グレイトな名無しさん ID:OpEf
進化論以外=創造論ってわけでもないけどな
突然変異とかウイルス進化とかあるし

要不要説はよくある誤解やけど

197: グレイトな名無しさん ID:Exsu
>>192
突然変異はダーウィニズムの中核的概念だし、ウイルス進化も適応の一形態にすぎないんだから、結局は進化論といえるやろ

193: グレイトな名無しさん ID:e2OR
標準模型を超える物理

194: グレイトな名無しさん ID:qKgF
プルッツフォン・ポイント
ほんまにある思ってるわ

196: グレイトな名無しさん ID:Exsu
老化現象がどのように生じるかはまだ不十分にしか解明されてない。

198: グレイトな名無しさん ID:eWAf
象牙多層球とか

199: グレイトな名無しさん ID:lInc
>>198
普通に作り方分かってるでそれ
ただ何十層にもなると技術力と世代交代する必要あるくらいに年数が必要

201: グレイトな名無しさん ID:SNDH
マヨラナ粒子の存在
ニュートリノはマヨラナ粒子か?

202: グレイトな名無しさん ID:LPLO
太陽が脈打つ理由
実は解明されてないらしい
(ワイ「生きているからに決まってるw」)

あと虹のプリズムも解明されてないってホンマ?

200: グレイトな名無しさん ID:rOQk
イッチが彼女できるかできないか

空想科学読本I
柳田 理科雄
KADOKAWA
2022-06-24


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656163933