LOK_gohantomisoshiru_TP_V4
江戸時代の人「うっし、腹減ったな。たくあんで米2合食うぞ!!!」←やばすぎて草
1: グレイトな名無しさん ID:15WaJWH60
どんだけ食うねん

2: グレイトな名無しさん ID:GaKj2pKY0
余裕やろ

3: グレイトな名無しさん ID:Ol03QUu80
国民の大半がドカ食いしてた事実

4: グレイトな名無しさん ID:3EyEvWkh0
なお、脚気で死んだ模様

5: グレイトな名無しさん ID:PaCgJSc8M
江戸の町だと一日平均7合だからな
ちゃんと一汁三菜で

6: グレイトな名無しさん ID:jU8xa5An0
糖尿にはならんかったんか

9: グレイトな名無しさん ID:b5l0VNHYM
>>6
今の米とだいぶちゃうし玄米やろ

30: グレイトな名無しさん ID:P72s6P8yp
>>6
玄米な上に
米以外から糖分摂らんから
大名や貴族以外は糖尿病とは無縁

7: グレイトな名無しさん ID:FxY6kizB0
肉体労働してたから江戸時代の人たちはみんな千代の富士みたいな体や

8: グレイトな名無しさん ID:WUGSOYvda
米に困らない社会やったんやな

10: グレイトな名無しさん ID:UNl7BYpM0
肉はともかく魚って食べなかったんかな?

15: グレイトな名無しさん ID:Ol03QUu80
>>10
食うぞ
なんなら地方だと普通に肉食ってたで
明治時代に入ってから食ったのはガセ

11: グレイトな名無しさん ID:pElu04G3d
一膳飯が主流になったのは江戸中期くらいだっけ?

12: グレイトな名無しさん ID:zpsMZB1B0
今日はメザシか豪勢だな

13: グレイトな名無しさん ID:IpikAOUF0
そりゃ百姓一揆成功しますわ

14: グレイトな名無しさん ID:dB4eYTw/0
30歳くらいで逝きそう

16: グレイトな名無しさん ID:vsT90YD+0
ドカ食い気絶民の始祖

17: グレイトな名無しさん ID:Q0xF1Y1DM
米2合てそんなに多くないよな
他のもの食べてるから食べないだけで

18: グレイトな名無しさん ID:yIIbilFL0
短命だった理由ってこれか

19: グレイトな名無しさん ID:Zfgw5EKH0
勝新が座頭市で沢庵おかず飯ガツガツ食ってるシーンすこ
ホンマにあんな感じやったんやろな

28: グレイトな名無しさん ID:oXVXMxmW0
>>19
あれほんとうまそう

34: グレイトな名無しさん ID:QShZFq8h0
>>19
ワイは独眼竜政宗で食ってた湯漬けがうまそうと感じた

60: グレイトな名無しさん ID:9H/eo20E0
>>19
時代劇の食事シーンだと新必殺からくり人で殺し対象を一時監禁して目の前で飯食う所が好きや
暴れる相手を切った菜っ葉がくっついたまんまの包丁突きつけて黙らせるのが怖い

20: グレイトな名無しさん ID:KWlg+0xza
米が玄米やったらよかったんやろな

21: グレイトな名無しさん ID:nw9E+LNy0
誰もが米しか食わない世界で米だけに課税するって理想的な税制よね

22: グレイトな名無しさん ID:T7eiVzgmM
「一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ」

食いすぎやろ…

26: グレイトな名無しさん ID:pElu04G3d
>>22
2000キロカロリーくらいやな
よく動く昔の人には少ないかもしれん

23: グレイトな名無しさん ID:IcdPlBlu0
日本人が腹いっぱい米くえるようになったのは
戦後から。
この歴史を忘れてはゆけない。

25: グレイトな名無しさん ID:CGooyLnGp
脚イタイイタイなのだった

27: グレイトな名無しさん ID:K7Gd76tnd
当時の1合と今の1合は違う定期

29: グレイトな名無しさん ID:knzSbp5IM
玄米で2合食うって余計にすごいよな

31: グレイトな名無しさん ID:LZsX2tRd0
農民はそうやろけど、他は寿司とか天ぷらとか鰻とか食ってたんちゃうんか?

32: グレイトな名無しさん ID:u0hhQrdl0
うっしと腹減ったなの順番逆やろ

33: グレイトな名無しさん ID:MX48DOE90
江戸時代って飢饉起きまくりの地獄みたいな時代の割に大食い競争が流行ってたの意味わからんよな
食べ物無駄にすんなって怒られなかったんやろか

36: グレイトな名無しさん ID:KWlg+0xza
>>33
東北だと7年に1度ぐらい飢饉になるけど江戸におったら俺は嫌な思いしてないしの精神

37: グレイトな名無しさん ID:wd8HtmLC0
>>33
江戸時代っても260年あるからな

88: グレイトな名無しさん ID:h83/hgtJM
>>33
江戸時代に限らず飢饉って食料的には足りてても輸送できないパターンが多いからな
特に冷害が起きやすい東北はしょっちゅう被害受けてたけど
そんな年でも西の方では豊作なんて事は多かったやろ

35: グレイトな名無しさん ID:dSqDLoyAa
沢庵と白飯美味いよな

38: グレイトな名無しさん ID:B/4EM1NN0
江戸時代は徒歩しか移動手段がないからこれくらい食わないとカロリー足りないんやぞ

39: グレイトな名無しさん ID:GL1lnuyS0
白米だけか白米抜きでおかずだけか選んだ結果白米食いすぎて脚気になるんやっけ

41: グレイトな名無しさん ID:/zm2YQfcM
お前らだって車がこの世から消えたら糖尿病になんかならんぞ

43: グレイトな名無しさん ID:PcIf02R/0
最初に精米とかいう栄養こそぎ落とす行為始めた戦犯ってどこのどいつなん

44: グレイトな名無しさん ID:nUEzX+7n0
米だけは有り余ってたんやろなぁ

45: グレイトな名無しさん ID:FvYKXRt60
せこせこタンパク質取ってる現代人
米と腸内細菌でタンパク質作る江戸っ子

46: グレイトな名無しさん ID:6+evx8jB0
豆腐百珍とかアホみたいな本が流行ってたし食文化は結構豊かやったんやないの

47: グレイトな名無しさん ID:1BCJdV8q0
日本人の平均身長って江戸時代が1番低いからね
米ばっか食べてるとタンパク質たらん

48: グレイトな名無しさん ID:GgSC5Mq+0
食材採取なかなかできうない冬とかはつらかったろうな

49: グレイトな名無しさん ID:dyIqlYRi0
わりと肉も魚介類も食ってた縄文時代ってええわ
そこからしばらく食が貧しくなっていくだけだもん

57: グレイトな名無しさん ID:UAha1e++M
>>49
本来の人間の食事はそれだから糖質制限なんだよね
人類は耕作で増えた代わりに不健康になった

50: グレイトな名無しさん ID:WNG6DFXE0
憧れるよな
たくあんに味噌汁にご飯
シンプルライフ

52: グレイトな名無しさん ID:jDEVRNcNp
そら塩分強めのおかずだらけになるわな

53: グレイトな名無しさん ID:qZEgS6ft0
お米だけでムキムキになる昔の農家やばすぎだよな

54: グレイトな名無しさん ID:Jfd2LRF/0
農民も食えたん?

55: グレイトな名無しさん ID:4t+W2uhYM
多分赤米とか今のようないい米じゃない
農薬ない代わりに力はあるが、品種としては酷いの一語だろ

58: グレイトな名無しさん ID:wN/n9FUL0
玄米ってうまいん?

73: グレイトな名無しさん ID:KWlg+0xza
>>58
臭いがあるしうまくはない
でも満腹感がすごい

59: グレイトな名無しさん ID:dvxAK+FY0
うちなんか二人暮らしで1週間で5合しか減らないのに

64: グレイトな名無しさん ID:JQPQKmX9M
>>59
給食並の消費量

61: グレイトな名無しさん ID:23TWLSO00
動物食うなみたいなルールは偉い人が独り占めするためなん

63: グレイトな名無しさん ID:4t+W2uhYM
饐えた匂いもある米だったそうだから、今の品種改良が何度も重ねた米と比較にはならない

65: グレイトな名無しさん ID:ota/IwmT0
たんぱく質足りてんのか?

71: グレイトな名無しさん ID:1BCJdV8q0
>>65
足りてへんぞ
江戸から明治の日本人は古墳時代より身長低い

89: グレイトな名無しさん ID:Hq+P483i0
>>65
大豆を信じろ

66: グレイトな名無しさん ID:C7CnZi+Z0
今の主流の米みたいな餅米と掛け合わせた肥育飼料まっしぐらなデブ用米と違うもんな

68: グレイトな名無しさん ID:GgSC5Mq+0
強がりなのかは知らんが古米の方がうまいいうてた地域もあるし味覚いうか嗜好もちゃうんやろな

70: グレイトな名無しさん ID:WtrEQEqza
俺武将だけど日に米は3合畳は一畳あればじゅうぶんだぞ

72: グレイトな名無しさん ID:dSqDLoyAa
そうは言っても肉食うときには米かパンが欲しくなるよな?
糖質制限とかなんぼのもんじゃい!

74: グレイトな名無しさん ID:P0IKQjR9a
この時代の平均寿命いくつぐらいなんや

75: グレイトな名無しさん ID:Htne5+lr0
>>74
死ぬときは生まれて3年以内に死ぬから30歳くらいや

76: グレイトな名無しさん ID:zxWzvHIYa
お江戸グルメ
no title

no title

no title

79: グレイトな名無しさん ID:yIIbilFL0
>>76
2枚目草

77: グレイトな名無しさん ID:K1TnxdYaa
現在やったらミャンマーとかが米ドカ食いしとるんよな一人で1日4合とか食うとるらしいやん

81: グレイトな名無しさん ID:Htne5+lr0
>>77
インドの一部地方もそうやな
ひたすら米&米

78: グレイトな名無しさん ID:GgSC5Mq+0
きりたんぽみたいなんはなんで全国的に流行らなかったんやろ

80: グレイトな名無しさん ID:nOvkaDqm0
余裕で草

82: グレイトな名無しさん ID:lgkwIBYx0
玄米ぬか臭いわ🥵
栄養のために食ってるけど

83: グレイトな名無しさん ID:tYsdXmrwM
貧乏で麦ひえ食ってた貧乏人の方が健康だったって皮肉だよな

84: グレイトな名無しさん ID:LjS+LsQ80
漬物だけじゃビタミン足りんやろに

85: グレイトな名無しさん ID:X20AOUASd
タンパク質が大事って今言われてるけど米食いまくってもオカズないから昔の人のが不健康やったんかな?

91: グレイトな名無しさん ID:h83/hgtJM
>>85
江戸時代どころか50年前の写真でも
高齢者が異常に老けて見えるやろ
あれがタンパク質の代わりに炭水化物で栄養取ったツケやねん
短期的には影響出ないけど身体が無理するから老化が早くなる
逆に炭水化物取らないダイエットでも同じ事起きると思うで

86: グレイトな名無しさん ID:i1yaFQsB0
たくあんも手抜きせずにちゃんと漬けたやつはうまいぞ
それこそ他におかずイランレベル

87: グレイトな名無しさん ID:Qtnyk0jr0
めざし

62: グレイトな名無しさん ID:jcNg2Hvb0
白米ドカ食い気絶部
副菜は甘えやぞ


引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676018262/