※当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

money_zeikin_dorobou
相続税って面白いよな
1: グレイトな名無しさん ID:fxmbanSV0
親族が親族のために残したお金に課税するんだぜ

2: グレイトな名無しさん ID:CTUc5AK3a
一番合理的な税金だわ
100%でもいいくらい

17: グレイトな名無しさん ID:udSOLKml0
>>2
ほんとそれ

63: グレイトな名無しさん ID:7gPW64I80
>>2
これ
こどおじとか馬鹿にするなら経済面甘えるなよ

65: グレイトな名無しさん ID:sPF4OJgV0
>>63
コドオジなの?
バカにされたことあるの?

3: グレイトな名無しさん ID:OAjRnyJ20
残すな使えってことよ

4: グレイトな名無しさん ID:HJVpYplL0
日本は金が動いたら罰金だから

5: グレイトな名無しさん ID:FeIjfHiO0
格差の是正に必要やん
この前300万くらい払った

6: グレイトな名無しさん ID:xRUDlNa9a
庶民には関係のない話

7: グレイトな名無しさん ID:F7CSCFPod
金持ちには抜け穴いっぱい

8: グレイトな名無しさん ID:nOjtRa0E0
累進課税にするべき

9: グレイトな名無しさん ID:4ibK/hsQa
相続税を100%にすれば他の税金は全部廃止にできる

10: グレイトな名無しさん ID:GJgJPKKid
嫉妬だよ

12: グレイトな名無しさん ID:nOjtRa0E0
>>10
嫉妬以前にゴリゴリの不公平だろ

11: グレイトな名無しさん ID:xHsA/C+Zr
金を残したいなら生前に色々やっとけ
不動産はしゃーない

13: グレイトな名無しさん ID:E6YnOF4J0
自分の人生は自分で切り拓けってことだよ

28: グレイトな名無しさん ID:udSOLKml0
>>13
親が偉くてもそのキッズは親にひり出されただけで偉くもなんともねえしな

14: グレイトな名無しさん ID:HJVpYplL0
え、累進課税じゃないっけ

15: グレイトな名無しさん ID:Lk0dDxPb0
税率は変わらん

16: グレイトな名無しさん ID:OE7g83qv0
継いだら罰金

19: グレイトな名無しさん ID:h7UhOdJRM
税金はしかたないけど税理士と司法書士にもガッツリもってかれる

20: グレイトな名無しさん ID:z4FdNkZe0
金持ち一族がいつまでも資産を独り占めするのを防止するためだとか

21: グレイトな名無しさん ID:GJgJPKKid
100%にすればいいのにな
金持ちから死ぬまでに使い切らせる様にしたら景気は上がる

31: グレイトな名無しさん ID:swZhBmA+p
>>21
誰も家とか土地買わなくなるから固定資産税入らなくなる
あとどうせ残せないなら自分だけが食えたらいいわけだから、生活保護で生きるやつも爆増するだろうな

32: グレイトな名無しさん ID:SfyyO+isd
>>31
生活保護は制限厳しいからそれはない

71: グレイトな名無しさん ID:AJKXHfnLa
>>21
最高に頭悪そう

73: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
>>21
お前の貯金や持ち物全て家族には残せない
もちろんお前の親からお前にもゼロ

22: グレイトな名無しさん ID:pruESVP2a
残したら税金じゃなくて受け取ったら税金だからな
相続税払いたくないなら相続放棄すればいいだけ

23: グレイトな名無しさん ID:L151D4zF0
金持ちは対策するし相続税で死にかけるのは無対策の中間層だよね

24: グレイトな名無しさん ID:SVZQkfFo0
生前にちょっとずつ貰っていけばよくね?

25: グレイトな名無しさん ID:HszhCu4z0
相続税をもっと厳しくして他の税率を下げれば格差は減る

26: グレイトな名無しさん ID:J29D1Ylu0
さっさと100%に引き上げろよな
土地も株も全部リセットしろ

27: グレイトな名無しさん ID:J1cnJ0FSr
上級国民免除

29: グレイトな名無しさん ID:Nh/zIQp50
だからタンス預金ってのが流行るんじゃないの
土地とかは無理でも銀行とかに金なきゃバレにくいもんな

30: グレイトな名無しさん ID:HJVpYplL0
土地を一々国に戻してたら管理費がかかるから逆に国が嫌がると思うよ

33: グレイトな名無しさん ID:4xcNbVca0
日本政府は他人が稼いだ金に寄生するだけの害虫だからね
使い道も不透明で中抜きチューチュー
政府が言ってるのだから大丈夫だろうとならないのが日本

34: グレイトな名無しさん ID:PApDEPMu0
金の仏像作って毎日拝んでれば相続税かからないんだよな

35: グレイトな名無しさん ID:haY1KBKI0
相続税なかったらタワマン死滅するな

36: グレイトな名無しさん ID:HszhCu4z0
庶民のタンス預金なんて、たかが知れてるし
その金は税金を納めて貯金したもの
金庫に入れてもタンスに入れても同じだ
違うのは経営してるやつ
こいつらは節税脱税が目的だったからタンスとかに隠すしかない

37: グレイトな名無しさん ID:qQ7VyT4z0
なんとかして国民から金搾り取ろうちするシステム

38: グレイトな名無しさん ID:5Th5FrABM
放っといたら最初の少しの差がどんどん拡大するからな
今でもそうなってるけど

39: グレイトな名無しさん ID:gr8eq2YCd
相続税あっても貴族制同然で笑うしかねえ

40: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
そのお金を稼ぐために既に非常に高い税金を払っているからなー
アメリカでは2重課税になるからということで廃止された

41: グレイトな名無しさん ID:iwV3h19Ur
嫌なら貧乏でいろよ(^_^;)

42: グレイトな名無しさん ID:HJVpYplL0
基礎控除の枠狭めたし贈与では家を立てるための資金贈与の枠も狭めたしほんとに金むしり取るの大好きすぎるわ

43: グレイトな名無しさん ID:HszhCu4z0
上級から金を取らないと行けないが、残念ながら上級がルールを作ってる為に上級が得をするようになってる

44: グレイトな名無しさん ID:av7N0jJU0
少額なら生前贈与でいいしな

45: グレイトな名無しさん ID:PApDEPMu0
どんなものにも抜け道が分かりにくいように作ってあるんだよね
それを上級国民で共有してる

47: グレイトな名無しさん ID:DRNdA4aM0
やらないとやらないで富の独占だの富の世襲だのうるさい連中が居るからな

48: グレイトな名無しさん ID:KIM2x1xBH
逃れたければ大きいタンス買うしか

49: グレイトな名無しさん ID:HszhCu4z0
大震災とかの災害で消えてったタンス預金はどれくらいあるのか
政府が把握してる国民のタンス貯金は紛失分も考慮してるのか

50: グレイトな名無しさん ID:SJp8Hp0q0
意外に知られてないけど資産5000万円くらいだったら
大抵相続税かからないから

55: グレイトな名無しさん ID:90MzkDDD0
>>50
法定相続人によるだろ
3600万と言えよ

57: グレイトな名無しさん ID:SJp8Hp0q0
>>55
法定相続人平均3人くらいだろうから大抵で間違ってないやろ

51: グレイトな名無しさん ID:SJp8Hp0q0
相続税はお前ら労働者階級の味方なのに
敵視されてるのかわいそ過ぎて草生える

52: グレイトな名無しさん ID:FeIjfHiO0
まあお前らの大半には関係ない税だからな
叩いてる奴そんなに親の資産あるんか?

56: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
>>52
それなりにある
裕福ではなくむしろ貧しかったが、先祖から受け継いだ土地があり、売らないと払えないけど、なんとか売らずに済む様にする方法考えるとか

60: グレイトな名無しさん ID:HszhCu4z0
>>56
売ればいいじゃん

62: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
>>60
田舎だと先祖代々伝わってきた土地をお前の代で売るのか?というのもある
逆に都心だと子供の頃から生活して来た家でずっと住みたいと思っていたものを売らないといけないというのもある

67: グレイトな名無しさん ID:HszhCu4z0
>>62
金ためときゃいいじゃん
そこまで資産持っておいて文句言うんじゃねえよって言っとけ

70: グレイトな名無しさん ID:sPF4OJgV0
>>62
0から買うより安くて済むんだから金払えばいいだけじゃん

53: グレイトな名無しさん ID:VSQEyPSPd
毎年100万づつ移せば非課税

54: グレイトな名無しさん ID:sPF4OJgV0
1番合理的な税金だろ
てめえの金はてめえで稼げってことだし

58: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
家しかなくても相続税で子供がその家に住めないとか世の中では良くある話

61: グレイトな名無しさん ID:HszhCu4z0
>>58
売ればいいじゃん

59: グレイトな名無しさん ID:u2yYEX0T0
相続税なかったらずっと減らんからな

64: グレイトな名無しさん ID:8zQUKSJD0
100だとあれだから最高95%とかでいいよ
贈与税も累進で上げていこうな

68: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
>>64
お前が親の立場でも子供の立場でも、死んだら財産はほとんど没収される
95%ってことは安価な形見の品ぐらいしか残らないぞ

69: グレイトな名無しさん ID:RdeNICr4d
>>68
お金払えば形見は全部残るけど

74: グレイトな名無しさん ID:8zQUKSJD0
>>68
基礎控除をもうちょっと上げればちょうどいいと思う

79: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
>>74
95%も取る社会だと基礎控除はほぼなくなるだろうね

78: グレイトな名無しさん ID:AlVAT/tdM
>>68>>73
そら当然だろ
その方が公平だよねって話なんだから

80: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
>>78
人間は子供に遺したいという欲求で頑張るというのもあるからね
それがなくなる社会望む?
それなら最早資本主義社会を諦めた方が手っ取り早い様に思うけど

88: グレイトな名無しさん ID:AlVAT/tdM
>>80
大した遺産なんて残す事も受け取る事もできない人が多数派だろうし、メリットデメリットをちゃんと把握した上でならそう言う社会を望む人の方が多いと思うよ

66: グレイトな名無しさん ID:SJp8Hp0q0
資本所得が年利5-7%、10-15年毎に倍々に拡大してくのに
相続税40年スパンで半分(租税回避すればもっと安い)取ったって現状ですら格差是正に対して焼け石に水だぞ

72: グレイトな名無しさん ID:HszhCu4z0
残したければ金払えば良いし
払えなければ売れば良い
どちらにしろ手元に資産が手に入る
だからもっと金持ちから相続税を取らないとだめ

77: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
>>72
頭悪そう
社会に出た経験ないの?
そうなると世の中失業者だらけになるが
個人経営の会社だろうが株式会社だろうが(その場合は株券)、所有者が死んだら誰も引き継げない
わかり易く言うと、個人経営の従業員1000人の会社があって所有者が死んだら、全てが没収
失業者1000人の出来上がり
株式会社だっていずれ全て株券は少なくなって行ってほぼ国有状態
実際はその国が会社をどうするかという問題があるがね

81: グレイトな名無しさん ID:SJp8Hp0q0
>>77
頭悪そう

83: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
>>81
具体的な反論なし
お前にはどうせ書けないだろうからこれで終わりだな

84: グレイトな名無しさん ID:SJp8Hp0q0
>>83
例えば三菱電機の株主が死んだらどういうストーリーで会社が潰れるのか説明してみてくれ

87: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
>>84
会社が潰れる例は個人経営と書いたが
文章読解能力低いの?

世界中に株主がいるが、その人の持分が国に収容される
時間はかかるがいずれ国有化されることになるだろ
それを国がどう処分するかという問題がある

90: グレイトな名無しさん ID:AlVAT/tdM
>>87
親族や社員が買い取りたければ適正な価格で買い取らせれば良いし、公的なm&a
マッチングサービスを作っても良さそうだし
新しい事をすれば色んな問題点は生じるだろうけど解決策も色々出てくるだろ

91: グレイトな名無しさん ID:SJp8Hp0q0
>>87
個人経営だろうが株式会社だろうがって自分で書いてるけど
記憶力悪いの?

なんで株主が死んだら国が株主になるの?

93: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
>>91
文章読解力ないの?
本当にこれは酷いレベルだわ
そこで書いているのは誰も引き継げないってところだけじゃん
潰れる例を個人経営の会社で書いたんだが

100: グレイトな名無しさん ID:RdeNICr4d
>>87
会社なのか個人事業主なのかどっちやねん

99: グレイトな名無しさん ID:RdeNICr4d
>>77
個人経営なら資本金って概念ないから後継が新規開業してそれで終わりだぞ

75: グレイトな名無しさん ID:SJp8Hp0q0
最高税率90%にして代わりに子供が多いほど基礎控除爆上げさせたらいいと思う

82: グレイトな名無しさん ID:haY1KBKI0
現ナマなら無問題だが非上場株や不動産がすぐ現金化できないから大問題

85: グレイトな名無しさん ID:v4/owDo60
70%ぐらいがバランスいいのでは?

86: グレイトな名無しさん ID:HszhCu4z0
うーん、釣りにしては酷いな

89: グレイトな名無しさん ID:Zl7Pk4Zm0
家の財産を相続税で減らしていく子孫は罪深い

92: グレイトな名無しさん ID:HszhCu4z0
レスから滲み出てるだろ…そいつ
まともな議論もできやしない

95: グレイトな名無しさん ID:SJp8Hp0q0
>>92
せやな
議論する価値も無いわ

98: グレイトな名無しさん ID:HszhCu4z0
>>95
もう少し早く気づくべきだったなw

94: グレイトな名無しさん ID:cio2oubw0
金持ちの家って教育もしっかりしてるから遺産なんていらんだろ

96: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
理解できない頭の悪い方がまともに考えれるヤツを悪く言って逃げるの流行ってるのかねwww

97: グレイトな名無しさん ID:AlVAT/tdM
>>96
お前の論はほばポジショントークでしかないだろ
現代日本で相続制度を維持する意義ってあんまり無いと思うよ
現実的にどうするのがバランス良いかはまた別な話としてもね

102: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
>>97
ポジショントークも入っているのは確かだな
どれぐらいの税率が理想的かという話はあると思うし、それはもっと今より高いのかもしれない
ただ相続税は2重課税という根源的な問題が残ることと、95%や100%という税率にすると社会が立ち行かなくなるのも間違いないと思うぜ

103: グレイトな名無しさん ID:AlVAT/tdM
>>102
二重課税はまったく根源的ではないだろ
実際現状でも二重課税が許されてるんだし、その他にも二重課税なんてありふれてるし

104: グレイトな名無しさん ID:ZDbhVdsM0
>>103
消費税もそうだからな
それが理由でなくなることはないだろうな
ただし2重課税だから廃止すべきではという議論は今後も続くとは思う

76: グレイトな名無しさん ID:PVNH52EGa
もうお金の話はやめてください(´;ω;`)