※当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

eugene-zhyvchik-xJY-7gtC38o-unsplash
進化論をたった一行で論破する
1: グレイトな名無しさん ID:YpZOvV7P0
猿から人間へと進化したのなら
なぜその途中の過程の生物がいない?
猿も人間もいま存在してるのに


はい

44: グレイトな名無しさん ID:ljCFN/sed
>>1
一行論破まだ?

53: グレイトな名無しさん ID:1gINzMtT0
>>1
え?オマエがそうだけど?

2: グレイトな名無しさん ID:C0yS7kO/0

ニンゲンは存在してないが

3: グレイトな名無しさん ID:bmr8jRqw0
宇宙人が作ったから

4: グレイトな名無しさん ID:QqraDIZE0
突然変異で出現したとか

5: グレイトな名無しさん ID:bmr8jRqw0
>>4
宇宙人が作ったから

8: グレイトな名無しさん ID:rG3zmfQi0
古い近親種を滅ぼすように生命ができてるから

9: グレイトな名無しさん ID:YpZOvV7P0
>>8
それなら猿が真っ先に滅んでないとおかしい

17: グレイトな名無しさん ID:rG3zmfQi0
>>9
猿と人類じゃ生息域が違うだろ
生息域の奪い合いで古いものは淘汰されるんだよ

10: グレイトな名無しさん ID:4klqtLKT0
なんとかリンクていうやつか
エイリアンのレベナント?かコベナント?とかいうやつで解明してくれてたぞ

11: グレイトな名無しさん ID:BJtphlDCM
途中のやつは埋まってる
あと今いる猿は人間の祖先ではない
共通祖先の猿から進化した改良版の猿

25: グレイトな名無しさん ID:YpZOvV7P0
>>11
これは一応スジが通ってるけど
でも進化論を肯定する為の後付け理論ぽいよね自然な考えではない

そもそも進化論が真実なら人間だってニュータイプが存在するはず
進化の途中の人間がいるはずなのにいない

32: グレイトな名無しさん ID:nQhpi0ZUM
>>25
自然な考えも何も化石という証拠が発掘されてる

49: グレイトな名無しさん ID:e45/lEYS0
>>25
俺はニュータイプだよ
サルからヒトになるにつれて毛は少なくなっただろ?後は分かるな

13: グレイトな名無しさん ID:BJtphlDCM
ミッシングリンクは断続平衡説で説明がつく

15: グレイトな名無しさん ID:SN4ZWrS00
長い
1行で

16: グレイトな名無しさん ID:Z4caB3Vr0
ネアンデルタール人とクロマニョン人がいたじゃん

18: グレイトな名無しさん ID:WZjO4xCz0
いるじゃん黒人とか白人とか

19: グレイトな名無しさん ID:18DLa+fj0
ダーウィンが否定しています

20: グレイトな名無しさん ID:iYZd4Eci0
僕は三行に見えるけどみんなはこれが一行だと思うの?

21: グレイトな名無しさん ID:SN4ZWrS00
夢があるよな
たった一人の天才が苦労して人間を作ったんだぜ

22: グレイトな名無しさん ID:nYrwTdGu0
一部地域でだけでじっくり進化が進み、それが何らかのきっかけで広範囲に一気に広がる(移住、侵略など)から、途中段階の化石はなかなか発見できない

23: グレイトな名無しさん ID:7taTAtDK0
類人猿の骨はたくさん見つかるじゃん
あれだけ段階踏んでてた形跡見つかったてもまだ足りない?
首の短いキリンの化石もあったりするし
十分じゃないの?

24: グレイトな名無しさん ID:9xpuWU7u0
淘汰されたんじゃない

27: グレイトな名無しさん ID:DbW6DkBD0
肉体的には退化しているよね
脳の話で言えば進化ではたどりつかない

35: グレイトな名無しさん ID:ONiiDFLBM
>>27
退化も進化のうち
進化は遺伝子上の断続平衡的な変化のことだから
脳容積の増大過程も化石という証拠がある

29: グレイトな名無しさん ID:5i2Vcam70
退化も進化だよ

30: グレイトな名無しさん ID:zKiCVePe0
それこそ来年にニュータイプって言われる人たちが出てこないとも限らない訳でw

論破には程遠いな

36: グレイトな名無しさん ID:WZjO4xCz0
>>30
猿人が誕生したの700万年年前で次の原人が誕生したの200万年前とかだし
文明の進化に対して生物の進化はめちゃくちゃゆっくり進むから数千年ごときでそこまでの明確なニュータイプは出ない

31: グレイトな名無しさん ID:IMTOi2q30
人間の進化が止まってるのは劣等個体でも生きられるシステムを作ってしまったからだろ
自然淘汰のサイクルが無くなったことで人間はもう進化しないよ

33: グレイトな名無しさん ID:xezIEybv0
実は創造論が正しい
海外では多くの人が支持している

37: グレイトな名無しさん ID:YpZOvV7P0
>>33
俺もこの方がしっくり来る
そもそも、ビックバン後の炭素とチリしかない惑星にアメーバが産まれ、それが莫大な時間を掛けて人間にまで進化したなんてどんだけロマンチストなんだよ

41: グレイトな名無しさん ID:5sD48TN1M
>>37
自分がしっくりくるかどうかを過大評価しすぎ
事実は時に感覚に反するということを知るべき

52: グレイトな名無しさん ID:e45/lEYS0
>>33
ID論が正しいならその創造主は相当センスが無いってことになるな

34: グレイトな名無しさん ID:tNToUT6OM
今も進化してるだろ
昭和の時より明らかに顔が小さくアゴが細く足が長くなってきてる

39: グレイトな名無しさん ID:5sD48TN1M
>>34
確かに恋愛や収入格差という淘汰圧はあるよな
それが文明社会以前のような環境適応のための淘汰であるかは疑問だが
歪な淘汰圧によりバカばかりになって結果的に滅ぶ可能性もある

38: グレイトな名無しさん ID:GBQ1YxikH
黒人とかAIによるとゴリラだからな

40: グレイトな名無しさん ID:cuYMxxWM0
ネアンデルタール人とかクロマニョン人とかいるじゃん、

42: グレイトな名無しさん ID:Grmmfpvq0
それなら虫はどう進化したんだよ

45: グレイトな名無しさん ID:WZjO4xCz0
>>42
自然発生するってアリストテレスが言ってた

43: グレイトな名無しさん ID:7taTAtDK0
人の活動するエネルギー源も根底は化学反応によるエネルギーだ
無機物質の変化も化学反応
光合成だって同じだろ。化学反応だ。
それが合わさって意思っぽく見えるだけだ。
パソコンが01のオンオフが集まって高度な演算してるのと同じ

48: グレイトな名無しさん ID:IsYwUZHY0
個人の思い込みでしかない

51: グレイトな名無しさん ID:/xdi7XnJ0
自然淘汰

54: グレイトな名無しさん ID:0qSuljsc0
3行定期