
木炭って結構高いな・・・
1: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
ちな暖房目的で探した
3: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
こんなのでBBQとか贅沢極まりないな
4: 名無しさん@おーぷん ID:f9rt
ぶら下がり健康機にしとき
6: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>4
体温か・・・
それなら自重つかうわ
体温か・・・
それなら自重つかうわ
8: 名無しさん@おーぷん ID:mMqx
>>6
ん? 自重......
ん? 自重......
10: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>8
スクワットなりプッシュアップなりするんや
スクワットなりプッシュアップなりするんや
5: 名無しさん@おーぷん ID:bWOv
じゃあ竹炭で…
7: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>5
余計に高くね?
つか、消臭剤とか湿度調整剤みたいなのばっかやん
余計に高くね?
つか、消臭剤とか湿度調整剤みたいなのばっかやん
9: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
あと、竹炭燃やすとなんかくさい
消臭目的でタンスに入れてたからかもしれんけど
消臭目的でタンスに入れてたからかもしれんけど
21: 名無しさん@おーぷん ID:GoOC
>>9
消臭は匂いが消えたのではなく炭に吸着しただけやから燃やすとそれが全部出てくるで
消臭は匂いが消えたのではなく炭に吸着しただけやから燃やすとそれが全部出てくるで
13: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
ジッチャとバッチャの遺産で火鉢があるんで燃料高にかこつけて使ってみるが、やっぱり燃料高いじゃねーか ← いまここ
14: 名無しさん@おーぷん ID:igZJ
木炭作るのに大量の燃料消費するからな
高くもなるだろ
高くもなるだろ
16: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>14
木炭の原料の薪つかうなら安上がりじゃね?
オガ炭にしても材料費は廃材やぞ
木炭の原料の薪つかうなら安上がりじゃね?
オガ炭にしても材料費は廃材やぞ
19: 名無しさん@おーぷん ID:NXlM
>>16
廃材は使いません
工場の余剰生産物から作られます
廃材は使いません
工場の余剰生産物から作られます
23: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>19
SDGsにおいて廃材はなしか・・・
SDGsにおいて廃材はなしか・・・
33: 名無しさん@おーぷん ID:NXlM
>>23
燃やせるような廃材はむしろ近年高級品として扱われています
燃やせるような廃材はむしろ近年高級品として扱われています
17: 名無しさん@おーぷん ID:GoOC
暖房で木炭?
都市ガスや電気とかのインフラのない場所なの?
都市ガスや電気とかのインフラのない場所なの?
20: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>17
電気はあるけど都市ガスはないで?
電気はあるけど都市ガスはないで?
26: 名無しさん@おーぷん ID:GoOC
>>20
プロパン?
プロパン?
31: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>26
やぞ
やぞ
18: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
炭作るのに燃料が必要っていうのも確かなんよな
豆炭が10kgで去年1500円でオツリがきてたのに今年は2000円超える
豆炭が10kgで去年1500円でオツリがきてたのに今年は2000円超える
22: 名無しさん@おーぷん ID:eQr8
まず庭に苗を植えます
25: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>22
どこで炭焼きするんやコラ
どこで炭焼きするんやコラ
27: 名無しさん@おーぷん ID:eQr8
>>25
そのままやいたら煙出ていかんのやっけ
そのままやいたら煙出ていかんのやっけ
24: 名無しさん@おーぷん ID:4i3r
炭どうやって起こしてるんや?
28: 名無しさん@おーぷん ID:vpMy
何やるにしても金はかかるんよ
29: 名無しさん@おーぷん ID:fBME
石炭じゃ駄目なんか?
36: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>29
超品質のコークスつかわんと煙すげーぞ
夕張市では拾って使ってると聞くが・・・
超品質のコークスつかわんと煙すげーぞ
夕張市では拾って使ってると聞くが・・・
30: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
カセットコンロのカードリッジをバーナーにする奴があるやろ
あれでちょろっと炙ってフーフーするんよ
あれでちょろっと炙ってフーフーするんよ
39: 名無しさん@おーぷん ID:4i3r
>>30
そんな量なら少な過ぎて暖まらないやろ
火鉢って結構入れないとあかんで
そんな量なら少な過ぎて暖まらないやろ
火鉢って結構入れないとあかんで
43: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>39
せやから木炭たけーな・・・ってなってる
せやから木炭たけーな・・・ってなってる
32: 名無しさん@おーぷん ID:omPQ
炭自作考えたことあるわ
40: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>32
薪が燃料だった時代は自作も容易だったらしいな
薪が燃料だった時代は自作も容易だったらしいな
34: 名無しさん@おーぷん ID:CP7y
最近の高気密の家じゃ使えないな
47: 名無しさん@おーぷん ID:GoOC
>>34
室内で七輪とか使って一酸化炭素中毒死する奴ちょくちょくいるよなw
自殺じゃなく普通に室内で焼き鳥炙って酒盛りして翌朝死んでたみたいなの
室内で七輪とか使って一酸化炭素中毒死する奴ちょくちょくいるよなw
自殺じゃなく普通に室内で焼き鳥炙って酒盛りして翌朝死んでたみたいなの
56: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>47
石油ファンヒーターとか余裕で逝けるよな
逝ったことはないけど
石油ファンヒーターとか余裕で逝けるよな
逝ったことはないけど
59: 名無しさん@おーぷん ID:CP7y
>>47
石油ストーブもな
雰囲気は昭和でいいんだけど
石油ストーブもな
雰囲気は昭和でいいんだけど
35: 名無しさん@おーぷん ID:mMqx
布団巻いて体温保と
イッチは布団巻き寿司になろう
イッチは布団巻き寿司になろう
37: 名無しさん@おーぷん ID:vpMy
着る毛布が一番よ
41: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>37
わかりみ
わかりみ
38: 名無しさん@おーぷん ID:eQr8
ワイのバッバのうちならワンチャン木炭つくれるんやけどな…
42: 名無しさん@おーぷん ID:vpMy
ウクライナで推奨してる植木鉢暖房は?
46: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>42
やったことないな
ローソクでできるっていうのはポイント高いが
やったことないな
ローソクでできるっていうのはポイント高いが
44: 名無しさん@おーぷん ID:mie0
カイロでいいじゃん
50: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>44
バイクで旅行するならよく使うな
・・・部屋でもカイロと着る毛布がコスパ最強かもしれん
バイクで旅行するならよく使うな
・・・部屋でもカイロと着る毛布がコスパ最強かもしれん
54: 名無しさん@おーぷん ID:GoOC
>>50
着る毛布は確かに良いで
ワイも使ってるが部屋着化するわ
着る毛布は確かに良いで
ワイも使ってるが部屋着化するわ
45: 名無しさん@おーぷん ID:pRJH
そこらへんの雑草じゃ火力にならんのか?
48: 名無しさん@おーぷん ID:vpMy
>>45
すぐ燃え尽きる
すぐ燃え尽きる
52: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>45
煙がやべぇ
煙がやべぇ
55: 名無しさん@おーぷん ID:A9TY
>>45
焚き火したことないのか?
焚き火したことないのか?
68: 名無しさん@おーぷん ID:pRJH
>>55
ない
ない
49: 名無しさん@おーぷん ID:A9TY
石炭ストーブ良いな
相当田舎じゃないと使えないだろうけど
相当田舎じゃないと使えないだろうけど
51: 名無しさん@おーぷん ID:eQr8
油浸した紙とかいかんのか?
揚げ物残りとぼろ布
揚げ物残りとぼろ布
53: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>51
ニオイがやばそう
ニオイがやばそう
57: 名無しさん@おーぷん ID:eQr8
>>53
たし?
たし?
58: 名無しさん@おーぷん ID:We1y
もしかして茶道用の高級品とか売りつけられてない?
61: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>58
普通の昭和時代の火鉢やと思うで?
普通の昭和時代の火鉢やと思うで?
60: 名無しさん@おーぷん ID:4i3r
備長炭で火鉢してみたいな
63: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>60
いまはオガ備長炭でやってる
何気に灰が少ないがやや高い
いまはオガ備長炭でやってる
何気に灰が少ないがやや高い
66: 名無しさん@おーぷん ID:4i3r
>>63
オガは熱もそこまであがらんし高いから向いてないやろ
オガは熱もそこまであがらんし高いから向いてないやろ
72: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>66
それな
でも重量あたりはマメ炭とあんまり変わらん
灰が少ないから使い勝手はええが・・・
それな
でも重量あたりはマメ炭とあんまり変わらん
灰が少ないから使い勝手はええが・・・
62: 名無しさん@おーぷん ID:A9TY
岩手のきりたんで充分
64: 名無しさん@おーぷん ID:A9TY
おがくず炭か、すぐ燃え尽きる
70: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>64
マングローブ炭よかマシやが燃え尽きるのは早い気がする
マングローブ炭よかマシやが燃え尽きるのは早い気がする
65: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
たぶんコタツのコスパが安定なんやろな
67: 名無しさん@おーぷん ID:GoOC
しかしせっかく火鉢使うなら餅とか焼かないとな
69: 名無しさん@おーぷん ID:eQr8
ワイもおこたほしいンゴ…引っ越しの時かった机はこたつやけど布団がない
71: 名無しさん@おーぷん ID:3vcq
木燃やせばタダやん
74: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>71
煙問題
煙問題
78: 名無しさん@おーぷん ID:pRJH
>>74
石炭とかのほうが煙でそうなんやが
そうじゃないのか
石炭とかのほうが煙でそうなんやが
そうじゃないのか
73: 名無しさん@おーぷん ID:pRJH
流木とかは?
76: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>73
薪つうわけちゃうぞ
薪つうわけちゃうぞ
75: 名無しさん@おーぷん ID:9O8z
石油ストーブじゃあかんのか
79: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>75
併用はしてる
よほど寒いなら石油ストーブ一択
併用はしてる
よほど寒いなら石油ストーブ一択
77: 名無しさん@おーぷん ID:eQr8
自分の土地じゃないところの着の絵だとかって拾っていいんやっけ
80: 名無しさん@おーぷん ID:pRJH
一酸化中毒とか大丈夫なん?
82: 名無しさん@おーぷん ID:4i3r
>>80
たまに換気したら平気
たまに換気したら平気
85: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>80
換気すれば無問題
換気すれば無問題
81: 名無しさん@おーぷん ID:A9TY
豆炭コタツも考えたんやが火事が怖いし
猫なで声が危ない
猫なで声が危ない
89: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>81
豆炭アンカまだ現役なんよな
今は使ってないが
豆炭アンカまだ現役なんよな
今は使ってないが
83: 名無しさん@おーぷん ID:A9TY
猫が危ない
84: 名無しさん@おーぷん ID:9dEK
86: 名無しさん@おーぷん ID:A9TY
>>84
スタンバイ
スタンバイ
87: 名無しさん@おーぷん ID:3vcq
かまどで木材を原木で燃やせば簡単に木炭が手に入るで
90: 名無しさん@おーぷん ID:A9TY
>>87
?
?
92: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>90
薪燃やして頃合いよく炭になったヤツの火を落として保管しとくんよ
煙の出ない燃料として使えるが、燃え尽きるのも何気に早い
薪燃やして頃合いよく炭になったヤツの火を落として保管しとくんよ
煙の出ない燃料として使えるが、燃え尽きるのも何気に早い
93: 名無しさん@おーぷん ID:A9TY
>>92
へー、そんなの使ったことないなあ
へー、そんなの使ったことないなあ
91: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
>>87
消し炭使う奴やろ?
残念ながら薪使う器具がない
消し炭使う奴やろ?
残念ながら薪使う器具がない
88: 名無しさん@おーぷん ID:pRJH
石炭てそこらへんのもの燃やすより煙とかでないのか
94: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
雑木林持ってるやつ、炭焼きしたら何気に小遣い稼ぎできるんちゃうか?
96: 名無しさん@おーぷん ID:CR1Q
ペレットはどうや?ペレットストーブ
95: 名無しさん@おーぷん ID:by1W
まぁ、おとなしく石油ストーブ使うのがベターなんやろな
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667551759
コメントする