
【画像】日本の武士一覧だけどお前らどの時代が一番好き?
1: グレイトな名無しさん ID:v3/z4jDh0
2: グレイトな名無しさん ID:vXMDsfZGd
戦国がカッコイいわ
3: グレイトな名無しさん ID:UhRYPB0qH
一枚目ダサいなw
4: グレイトな名無しさん ID:/Z6XEsQZ0
刃物で体切られるとか痛そうで無理ですね
5: グレイトな名無しさん ID:PoT4Vc/H0
スレタイが武富士一覧に見えた
12: グレイトな名無しさん ID:UhRYPB0qH
>>5
武富士ってなんで潰れたん?
武富士ってなんで潰れたん?
43: グレイトな名無しさん ID:Xhf4hd760
>>12
全然足りねーじゃん
全然足りねーじゃん
全然足りねーじゃん
全然足りねーじゃん
45: グレイトな名無しさん ID:CxTKC15q0
>>43
いやほんと申し訳ありません
いやほんと申し訳ありません
44: グレイトな名無しさん ID:kbrFxAUJp
>>12
過払金請求されまくった
過払金請求されまくった
6: グレイトな名無しさん ID:9CvXLoN+0
古墳とか飛鳥は中国っぽいな
7: グレイトな名無しさん ID:ed3AzRGTM
俺はビートたけし
8: グレイトな名無しさん ID:cXlQHwlk0
細美武士
9: グレイトな名無しさん ID:WlyiVyHg0
今の時代の武士というと自衛隊や警察になんのかね?
10: グレイトな名無しさん ID:OvLoxvJz0
武士のはじまりただのまんちゅう
11: グレイトな名無しさん ID:WauZHAgf0
武富士のダンサースレかと思って
13: グレイトな名無しさん ID:ZLtHwIwQH
鎧ってまったく進化しなかったんだな
14: グレイトな名無しさん ID:3bXRfpZYp
戦国時代はもっといいのあるだろ
15: グレイトな名無しさん ID:r8NfVQpQM
1000年間あんま進化感じないな
17: グレイトな名無しさん ID:IMUZge2bd
室町は?
20: グレイトな名無しさん ID:+F4TSe8u0
でも武器は鎌倉がいいかも
21: グレイトな名無しさん ID:chqOQRvC0
兜は平安
太刀は鎌倉
甲冑は戦国が好き
太刀は鎌倉
甲冑は戦国が好き
30: グレイトな名無しさん ID:HxT8sS970
>>21
これ
これ
24: グレイトな名無しさん ID:TJJKLYjAd
戦国のマスクがカッコイイ
25: グレイトな名無しさん ID:nTZUCLE90
C-3POみたいなポーズやめろ
26: グレイトな名無しさん ID:6UDZy3C10
藁草履って雨の日はベチョベチョ
27: グレイトな名無しさん ID:KrNJ3ttM0
骨格変わるほど鍛えすぎてたってのが怖すぎる
28: グレイトな名無しさん ID:chqOQRvC0
なんか博物館で足軽が持ってた槍のレプリカ持ったけど持ち上げるのも一苦労だったわ
あんなん持って走るとか無理やろ
あんなん持って走るとか無理やろ
29: グレイトな名無しさん ID:ha1VX+PJp
一番最初に一番強い武器(槍)が出てきてるのにその後の時代で碌に触れられないの謎すぎん?
31: グレイトな名無しさん ID:IMUZge2bd
南北朝室町くらいまで大袖の大鎧なんじゃないの?
32: グレイトな名無しさん ID:CxkRMzyed
古墳武士がヤマトタケルに見える
33: グレイトな名無しさん ID:iNWg/0zC0
マスクが良い
34: グレイトな名無しさん ID:mnwPGc4j0
古墳ははに丸くん
35: グレイトな名無しさん ID:C10FVYD80
古墳の金ピカはなにでてきてんの?
50: グレイトな名無しさん ID:N4iFwlvpM
>>35
青銅じゃね
青銅じゃね
36: グレイトな名無しさん ID:BTwT9ftIa
鎌倉の色合いいいな
37: グレイトな名無しさん ID:JN/QjGfXa
鎧の変化を時代による戦闘スタイルの変化とかで説明してくれないと
単なる指揮官のファッションじゃねえのって思ってしまうね
単なる指揮官のファッションじゃねえのって思ってしまうね
39: グレイトな名無しさん ID:K3P9em040
大鎧いいよな
40: グレイトな名無しさん ID:JN/QjGfXa
肩周りとか盾とかは弓使うやつかどうかで違ってくるだろうし
41: グレイトな名無しさん ID:4AqrLXKK0
これは平安
42: グレイトな名無しさん ID:kbrFxAUJp
意外と古墳時代悪くないなって思った
47: グレイトな名無しさん ID:RLReIf1R0
こんなん着てたの指揮官だけだろ
48: グレイトな名無しさん ID:m5b2gXmZ0
古墳かな
49: グレイトな名無しさん ID:wFwGwym8M
おーいはに丸の鎧はあんな格好いいのに
51: グレイトな名無しさん ID:+x5POWUGp
武器の変遷が見えておもしろいな
戦国くらいまで時代が下ると海外の影響も入ってくる
戦国くらいまで時代が下ると海外の影響も入ってくる
52: グレイトな名無しさん ID:IMUZge2bd
>>51
古墳時代飛鳥時代のが大陸の影響大きいだろ
古墳時代飛鳥時代のが大陸の影響大きいだろ
54: グレイトな名無しさん ID:HA9cMFn70
西洋の騎士と比べると鎧に使う染料の使用率が半端ないな
だいたいカラフル
だいたいカラフル
55: グレイトな名無しさん ID:7Fx6ZnQjd
>>54
まぁだいたい派手な具足って儀式用だしな
元服式とか出陣式とかでしか使わない
戦闘時は胴当てとか脛当てに木製の被り物くらい
まぁだいたい派手な具足って儀式用だしな
元服式とか出陣式とかでしか使わない
戦闘時は胴当てとか脛当てに木製の被り物くらい
56: グレイトな名無しさん ID:rYoy+16R0
一番派手なのは南北朝期の婆娑羅だろ
46: グレイトな名無しさん ID:LDvA/SLCp
聖属性 水属性 火属性 闇属性 は確認出来た
引用元:
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1677460972/
コメントする