MAX87_uewoyubisasuha-hu20140531_TP_V4
日本人の「良い製品は誰か分かってくれる」←これ嘘だから。いいものはキチンとPRしないといけない
1: グレイトな名無しさん ID:0ztcmb7b0

39: グレイトな名無しさん ID:pYMuUcqJ0
>>1
VHSとβがいい例………か?

41: グレイトな名無しさん ID:4Tqz4+SX0
>>39
VHSはテープが大きくて録画時間が長かった
当時テープの値段が凄く高かったので、ランニングコストの差ってのはとても効いた

よく言われるAV云々は与太話だな

2: グレイトな名無しさん ID:UPbsyqo80
売れるものと良いものは別。
売れるから良いものだと良いう価値観もっている人は何事にも洗脳されやすい。

30: グレイトな名無しさん ID:/fn63jGr0
>>2
ハンバーガーとコーラ全否定でワロタ

3: グレイトな名無しさん ID:NZw/ZH9A0
いくらPRしてもダメなもんはダメ

5: グレイトな名無しさん ID:t8aOxzGQ0
no title

6: グレイトな名無しさん ID:DHnOC2vx0
>>5
ラーメン好きそうな顔してんな

10: グレイトな名無しさん ID:qKmh7jCA0
>>5
るせぇよハゲ
分かってんだよ
ナイーブだからハゲてんだろテメェは

15: グレイトな名無しさん ID:YmqoUeMe0
>>5
これを見にきた

8: グレイトな名無しさん ID:WnF9MIRL0
そらいつかは伝わるんだが、今の時代にそんな事やってたら伝わった頃には時代遅れ
100年くらい前までなら通用してた

11: グレイトな名無しさん ID:r9ae34Sk0
むしろ大したもんでもないのに、エゲツないcm攻勢で「なんか知らんけど凄そう」と大衆に印象付ける事が出来れば売れるからな
iPhoneとか

50: グレイトな名無しさん ID:klwYqnl00
>>11
iPhoneは凄いものだろ iPodからこうなるとは想像もつかない

12: グレイトな名無しさん ID:/iImbGY+0
誰かは買ってくれる としたかった感じ?

13: グレイトな名無しさん ID:PYqyN+yC0
いかにマーケティングで買わない時代
プロモーションで買う時代

14: グレイトな名無しさん ID:U/vEP5/P0
もう良い物も少ないよ

17: グレイトな名無しさん ID:IkWmNBTi0
まあ大衆は馬鹿だからな
みんなが買ってるものをつられて買う

18: グレイトな名無しさん ID:Dr8eREKn0
飲食のチェーンとか自分では絶対行かんもんな

19: グレイトな名無しさん ID:nTwAGkiW0
日本人は目的と手段の区別が壊滅的に出来ない
物事を逆算で考えられない

この事を自覚して治さない限り衰退していく一方だよ

21: グレイトな名無しさん ID:G2fkTsGB0
売れる物=良い物ではないけど、売れる物=消費者が欲しいと思う物なのは確か。
日本メーカーはメーカーが売りたい物ばかり作るから駄目になったんだよ。消費者が欲しい物を作ろうとしないから

22: グレイトな名無しさん ID:KSyaOmSf0
ハードを見る目は日本人はある
でもソフト、サービスは選択肢の中から最悪なものが流行る

23: グレイトな名無しさん ID:DcMe6w2M0
愚民は自分で判断できないからなw

24: グレイトな名無しさん ID:iCdvjc3z0
良い製品とは言ってもデザイン、機能、品質、値段、ブランド力とベクトルは人により様々だからな

27: グレイトな名無しさん ID:1R2BgLTZ0
>>24
それな

訴求力みたいな
話は難しい
ネット広告はいろいろ
問題はあるが、その点
効果的だろうね

32: グレイトな名無しさん ID:mrUlV9nV0
チキンとな

34: グレイトな名無しさん ID:DCGYe+I50
もはやスマホに関しては日本メーカー製=低品質だからな

35: グレイトな名無しさん ID:HlXEeKbP0
昭和の頃から広告業界や商社営業の天下だが

36: グレイトな名無しさん ID:4Tqz4+SX0
>>35
価値観を作る方が強いからね
今の韓国ファッションもまさにそういうメディアの覇権争いの結果だわな

37: グレイトな名無しさん ID:+If3EnEd0
音楽が好きならいいものなのにプロモーションを受けられずに埋もれた死屍累々の跡を幾らでも見つけられる
漫画でも小説でも多分そう

38: グレイトな名無しさん ID:1MCQOxwu0
東芝でもコンビニでも流行りに乗るだけで品質なんか二の次だって証明されてるもんな

42: グレイトな名無しさん ID:eKff3QvQ0
口コミってのがあるから

44: グレイトな名無しさん ID:4JHLboDw0
仮にいいものとわかっても需要は限りあるからな
極端だがギネスレベルの昼飯屋五店あっても行くのは一店だろ
神レベルの洗濯機あっても買うのは一台だろ
こういう需要を無視した無駄な労力が日本をダメにする

45: グレイトな名無しさん ID:8/ht1uC90
モンドセレクションとかグッドデザイン賞とか逆に怪しむけどね

46: グレイトな名無しさん ID:S1g2Dojx0
みんなが良いと言ってるから
選択基準はこれだよね

47: グレイトな名無しさん ID:WyMVx5Mh0
アピールしても売れない物はある
では売れない物は悪いもので売れる物は良いものなのか?

一番売れてるハンバーガーだけ食ってろよw

49: グレイトな名無しさん ID:uSCW71qf0
まあでも、製品はともかく素材とかではいいものが売れてるだろ
日本はその分野ではまだまだ存在感あると思うけど

最終製品に関しては、とくに一般消費者向けのものは
マーケティングというみんな大好きなわりによくわかっていないものに
左右されるとは思うけどね

51: グレイトな名無しさん ID:PYqyN+yC0
ダイソンも性能で売れたわけではない
プロモーションのウマさである

掃除機の決定的な性能の「強い吸引力」とは言っていない
「吸引力が変わらない」としか言っておらず他社の通常の掃除機の方が「強い吸引力」なのである

52: グレイトな名無しさん ID:RoRZK1Cu0
ゴミPCを高く売りつけてる富士通とNECを買う馬鹿日本人さぁ

53: グレイトな名無しさん ID:+pKBVCag0
よい製品? ええ、そりゃもう
パワハラをスパイスに、安月給とサービス残業で日本人に作らせましたから

コンビニ店員ですらお客様におもてなし心を忘れない、それがニッポンです

55: グレイトな名無しさん ID:O3hs0szN0
でも買い手側としては誰も知らんけど良い物のほうが特別感あっていいよな

57: グレイトな名無しさん ID:0qPe+qfn0
>>55
PRO AUTOの工具とか愛用しているぞ
知る人ぞ知るみたいなメーカーだけどな

58: グレイトな名無しさん ID:ylvhAPAJ0
でも盛んに広告してる商品だと広告費が価格に乗せられてるからコスパ悪そうにしか思えない
新築マンションとかが典型

60: グレイトな名無しさん ID:+Tdk2n+m0
no title

3,300円

63: グレイトな名無しさん ID:RNDKZ/9Z0
>>60
メリーのニッパはわりとオヌヌメ

64: グレイトな名無しさん ID:ZVNOo/w/0
おっと、バルミューダをディスるのはそこまでだ

66: グレイトな名無しさん ID:Eu/JDQMH0
知らないものは無いも同じ

68: グレイトな名無しさん ID:KiieX44b0
口コミで勝手に広がるのがベスト

69: グレイトな名無しさん ID:OdboeLEY0
日本人はマーケティングできねえからな

62: グレイトな名無しさん ID:g/xnZhI20
まずは良い製品を作るのが先だな


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1678432900