※当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
大根ってグツグツ煮ないだろ?弱火でコトコト火を通す印象。
1: グレイトな名無しさん ID:SvxstxtI0
2: グレイトな名無しさん ID:TsR0uGbD0
炊飯器で炊く
バッチリとろとろ
バッチリとろとろ
3: グレイトな名無しさん ID:7CLHLOq40
下茹でしないとだめやろ
4: グレイトな名無しさん ID:YeSPmSVF0
ブリ大根はグツグツ煮ると生臭くなる。
18: グレイトな名無しさん ID:Kv6G485p0
>>4
蓋をするな
蓋をするな
5: グレイトな名無しさん ID:mdrkmUMA0
嫁の大根の煮物は固くて食えたもんじゃない
毎回煮込み直す
料理って親の影響がかなりデカイ
嫁の親は料理下手で食えりゃ良いって感じ
自分の親は料理上手いし拘る
子供の事考えてたまには拘った料理出して欲しい
毎回煮込み直す
料理って親の影響がかなりデカイ
嫁の親は料理下手で食えりゃ良いって感じ
自分の親は料理上手いし拘る
子供の事考えてたまには拘った料理出して欲しい
13: グレイトな名無しさん ID:k8/OCnxn0
>>5
やっぱ結婚なんてするもんじゃないな
料理がヘタって別居理由にならないだろうし
やっぱ結婚なんてするもんじゃないな
料理がヘタって別居理由にならないだろうし
19: グレイトな名無しさん ID:PIhuK7kJ0
>>5
うちの母親は主菜ばっかで野菜少なくて反面教師で料理勉強したわ
うちの母親は主菜ばっかで野菜少なくて反面教師で料理勉強したわ
6: グレイトな名無しさん ID:aDggKKg90
電子レンジ
7: グレイトな名無しさん ID:7xF74+Wt0
大根は50℃〜60℃くらいが一番味が染みやすい ずっとコトコト煮るより一旦火を止めた方が良い ぬるくなったらまた火にかける
8: グレイトな名無しさん ID:xYqi6Xa90
弱火でコトコト三昼夜
9: グレイトな名無しさん ID:XxgN1sW50
100度近くをキープしとけば火が通るから、煮物はとろ火が基本。
グツグツ煮たら煮崩れする。
温度が急速に下がらなければ、火も通るので一時期保温鍋というものも流行った。
グツグツ煮たら煮崩れする。
温度が急速に下がらなければ、火も通るので一時期保温鍋というものも流行った。
10: グレイトな名無しさん ID:ZRawMt/p0
酒呑み料理研究家「コンソメで味付けして片栗粉まぶして油で揚げろ」
11: グレイトな名無しさん ID:YHo93yB/0
グツグツとコトコトってそんなに違うのか
20: グレイトな名無しさん ID:XVMtspO90
>>11
ぐつぐつだろうがコトコトだろうが一定以上の温度をキープして長時間煮れば同じだよ
違いはグツグツ煮たら当然煮詰まっていくから水を足して煮つまらないようにしないといけないし、煮崩れ起こすからそういう具材には適さない。
ぐつぐつだろうがコトコトだろうが一定以上の温度をキープして長時間煮れば同じだよ
違いはグツグツ煮たら当然煮詰まっていくから水を足して煮つまらないようにしないといけないし、煮崩れ起こすからそういう具材には適さない。
12: グレイトな名無しさん ID:is1fIIfQ0
小さく切れよ
14: グレイトな名無しさん ID:k8/OCnxn0
そう言えばなんかで読んで昨日お米のとぎ汁で下茹でしてからおでんに投入したんだがぶにゅぶにゅでうまかったぞ笑
15: グレイトな名無しさん ID:nWMNhmzp0
クッキングプロで簡単に出来るよ(笑)
16: グレイトな名無しさん ID:HXGEMDn40
光熱費高いのにコトコトも出来ねえわ
17: グレイトな名無しさん ID:Kv6G485p0
味噌汁はなんでも味噌を入れた後にもグツグツさせる派
21: グレイトな名無しさん ID:OUa5EWgy0
ひと煮立ちしたら石油ストーブの天板へ
22: グレイトな名無しさん ID:APjzw7/u0
プロは干してから煮る
23: グレイトな名無しさん ID:6t9WJwJb0
圧力鍋で一気に
35: グレイトな名無しさん ID:kEaAa2tv0
>>23
それが最強だろうな
圧力鍋は一つ持ってると良いよね
そう言えば中華シェフは大根を一度両面炒めてから煮てたな
時短になるらしい
それが最強だろうな
圧力鍋は一つ持ってると良いよね
そう言えば中華シェフは大根を一度両面炒めてから煮てたな
時短になるらしい
24: グレイトな名無しさん ID:/adK52VR0
先に水に浸してから電子レンジ
からの圧力鍋で柔らかくなるし染み込む
からの圧力鍋で柔らかくなるし染み込む
25: グレイトな名無しさん ID:1+ve04xr0
味なんて大した変わらない
26: グレイトな名無しさん ID:6eOJrRHM0
大根だけ濃い目にグツグツ煮込んだら鍋の周りに氷とかで急激に冷やすと良いよめっちゃ染み込む
27: グレイトな名無しさん ID:T7JqfqLC0
電子レンジ→冷たい煮汁に入れる
28: グレイトな名無しさん ID:KzVQ6eIo0
家康公「でゃーこん?あれは煮るモンじゃねーで炊くもんだがや」
29: グレイトな名無しさん ID:7p66LH0k0
煮て一度冷ますよな。
30: グレイトな名無しさん ID:cNIotgrB0
気分はなんかどんよりしてますね
胃もちゃぽちゃぽしてて
胃もちゃぽちゃぽしてて
31: グレイトな名無しさん ID:ZO2zaO3i0
ここまで面取りなしかよ
32: グレイトな名無しさん ID:EW26Av4l0
冷凍しろってカーチャンに言われた
33: グレイトな名無しさん ID:bOOaOlAQ0
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが
煮て冷まして温める
煮て冷まして温める
34: グレイトな名無しさん ID:wTndZalG0
煮込む前に下茹でしてるんだがもしかして下茹でっていらない工程なのか
37: グレイトな名無しさん ID:AQdAR1O00
一度煮こぼすだろ
38: グレイトな名無しさん ID:IFanUzLa0
冷凍すると別の柔らかさなんだよな
柔らかいだけの美味くもなんともない大根
柔らかいだけの美味くもなんともない大根
39: グレイトな名無しさん ID:XDHEnsPz0
最近は先にレンチンしてる
40: グレイトな名無しさん ID:uBX7hOE20
豆腐のお味噌汁を作る時にすが入ることを気にしたりする事があるけど、鍋や麻婆豆腐の時は気にしない
この差は何
この差は何
41: グレイトな名無しさん ID:AhRO5Kq00
沸騰したら火を止める しっかりさまして沸騰したら火を止める
三回繰り返す 終了
三回繰り返す 終了
42: グレイトな名無しさん ID:VPG6El/60
ホットクックに放り込んで作るから知らねーよ。
43: グレイトな名無しさん ID:Su+Rel5t0
電子レンジを使っても、アク抜きはされているのかな?
44: グレイトな名無しさん ID:GzY0OxyW0
弱火でコトコトって
冷ます時に味が入るんだぞw
冷ます時に味が入るんだぞw
48: グレイトな名無しさん ID:LcnoOm8x0
>>44
これ知らない人多いよな
なんで2日目のカレーが美味いのかわかってなくて時間かけてことこと煮て水くさいカレー作る人
これ知らない人多いよな
なんで2日目のカレーが美味いのかわかってなくて時間かけてことこと煮て水くさいカレー作る人
49: グレイトな名無しさん ID:+7Le5gvk0
>>48
肉は弱火で柔らかく煮た方が好きやわ
圧力鍋はあんまり
肉は弱火で柔らかく煮た方が好きやわ
圧力鍋はあんまり
50: グレイトな名無しさん ID:Su+Rel5t0
>>48
2日目のカレーが美味しいのは具材から旨味が溶け出すからでは?
大根は逆に滲み込むんでしょう。
2日目のカレーが美味しいのは具材から旨味が溶け出すからでは?
大根は逆に滲み込むんでしょう。
51: グレイトな名無しさん ID:LcnoOm8x0
>>50
なんで一方通行なんだよ
頭悪すぎだろ
なんで一方通行なんだよ
頭悪すぎだろ
52: グレイトな名無しさん ID:Su+Rel5t0
>>51
「なんで一方通行なんだよ」ってカレーと大根のどっちの事を指しているの?
「なんで一方通行なんだよ」ってカレーと大根のどっちの事を指しているの?
46: グレイトな名無しさん ID:Ngo7piYI0
今の流行りは薄切りだお(・ω・)
47: グレイトな名無しさん ID:zHtaK6Jk0
業務スーパーに売ってる冷凍大根を使う。
軽く湯通ししてあるから柔らかい。
軽く湯通ししてあるから柔らかい。
36: グレイトな名無しさん ID:KUhDOoyn0
大根の皮の苦み成分取る為に
ピラーで2mm以上削らないといかないんだってね
ゆでて粗熱取ったら、味が染み込むように冷凍し繊維破壊
ピラーで2mm以上削らないといかないんだってね
ゆでて粗熱取ったら、味が染み込むように冷凍し繊維破壊
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1675574561
コメントする