
【議論】『スターフォックス』シリーズを復活させるには?
1: グレイトな名無しさん ID:bIsxcFbad
任天堂はこのシリーズをどうすればいい?
2: グレイトな名無しさん ID:bIsxcFbad
最新作のスターフォックス零で一応リブートしてるが…
WiiU発売でプレイヤーが少ない問題点がある
WiiU発売でプレイヤーが少ない問題点がある
3: グレイトな名無しさん ID:RUHEQ3An0
格闘ゲームにすれば良い
4: グレイトな名無しさん ID:8rqiTQY/a
ダンボールVRで出せよ
35: グレイトな名無しさん ID:bffMvCEM0
>>4
いいね
いいね
5: グレイトな名無しさん ID:bIsxcFbad
とはいえその前のスターフォックスコマンドはシリーズを一旦殺した黒歴史であり
この続編を出せばファンが怒るのは目に見えている
この続編を出せばファンが怒るのは目に見えている
6: グレイトな名無しさん ID:RmdTyZmiM
ハードギミック使った実験作にするのやめなよ
コマンドとか零とか明らかにハードギミックの犠牲者じゃん
コマンドとか零とか明らかにハードギミックの犠牲者じゃん
7: グレイトな名無しさん ID:NdyDoof5a
作れる人がいなさそう
誰にやらせるよ?
誰にやらせるよ?
8: グレイトな名無しさん ID:nuPus3K4M
クソゲーだからな、実際は
ニンテンドーではそんなゲーム無かったから低レベルでも持ち上げられてたけど
ニンテンドーではそんなゲーム無かったから低レベルでも持ち上げられてたけど
9: グレイトな名無しさん ID:bIsxcFbad
なら「もう一度リブートすればいい」と言う人もいるだろうが
スターフォックス
スターフォックス64
スターフォックス643D
スターフォックス零
とリメイク的作品を既に3回発売している以上
またリブートするのはこれまたファンが怒るのが目に見えている
スターフォックス
スターフォックス64
スターフォックス643D
スターフォックス零
とリメイク的作品を既に3回発売している以上
またリブートするのはこれまたファンが怒るのが目に見えている
10: グレイトな名無しさん ID:gUbkTW/J0
零は基本面白いんだけど全体的に窮屈を感じたんだよな
根本的に新しいゲームシステムに変えないと伸びしろがないんじゃないか
根本的に新しいゲームシステムに変えないと伸びしろがないんじゃないか
11: グレイトな名無しさん ID:bIsxcFbad
「どの過去作品を正史とするか」
「どうやって革新的な新スターフォックスを提供するか」
大きな2つの問題を抱え
かつシューティングという商業的に成功ハードルの高いジャンルで成功する必要がある
「どうやって革新的な新スターフォックスを提供するか」
大きな2つの問題を抱え
かつシューティングという商業的に成功ハードルの高いジャンルで成功する必要がある
12: グレイトな名無しさん ID:jRqJBGAy0
とにかくただただ3DSTGとして完成度高いのをもう一度つくってほしい
ぶっちゃけ初代以外はどれも余計な要素入れすぎて失敗している(個人的にはスタフォ64も、オールレンジモードだの戦車とか潜水艦みたいなやつはいらんかった)
探索要素とか論外
純粋な一本道3DSTGで、難易度バランス・演出などしっかり作り込んだものにしてくれ
ぶっちゃけ初代以外はどれも余計な要素入れすぎて失敗している(個人的にはスタフォ64も、オールレンジモードだの戦車とか潜水艦みたいなやつはいらんかった)
探索要素とか論外
純粋な一本道3DSTGで、難易度バランス・演出などしっかり作り込んだものにしてくれ
14: グレイトな名無しさん ID:bIsxcFbad
>>12
今の時代にSFC時代から変わらぬゲームデザインのレールシューティングを出して成功できるだろうか…
今の時代にSFC時代から変わらぬゲームデザインのレールシューティングを出して成功できるだろうか…
16: グレイトな名無しさん ID:jRqJBGAy0
>>14
値段安くすればワンチャンあると思う(最大で2500円くらい)
値段安くすればワンチャンあると思う(最大で2500円くらい)
13: グレイトな名無しさん ID:bIsxcFbad
任天堂はこのシリーズをどうすればいい?
そろそろ零から7年になろうとしている
そろそろ零から7年になろうとしている
15: グレイトな名無しさん ID:n1evxTbm0
ぶっちゃけ今のトレンドに合わせるなら
フォックスたちは飛行機降りて白兵戦とかする路線になりそうw
でも、オープンフィールドを飛行機や戦車で自由に駆け回って
敵拠点内は白兵戦 って感じにすると多様性が出て良さそう
フォックスたちは飛行機降りて白兵戦とかする路線になりそうw
でも、オープンフィールドを飛行機や戦車で自由に駆け回って
敵拠点内は白兵戦 って感じにすると多様性が出て良さそう
17: グレイトな名無しさん ID:n1evxTbm0
スターフォックス64のオールレンジモードで
大勢の戦闘機部隊と闘うシチュエーションは良かったな
あれ今ならバトロワとかに出来そうな気がする
スターフォックス99とかどうっすか?
大勢の戦闘機部隊と闘うシチュエーションは良かったな
あれ今ならバトロワとかに出来そうな気がする
スターフォックス99とかどうっすか?
18: グレイトな名無しさん ID:MBjba0Rp0
登場キャラクターやメカを一新させる
21: グレイトな名無しさん ID:2bNGhmzx0
>>18
スターフォックスじゃなくていいじゃん
スターフォックスじゃなくていいじゃん
19: グレイトな名無しさん ID:bIsxcFbad
1993 初代
1997 64
2002 アドベンチャー
2005 アサルト
2006 コマンド
2011 643D
2016 零ガード
実は今、過去最長で新作が出ていない(SFCミニおまけの2除く)
1997 64
2002 アドベンチャー
2005 アサルト
2006 コマンド
2011 643D
2016 零ガード
実は今、過去最長で新作が出ていない(SFCミニおまけの2除く)
31: グレイトな名無しさん ID:gUbkTW/J0
>>19
UBIのアレも入れていいんじゃね
方向性の一つとして考えれば可能性が広がる
UBIのアレも入れていいんじゃね
方向性の一つとして考えれば可能性が広がる
20: グレイトな名無しさん ID:ferzhPH50
ライトなオンライン対戦
22: グレイトな名無しさん ID:XIrEC4mbd
簡単よ
いつもどおりテキトーなゲームつくって、ファンネルサイトに満点つけさせればいい
任天堂系ゲームってメタスコア高いのに売れないというタイトル多いからレビューサイト見てみたら察したわ
いつもどおりテキトーなゲームつくって、ファンネルサイトに満点つけさせればいい
任天堂系ゲームってメタスコア高いのに売れないというタイトル多いからレビューサイト見てみたら察したわ
23: グレイトな名無しさん ID:BwA3SoAf0
スイッチオンラインのスーファミ1やったけどクソゲーでビビったわ
2は2で余計な要素があってあんま好きじゃないし
2は2で余計な要素があってあんま好きじゃないし
24: グレイトな名無しさん ID:n1evxTbm0
>>23
正直あの当時ポリゴンが何かとかもよく分かってなかったから
「何この三角の変なグラフィックは?何が良いの?」としか思ってなかったなあ
正直あの当時ポリゴンが何かとかもよく分かってなかったから
「何この三角の変なグラフィックは?何が良いの?」としか思ってなかったなあ
71: グレイトな名無しさん ID:hritZLgla
>>23
あれを今やったらクソゲー扱いするのは仕方ない。
当時の貧弱なハードで、カクカクながらもスターウォーズのような空中戦に浸ることができたというだけのゲームだからな。
あれを今やったらクソゲー扱いするのは仕方ない。
当時の貧弱なハードで、カクカクながらもスターウォーズのような空中戦に浸ることができたというだけのゲームだからな。
25: グレイトな名無しさん ID:WxULgCBi0
64のも今やったらクソゲーだよね
26: グレイトな名無しさん ID:9TGR0TqZr
アーウィンラジコンを部屋で飛ばすスターフォックスライブ
27: グレイトな名無しさん ID:bIsxcFbad
スマブラのアシストフィギュアでお馴染みクリスタルは
ファンからも人気のキャラだが零のリブートで存在を消されている
彼女はどう扱うのか
ファンからも人気のキャラだが零のリブートで存在を消されている
彼女はどう扱うのか
28: グレイトな名無しさん ID:a+e1UYj3r
chorusってゲームがオープンワールドスターフォックスって感じで面白かったからスターフォックスで出して欲しいわ
57: グレイトな名無しさん ID:JXeB89jb0
>>28
これ知らなかったわ
面白そうだったしSteamセール中で買ってしまった
これ知らなかったわ
面白そうだったしSteamセール中で買ってしまった
29: グレイトな名無しさん ID:ixYw0Ngy0
64のコレシカナイ需要で持ち上げられてただけで元々大したゲームじゃない
30: グレイトな名無しさん ID:KIGA/LKY0
ゲームの前にアニメやろうぜ
プラチナの人も絵コンテ描くって言ってたし
プラチナの人も絵コンテ描くって言ってたし
32: グレイトな名無しさん ID:c46FQOrM0
アサルト路線しかないけどスイッチじゃ無理だな
33: グレイトな名無しさん ID:KIGA/LKY0
プラチナの人じゃなかった
元任天堂の人だったw
元任天堂の人だったw
34: グレイトな名無しさん ID:2rIDyPI7d
つーかそもそもなんで終ったの?
識者たのむわ
識者たのむわ
36: グレイトな名無しさん ID:DdI+yG140
ケモナーにクリスタルが大人気だがコマンドでクズ女として描かれ零では存在そのものがない
不遇の扱い
不遇の扱い
37: グレイトな名無しさん ID:DHq+tIDW0
罪と罰をパクレ
38: グレイトな名無しさん ID:sVSExqNwM
まずは零を他のWii Uソフトと同じように移植だな
なによりプレイヤーが少ないのはどうにもならん
視点周りの調整は必須だが…
なによりプレイヤーが少ないのはどうにもならん
視点周りの調整は必須だが…
39: グレイトな名無しさん ID:2nl0eDuQM
VR向けだと思うなら
他者に似たようなもん作らせればいいのに
任天堂に頼るな
他者に似たようなもん作らせればいいのに
任天堂に頼るな
40: グレイトな名無しさん ID:Yaksx6DoM
そもそも零の立ち位置がよく分からなかった
ゼロというからにはシリーズ最古のフォックスの父親とペッピーの話を描くのかと思いきや64と導入が全く同じで
643Dが出たばかりなのに売れないわと思ったし
ゼロというからにはシリーズ最古のフォックスの父親とペッピーの話を描くのかと思いきや64と導入が全く同じで
643Dが出たばかりなのに売れないわと思ったし
41: グレイトな名無しさん ID:9TGR0TqZr
クリスタルは元々アドベンチャーになる前のダイナソープラネットのキャラだしレアもいないし愛が薄いんだろうな
42: グレイトな名無しさん ID:ysvwTBdG0
スイッチにUのソフトの焼き直しが大量に出てるから、スタフォ零もそのうちくるんじゃね?
43: グレイトな名無しさん ID:gFvgqReKM
>>42
来ないでしょ。普通に面白くないから
最初のスターフォックス、アレ当時面白いと思った?動作がもっさりしすぎて苦痛しかなかった。インパクトではシルフィードMCDの方が全然上だったし、16bit時代はやっぱポリゴンは時期尚早すぎた
実験作であり失敗作でしかないのに今更switchでアレを新規で出したところで何にも勝てないでしょ。パンツァードラグーンリメイクにすら負けそう
来ないでしょ。普通に面白くないから
最初のスターフォックス、アレ当時面白いと思った?動作がもっさりしすぎて苦痛しかなかった。インパクトではシルフィードMCDの方が全然上だったし、16bit時代はやっぱポリゴンは時期尚早すぎた
実験作であり失敗作でしかないのに今更switchでアレを新規で出したところで何にも勝てないでしょ。パンツァードラグーンリメイクにすら負けそう
44: グレイトな名無しさん ID:bPsIDRJG0
まともな操作性のシューティングを出してくれれば一番いいけど真面目にマリオに続くアニメ映画第二弾に選ばれる可能性があると思ってる
宮本が関わるなら十分あり得る
キャラはだいぶ親しみやすいしフォースのないケモノ版スターウォーズみたいにすればわりといい線いきそう
白兵戦はアサルトの武器とクリスタルスタッフ持ち出せばいいしなんとかなるだろ
宮本が関わるなら十分あり得る
キャラはだいぶ親しみやすいしフォースのないケモノ版スターウォーズみたいにすればわりといい線いきそう
白兵戦はアサルトの武器とクリスタルスタッフ持ち出せばいいしなんとかなるだろ
45: グレイトな名無しさん ID:MAGsMCqC0
スターウォーズというよりインデペンデンスデイ
46: グレイトな名無しさん ID:4KM9IiW00
無理
こういう時代遅れのゲームはDQみたいに固定客作って
その範囲でやるのが基本なのに
その固定客が壊滅してるからどうにもならん
こういう時代遅れのゲームはDQみたいに固定客作って
その範囲でやるのが基本なのに
その固定客が壊滅してるからどうにもならん
47: グレイトな名無しさん ID:X+2HEXQz0
スターフォックスゼロのラスボスがロボなのが謎だった
64と違って本物と戦うルートもないし
64と違って本物と戦うルートもないし
48: グレイトな名無しさん ID:He0jzRJcM
643Dはめちゃんこ面白かった記憶あるわ。
初代でポリゴンすげー!って小学生の自分には衝撃だった。
そっからゲームから離れ、大人になって643Dをやって、めっちゃ進化しとる…ってなって。
その後買ったWii Uのやつは2、3回やってめんどくて辞めた笑
初代でポリゴンすげー!って小学生の自分には衝撃だった。
そっからゲームから離れ、大人になって643Dをやって、めっちゃ進化しとる…ってなって。
その後買ったWii Uのやつは2、3回やってめんどくて辞めた笑
54: グレイトな名無しさん ID:ogkMIQmvp
>>48
ゲーセンでバーチャレーシング見た後で、あのポリゴンを見せられても、やっぱりSFCでポリゴンは無理なんだ、って思っちゃったよ俺は。ほんでその後メガドラのバーチャレーシングが遊べるレベルで出て、びっくり。メガドラやべえ!ってなった
ゲーセンでバーチャレーシング見た後で、あのポリゴンを見せられても、やっぱりSFCでポリゴンは無理なんだ、って思っちゃったよ俺は。ほんでその後メガドラのバーチャレーシングが遊べるレベルで出て、びっくり。メガドラやべえ!ってなった
60: グレイトな名無しさん ID:He0jzRJcM
>>54
そんなこと言われても俺はゲーセンとかほとんど行ったことないようなキッズだったわ
そんなこと言われても俺はゲーセンとかほとんど行ったことないようなキッズだったわ
49: グレイトな名無しさん ID:J77/C1mfM
64は多くのSF映画のオマージュで良かった、スピード感を増したプロジェクトシルフィードみたいなのが望まれているんじゃないか
50: グレイトな名無しさん ID:w4z1CPZgM
変わり映えしない微妙ゲー連発のヨッシーシリーズが地味に続いてる方が謎過ぎる
52: グレイトな名無しさん ID:gFvgqReKM
>>50
それ系が売れちゃう市場って事よ。一番売れたのがどうぶつの森って時点である程度ユーザーは諦めるしかない
俺はswitchはレトロゲーム&フィットボクシング専用機と割り切ってるよ。あとHuluも観るか
それ系が売れちゃう市場って事よ。一番売れたのがどうぶつの森って時点である程度ユーザーは諦めるしかない
俺はswitchはレトロゲーム&フィットボクシング専用機と割り切ってるよ。あとHuluも観るか
51: グレイトな名無しさん ID:unPyNrMHa
wiiuのやつ
早い内に値崩れしてたな
早い内に値崩れしてたな
53: グレイトな名無しさん ID:QIt9SHTcM
キャラがバタくさい
全然かっこよくない
全然かっこよくない
61: グレイトな名無しさん ID:jhdLfM7+a
>>53
これだろ
キャラクタを一新しろ
これだろ
キャラクタを一新しろ
55: グレイトな名無しさん ID:4z5V4XSr0
STAR WARS バトルフロント(オンラインPVP)みたいな感じにできないかな。空中戦だけだとすぐ飽きてしまう。
56: グレイトな名無しさん ID:Vt7oFx4W0
任天堂では珍しい「グラフィック重視で、システムがつまらないゲーム」だからな
今復活させるなら、システムの抜本的見直しが必要
で、システム丸ごと変えるならそもそもスターフォックスである必要が無い
今復活させるなら、システムの抜本的見直しが必要
で、システム丸ごと変えるならそもそもスターフォックスである必要が無い
58: グレイトな名無しさん ID:E53yyI8Qa
メトロイドとFZEROの世界と共通なんだからこの辺うまいことできんかね
76: グレイトな名無しさん ID:TnTfimFR0
>>58
知らんかった
どういう所が共通点なの?
知らんかった
どういう所が共通点なの?
63: グレイトな名無しさん ID:Ts6yxrhP0
スターリンクのは面白かったよ
64: グレイトな名無しさん ID:vE7HtlQd0
wiiUで出たやつのデラックス版をスイッチで出す
海外で不評だったらしい死んだら戻されるって要素はそのままにしてほしい
1ステージ通しでやるってのがスターフォックスの醍醐味だと思うから
海外で不評だったらしい死んだら戻されるって要素はそのままにしてほしい
1ステージ通しでやるってのがスターフォックスの醍醐味だと思うから
65: グレイトな名無しさん ID:PW0YKgwHa
零のデラックスが出ない時点でなぁ
66: グレイトな名無しさん ID:n7uTHXtSp
ケモナーを増やせば
結果的にスターフォックスみたいなコンテンツは増える
結果的にスターフォックスみたいなコンテンツは増える
67: グレイトな名無しさん ID:YMbijR2c0
64の進化系出してりゃここまで落ちぶれなかったのに
69: グレイトな名無しさん ID:wQaeLZXbr
陸戦要素いらん
72: グレイトな名無しさん ID:AyrZRJ2o0
メインモードを二人プレイ可能にして、今のユーザーでも楽しめる充実した対戦モードをつける位は最低限しないとダメだろうな
友達や家族間で共通の話題にあがるソフトにならないと売れないよ
友達や家族間で共通の話題にあがるソフトにならないと売れないよ
73: グレイトな名無しさん ID:ErGJa2/V0
そもそも獣人と戦闘機と言う組み合わせがゲームシステムとして相性が悪すぎる
獣人キャラはゲームの中で動かせるからこそ存在感を発揮できるのに、戦闘機のパイロットと言う設定のせいで魅力が殺されてしまうけど、かといって戦闘機無くしたらスターフォックスではない全く別物のゲームとして開発しなければならない
獣人キャラはゲームの中で動かせるからこそ存在感を発揮できるのに、戦闘機のパイロットと言う設定のせいで魅力が殺されてしまうけど、かといって戦闘機無くしたらスターフォックスではない全く別物のゲームとして開発しなければならない
74: グレイトな名無しさん ID:GsamuPJN0
どうぶつの森とコラボして
村の住民からオリジナルのチームを編成して
惑星ベノムにいるアンドルフを倒そう!
村の住民からオリジナルのチームを編成して
惑星ベノムにいるアンドルフを倒そう!
75: グレイトな名無しさん ID:vjsNQztG0
そもそも元ネタたるスターウォーズも戦闘機の空中戦はおつまみ要素だしな
77: グレイトな名無しさん ID:lk/kpmbD0
オープンワールドにしてシームレスに色んな星を廻れるようにしろ
F-ZERO開いてる惑星も出してそこでF-ZEROも出来るようにしろ
F-ZERO開いてる惑星も出してそこでF-ZEROも出来るようにしろ
78: グレイトな名無しさん ID:qJBLTHDia
とは言えパルテナすら復活できたんだから
スターフォックスも作ろうとすれば出来るような
スターフォックスも作ろうとすれば出来るような
79: グレイトな名無しさん ID:jQUOY/vk0
HDタイトル2作同時発売+アニメ配信って考えてみたら待遇的に破格だよな
任天堂的にも最後のチャンスを与えたつもりなのだろうか
任天堂的にも最後のチャンスを与えたつもりなのだろうか
80: グレイトな名無しさん ID:e8vxQ7h8a
メトロイドが復活できてるのってメトロイドヴァニアというジャンル自体がインディーズで盛り上がった下地があったのが大きいと思う
3DSTGというジャンル自体が盛り上がったらワンチャンあるんじゃね(適当)
3DSTGというジャンル自体が盛り上がったらワンチャンあるんじゃね(適当)
81: グレイトな名無しさん ID:g/fLv9RnM
まあメトロイドの基本システムは未だに楽しいからな
(探索、敵倒す、強化)
スターフォックスの楽しさ
(ハイスコアとの戦い、当時としては最先端のCG)
F-ZEROの楽しさ
(ハイスコアとの戦い、当時としては最先端のCG)
はどう足掻いても頭打ちする
もう1人で数字と戦うだけのゲームなんて時代が求めてないんよ
今の時代CGの綺麗さで売ることもできないしな
(探索、敵倒す、強化)
スターフォックスの楽しさ
(ハイスコアとの戦い、当時としては最先端のCG)
F-ZEROの楽しさ
(ハイスコアとの戦い、当時としては最先端のCG)
はどう足掻いても頭打ちする
もう1人で数字と戦うだけのゲームなんて時代が求めてないんよ
今の時代CGの綺麗さで売ることもできないしな
82: グレイトな名無しさん ID:F95OyuPI0
キツネダンスを踊る
83: グレイトな名無しさん ID:PG1DmjQu0
3DSTGの面白さに絞ってシンプルに安く作って欲しい
高く作っても回収出来るシリーズじゃないと思うわ
高く作っても回収出来るシリーズじゃないと思うわ
84: グレイトな名無しさん ID:jQUOY/vk0
>>83
643Dリマスターをダウンロード専売で売るのが一番コスト掛からないよね
643Dリマスターをダウンロード専売で売るのが一番コスト掛からないよね
85: グレイトな名無しさん ID:F9j8+jBwM
>>84
それならswitch onlineプラスのアレで充分じゃね?まあ今遊んでも全く面白くなかったけど
それならswitch onlineプラスのアレで充分じゃね?まあ今遊んでも全く面白くなかったけど
86: グレイトな名無しさん ID:ee3Ne1Sa0
メカデザは一新しないとキツイ
というかSWパロの立ち位置を維持するのかどうするのかはっきりさせる必要
というかSWパロの立ち位置を維持するのかどうするのかはっきりさせる必要
87: グレイトな名無しさん ID:i65UXPP30
タイトルから見ても察する通り、スターウォーズのパロディ的な作風だからな
だから原作に沿って白兵戦も導入すればいい
だから原作に沿って白兵戦も導入すればいい
88: グレイトな名無しさん ID:ny5QMrfUa
任天堂のフランチャイズにしちゃ打率低いんだよな
ファンもシリーズに何を望んでるかもはや分かってないんじゃないか
そもそもファンが残っているのか
ファンもシリーズに何を望んでるかもはや分かってないんじゃないか
そもそもファンが残っているのか
89: グレイトな名無しさん ID:i65UXPP30
>>88
そもそも初代は良くも悪くもポリゴンが珍しかった時代に
特殊チップでポリゴン使ってる事が売りのゲームだったからなあ
ポリゴンが常識になった今の時代だと…
そもそも初代は良くも悪くもポリゴンが珍しかった時代に
特殊チップでポリゴン使ってる事が売りのゲームだったからなあ
ポリゴンが常識になった今の時代だと…
90: グレイトな名無しさん ID:F9j8+jBwM
>>89
その自慢のポリゴンですらメガドラごときにボロ負け
初代スターフォックスは控えめに言っても駄ゲーだよね。基本スプライトでF-ZEROっぽい技術使って爽快感があるシューティングを目指した方が絶対面白いゲームになったと思う
任天堂があんなつまらないゲームを出すなんて通常あり得ない
その自慢のポリゴンですらメガドラごときにボロ負け
初代スターフォックスは控えめに言っても駄ゲーだよね。基本スプライトでF-ZEROっぽい技術使って爽快感があるシューティングを目指した方が絶対面白いゲームになったと思う
任天堂があんなつまらないゲームを出すなんて通常あり得ない
91: グレイトな名無しさん ID:6pjUpvBZ0
黙って3年2作新作出せ
93: グレイトな名無しさん ID:g/fLv9RnM
売れないよ
今時レールシューティングなんて…
今時レールシューティングなんて…
94: グレイトな名無しさん ID:pDyPscV8a
今やスマブラでしか見ないスターフォックスの面々
95: グレイトな名無しさん ID:g/fLv9RnM
死んだとされるキツネの父親がたまに飛行機で助けてくれる
かいけつゾロリのが子供には有名になってしまったな
かいけつゾロリのが子供には有名になってしまったな
96: グレイトな名無しさん ID:VjFvbquP0
正直息子作ったせいで拡がりがなくなったから無理
97: グレイトな名無しさん ID:1GMyD4g+0
技術体系が流用されてるビースターズが実質的な後継作でした
92: グレイトな名無しさん ID:iJTHuae7a
変に新しい遊びとか考えなくていいんだよな
スタフォ64路線の正統進化版出せば売れる
スタフォ64路線の正統進化版出せば売れる
引用元:
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1678145211
コメントする