milad-fakurian-58Z17lnVS4U-unsplash
【解説/脳科学】「人間の脳」はすごい…「さかさまに見えるメガネ」をかけ続けた結果が衝撃的だった…!
1: グレイトな名無しさん ID:swl2QLTh

30: グレイトな名無しさん ID:piEl2niO
>>1
昔コンバットフライトシミュにハマってたら
写真が90度回転してるのに気付かずblogにupしてたな
写真が横になってても脳が気にしないw

38: グレイトな名無しさん ID:mbDGjEoK
>>1
ブサイクが美人に見えるメガネはよ

2: グレイトな名無しさん ID:rvl7onxz
アホなことすな。

3: グレイトな名無しさん ID:yUSys9ra
これかなり前からあったよな
ゲームではよくあるし

4: グレイトな名無しさん ID:7DQMoIQR
実は人の眼は映像を逆さまに写していて脳にもそれで送ってるんだが、脳内で変換して
正常な視覚映像として認識してるのよね。初めて知ったときにはそんなまさかと思ったもんだが

18: グレイトな名無しさん ID:68voztkw
>>4
それがな、その正常ってなんね?
という話になっていくんだよ

5: グレイトな名無しさん ID:wb6dRQXZ
上下は逆さまに写ってるのに左右は逆さまに写ってないの?
なんで?

45: グレイトな名無しさん ID:qI0jJw/P
>>5
前後がさかさまになってます

6: グレイトな名無しさん ID:wb6dRQXZ
すまん
左右も逆転って書いてあった

拷問し続けると脳が痛みを快感に変換するみたいなものですかね

7: グレイトな名無しさん ID:tK1/HvcW
鏡は左右は逆になるのに、上下はそのまま正常に写る
このメガネをかけて、ずっと鏡を見ながら生活するとどうなるんだろう

14: グレイトな名無しさん ID:S58Z9Py2
>>7
コレは有名な心理実験のバリエーション
慣れて普通に生活出来る様になることが知られている
あと、明和電機が魚眼レンズ使って360度視界のメガネ造ったけど
コレもしばらく使っていたら馴れてしまったそうだ

15: グレイトな名無しさん ID:y2BynQkt
>>14
馴れたところで外してどれくらいで戻るのかも検証して

17: グレイトな名無しさん ID:S58Z9Py2
>>15
ウオノメがどうか知らんが、逆さメガネの外す方の順応時間は短い
混乱するのは外した直後くらいだと報告されてる

21: グレイトな名無しさん ID:b6bCiw/J
>>7
鏡は左右もそのままやで
反転してるのは前後

28: グレイトな名無しさん ID:CTVDCEnQ
>>21
スマホのミラーモードは内部の回路で左右を反転させてるが、あれも「左右反転ではなく前後反転だ」という気かい?
ミラーモードでない自撮りモードは、ミラーモードとは左右反転した画像が映るが、あれは前後が反転しているのかい、いないのかい?

31: グレイトな名無しさん ID:IUM/Y3X1
>>28
科学板でこんな阿呆なこと言う奴いるのか...

42: グレイトな名無しさん ID:pjsMPjIa
>>31
逃げるなよ(笑)

43: グレイトな名無しさん ID:sRjN/s//
>>28
横からだが数学的に説明するなら
左右をx軸、上下をy軸 、前後をz軸として

・鏡の場合は前後反転だからz軸反転

・ミラーモードの場合は左右反転して、さらに(忘れがちだけど)カメラから画面へは上下固定の(つまりy軸固定の)180度回転がされてるから
x軸反転とxz平面180度回転の合成になっている

ところが数学的にこれらは同じものになる

注意すべきは鏡の場合は鏡を回転させても反転面(xy平面)は不変だけど、ミラーモードの場合は画面を回転させると反転面(yz平面)が不変ではないので違いがあらわれること

8: グレイトな名無しさん ID:hjyZXo+6
人体実験したんか

9: グレイトな名無しさん ID:8fqENcIB
じっと見続けるとモザイクが消える

10: グレイトな名無しさん ID:2ZgqtsP2
NHKで見た

足で操作するロボットアーム付けるとじきに4本腕にも適応する
しかも意外と早く適応する

16: グレイトな名無しさん ID:WBS0SiyT
>>10
獣耳としっぽにも慣れるということだな

逆さメガネはずいぶん前の話だ。ネットがなかった頃の話を掘り出すだけの簡単なお仕事。

12: グレイトな名無しさん ID:u8iZnv6M
脳に上下は決まって無いだろ。重力の方向である必要はない。

13: グレイトな名無しさん ID:oj6FnezG
この方面の研究ってネタにされるわりに昔からあんま進んでない
メガネを掛けても眼が悪くなったり
斜視を直しても斜視に戻ったりとか
もう少し現実的な問題に繋がるとこまで実験すればいいのに

19: グレイトな名無しさん ID:HnghCghB
この場合は元の通りに表示されることだろ
倒立してるのは当然正常ではない

20: グレイトな名無しさん ID:k23scEtr
逆さ眼鏡とはまた古い古いお話で…

22: グレイトな名無しさん ID:4Vc2BR4j
湖の背後に山がある写真とかを見ると湖面に山が上下逆さまに映っているよね。

23: グレイトな名無しさん ID:HnghCghB
一般的には左右反対だし、二次元画面的にはそれでいいわけでいちいち前後反転というのは何だかな

>>22
あれは鏡を上から覗き込んでるようなもん
反対側の、つまり山側の岸辺に立ってみれば普通の鏡反転だし

34: グレイトな名無しさん ID:fbkPoga0
>>23
間違いなく頭悪い

35: グレイトな名無しさん ID:HnghCghB
>>34
いきなりどうした?頭は大丈夫?

24: グレイトな名無しさん ID:4Vc2BR4j
子供のころに鏡に鏡を映したときにその焦点を全く傾きなく対照化できたら
この反射がいったいどこまで続くんだろうと思ったことがある。
光を鏡の世界に完全に閉じ込めることができるのかと。
ビデオカメラでテレビのモニターを映したときもそうだけど。

25: グレイトな名無しさん ID:/PeZiQVE
小学校の授業で逆立ちすると世界が反転するって先生が言ってるのに納得してる奴らは本気で馬鹿だなって思ってた
簡単に常識に騙されて目に見えてる事実を捻じ曲げてしまうような奴らばっか

26: グレイトな名無しさん ID:ZX2oVDPM
30年前くらいにNHKで実験してたな
1週間くらい逆さま眼鏡で生活させて脳が完全に慣れたところで眼鏡を外すやつ
眼鏡外した被験者は足元のスリッパも満足に履けなかったな
危険な実験だよ

27: グレイトな名無しさん ID:H3wCod5o
頭の良しあしにかかわらず、脳の機能はとてつもなく素晴らしい。
ボーっとしてるのさえ脳の機能がなせるわざなのだろうし。

29: グレイトな名無しさん ID:e7Hy1qfU
これ大昔から知られてることだよ
なんでいまさら

32: グレイトな名無しさん ID:N/5jPBJs
脳ってスゲーよな。
人工知能が上回るって言うけど、人工知能は時間軸に於いてのみ人間より優れてるだけなんよな。
膨大な時間さえかければ確実に人間のが上。
まあ、その時間が問題なんやけど。

40: グレイトな名無しさん ID:quVoUO/A
>>32
個体だと寿命がくるからな。寿命の前に、忍耐の限界も厳しい。
集団の場合、人はコピーが不完全でAIは完コピ可能な分だけ有利。

人間の取り柄は自発性だけかも

33: グレイトな名無しさん ID:uXbmtAUu
事故とかで片手になった人が、鏡に映る逆の手を見ることにより幻視痛の治療ができるらしいな

36: グレイトな名無しさん ID:NdjKn7M5
だって地球に立ってるのは
逆さまかもしれんだろ

37: グレイトな名無しさん ID:sGYXGkz4
カーナビを進行方向上表示で使ってると地図を見る能力が失われる

39: グレイトな名無しさん ID:g/5uGmvR
オレが地球を引きつけてるってことよな

41: グレイトな名無しさん ID:kLlcMxqD
寝転んでる人の「左右」は反転している、とは思われない、それがミソ

44: グレイトな名無しさん ID:GQ9Gg0q7
WindowsではCtrl + Alt + ↓で画面が上下逆さまになる。
この状態でしばらく作業をすると慣れてくる。
元に戻すにはCtrl + Alt + ↑

46: グレイトな名無しさん ID:RGEMcO/i
八百万の神などとほざいて自然を神と同一視するべきでは無い!
大自然はそんな下劣な存在では無い!

47: グレイトな名無しさん ID:44izTwQL
まさか さ かさま

48: グレイトな名無しさん ID:uGkIQKxa
片目だけ逆さまとかでも慣れることができるんだろうか

49: グレイトな名無しさん ID:jZqHplFN
>>48
実際にやって論文書いてよ

50: グレイトな名無しさん ID:hfiKCZAn
これは不思議だね
常にゼロ補正する機能が備わっているってことになるわけで
何のためにあるんだろう

11: グレイトな名無しさん ID:wRsckk1s
これがニュータイプか


引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1678103385