※当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
お好み焼きもたこ焼きもソースとマヨネーズなかったら食べるのキツイだろうね。
1: グレイトな名無しさん ID:ktyz+a2z0
お好み焼きにソースとマヨネーズたっぷり 薄味文化の大阪で、なぜ? #朝日新聞デジタル https://t.co/w4g0Q2w7M7
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) January 5, 2023
2: グレイトな名無しさん ID:qNAwMnNp0
喰えない
3: グレイトな名無しさん ID:wRzvagHW0
メープルシロップで食える
4: グレイトな名無しさん ID:U2bcmtZP0
白米にソースとマヨをたっぷりの大阪飯は美味い
5: グレイトな名無しさん ID:QuBdp7Tx0
ポン酢でいける
あと塩こしょうでも
あと塩こしょうでも
7: グレイトな名無しさん ID:+FgWQ7500
ソースは我慢できてもマヨは無理だろ
8: グレイトな名無しさん ID:mReFxbNk0
ピザ生地として使えば食える
9: グレイトな名無しさん ID:DmjNuEPp0
まっイカリソースなんすけどね
10: グレイトな名無しさん ID:sSgs9YGV0
たこ焼きやお好み焼きは出汁入ってるし割としょっぱいからソースやマヨネーズなくても割とうまいよ
お好み焼き粉でおかずたい焼き作って食べた時うまかった
お好み焼き粉でおかずたい焼き作って食べた時うまかった
22: グレイトな名無しさん ID:hG7jnD+00
>>10
なんちゅー味覚してるんや
なんちゅー味覚してるんや
11: グレイトな名無しさん ID:gbnACPjh0
チャパティ舐めんなや!
12: グレイトな名無しさん ID:Kf5sQItr0
だし醤油とかつおぶしで。
13: グレイトな名無しさん ID:kQSRIgR90
紅生姜が無いと美味しく無い
14: グレイトな名無しさん ID:zT7QGl/60
余裕
たこやきオカズにお好み焼き食うわ
たこやきオカズにお好み焼き食うわ
15: グレイトな名無しさん ID:QGEatqza0
正直ソースやマヨを食ってる部分はある
16: グレイトな名無しさん ID:dkWW68md0
20: グレイトな名無しさん ID:KEmamq6J0
>>16
明石焼きとたこ焼きって何が違うんだっけ?
柔らかさじゃないよね?
明石焼きとたこ焼きって何が違うんだっけ?
柔らかさじゃないよね?
21: グレイトな名無しさん ID:dGZzyxdM0
>>20
出汁じゃね?
ザンギと唐揚げぐらいの差かと
出汁じゃね?
ザンギと唐揚げぐらいの差かと
26: グレイトな名無しさん ID:8EdBo4rj0
>>20
明石焼きは昔から地元民は玉子焼きって呼んでる
写真のやつよりもっと卵強めの生地
明石焼きは昔から地元民は玉子焼きって呼んでる
写真のやつよりもっと卵強めの生地
30: グレイトな名無しさん ID:fRUdU7jV0
>>20
明石焼きは卵の割合がかなり多くてだし巻きに近い
マヨネーズはオプション扱いで掛けるどうか聞かれてた記憶がある
明石焼きは卵の割合がかなり多くてだし巻きに近い
マヨネーズはオプション扱いで掛けるどうか聞かれてた記憶がある
23: グレイトな名無しさん ID:NLv/9gCj0
>>16
以前アピタに明石焼きのくくるが入ってたんだけど アピタごと潰れちゃったんだよなあ ああ 明石焼き食いたい でも近くに店が無い
以前アピタに明石焼きのくくるが入ってたんだけど アピタごと潰れちゃったんだよなあ ああ 明石焼き食いたい でも近くに店が無い
17: グレイトな名無しさん ID:IlXo49qh0
マヨかかってたら食べない
18: グレイトな名無しさん ID:0E8R2QfA0
俺はケチャップとマヨネーズで食う
19: グレイトな名無しさん ID:Kf5sQItr0
焙煎ごまドレッシング
24: グレイトな名無しさん ID:be+wDmu50
たこ焼きとネギ焼きはぽん酢だろ
25: グレイトな名無しさん ID:ngrbBc980
たこ焼きは生地にしっかり出汁で味付けすればソース、マヨネーズなしでも食べられる
27: グレイトな名無しさん ID:crUfLCmo0
明石焼きは出汁につけて食う
28: グレイトな名無しさん ID:AqSsN3NU0
たこ焼きでも出汁につけたら食えるわ
29: グレイトな名無しさん ID:v2hhqUkE0
普通に味ついてるからたこ焼きはそのままでも食えるぞ
お好み焼きはキャベツとか具が多いからそのままはきついが
お好み焼きはキャベツとか具が多いからそのままはきついが
31: グレイトな名無しさん ID:3+30DXIr0
刺身も醤油なかったらキツイわな
蕎麦もソーメンもつゆがなかったら食えたもんじゃないわな
蕎麦もソーメンもつゆがなかったら食えたもんじゃないわな
32: グレイトな名無しさん ID:crUfLCmo0
出汁につけて食うのが明石焼きやろダボ
33: グレイトな名無しさん ID:OXs+gtyI0
>転機となったのは戦後、ソースが日本人好みに改良されたことだった。
こう書くと聞こえはいいけど
本当のウスターソースのレシピが分からないから偽物を作ったら結果的に濃くなっただけだよな
こう書くと聞こえはいいけど
本当のウスターソースのレシピが分からないから偽物を作ったら結果的に濃くなっただけだよな
34: グレイトな名無しさん ID:QHbTuALt0
ソースはともかくマヨなんていらん
35: グレイトな名無しさん ID:QZAe11CQ0
>>34
だね マヨは名古屋発祥だた気がする過剰すぎるわ
だね マヨは名古屋発祥だた気がする過剰すぎるわ
36: グレイトな名無しさん ID:GS6Q0a5k0
初めて明石焼き食った時の
口の中の小籠包感
口の中の小籠包感
37: グレイトな名無しさん ID:zj8wnK6D0
よく食う冷凍たこ焼き出汁の味がシッカリしてて何もつけずに食べてるわ
38: グレイトな名無しさん ID:Kf5sQItr0
うどんにのっける。
39: グレイトな名無しさん ID:4TaPJx3a0
中学生の頃大阪だったが、学校の近くに
大概お好み焼き屋があったり、
たこ焼き屋台があったりしてたな。
そんな上等な食い物じゃなく、
小麦粉とキャベツ、鰹節と紅生姜程度で
ハケでソース塗って食うぐらい。
キッズが食うオモチャみたいな食い物だった。
物足りないからマヨネーズだの
いろんなもの入れるようになったんだと思う。
料理じゃない、キッズの要求を満たしただけ。
大概お好み焼き屋があったり、
たこ焼き屋台があったりしてたな。
そんな上等な食い物じゃなく、
小麦粉とキャベツ、鰹節と紅生姜程度で
ハケでソース塗って食うぐらい。
キッズが食うオモチャみたいな食い物だった。
物足りないからマヨネーズだの
いろんなもの入れるようになったんだと思う。
料理じゃない、キッズの要求を満たしただけ。
43: グレイトな名無しさん ID:NocTo4d00
>>39
もんじゃなんかもそうだな
子供の駄菓子で あんな糞まずいものは大人は食べないよ
もんじゃなんかもそうだな
子供の駄菓子で あんな糞まずいものは大人は食べないよ
40: グレイトな名無しさん ID:EjXMambU0
今はコンビニに色んな種類のソース置いてあるもんな
ビックリするよ
だから切らしてても大丈夫
ビックリするよ
だから切らしてても大丈夫
41: グレイトな名無しさん ID:RFpLJqNk0
寿司も醤油なかったら・・・・・・・・・・・・・
42: グレイトな名無しさん ID:0ptNJQLz0
めんつゆで明石焼き風に
44: グレイトな名無しさん ID:tk29oMS40
醤油は?
45: グレイトな名無しさん ID:EChLoDAT0
刺身を醤油なしで食べるのよりマシ
46: グレイトな名無しさん ID:SGZ67jbG0
それぞれによるハーモニーを楽しんどるんや
47: グレイトな名無しさん ID:tk29oMS40
寿司は塩で食う人もいるからな
48: グレイトな名無しさん ID://1U/5TS0
醤油でも美味しい
49: グレイトな名無しさん ID:4TaPJx3a0
築地あたりであったな、ゆず塩とか
味付け工夫してる寿司屋。
味付け工夫してる寿司屋。
50: グレイトな名無しさん ID:KQAIzwVu0
正月に前川清が地方から中継でぶりしゃぶ食べて
お味は?にポン酢の味と答えてたな
お味は?にポン酢の味と答えてたな
6: グレイトな名無しさん ID:TaYJn7VI0
そのままでも食えるわ
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1672948573
コメントする