※当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
火力発電「タービンが回ります」水力発電「タービンが回ります」原子力発電「タービンが回ります」
1: グレイトな名無しさん ID:29X6cRjO0
タービンぐるぐるで草
3: グレイトな名無しさん ID:jbmdOXJ90
人間が回せばクリーンだよな
7: グレイトな名無しさん ID:R+i5U8I8M
タービンのために働いてるまである
10: グレイトな名無しさん ID:1najq2yyD
タービンが回ってるなら大丈夫だな
12: グレイトな名無しさん ID:sjqbvZ+ld
電力式発電無いんか?
27: グレイトな名無しさん ID:8CLJC0Xud
>>12
電気から電気作ってどうすんや
電気から電気作ってどうすんや
32: グレイトな名無しさん ID:Rk4sgxXka
>>27
そうやって電気蓄える方法もうあるで
そうやって電気蓄える方法もうあるで
15: グレイトな名無しさん ID:7RiuLS/70
太陽光とか風力は?
19: グレイトな名無しさん ID:03RF6CDBd
>>15
風力はタービンやろ
風力はタービンやろ
17: グレイトな名無しさん ID:iFhMy0Gy0
タービンと発電機によって生み出される電力に太陽光で生み出される電力とは違う価値があるから使われてるだけ
14: グレイトな名無しさん ID:qzlDwyII0
核融合炉もタービンやで
42: グレイトな名無しさん ID:yNNoasUQ0
核融合炉「タービンが回ります」
63: グレイトな名無しさん ID:q6TiB/AM0
原子力発電所もタービンを回してます
11: グレイトな名無しさん ID:F0qfp1gDd
原発って実はお湯沸かしてタービンぐるぐるさせてるだけなんよな
雑魚いwwww
雑魚いwwww
150: グレイトな名無しさん ID:vWjTCuSY0
原発ってめっちゃ大掛かりな施設作ってるのに
結局やってることはお湯沸かして風車回して
残ったお湯は海に捨ててると思うと草なんだ
結局やってることはお湯沸かして風車回して
残ったお湯は海に捨ててると思うと草なんだ
21: グレイトな名無しさん ID:7RiuLS/70
原子力なのにタービンwwってバカにしてるけどなぁ
原発一基分の電力をソーラーでやるなら常時晴れてて山手線の内側くらいのパネルがいるんやで
原発一基分の電力をソーラーでやるなら常時晴れてて山手線の内側くらいのパネルがいるんやで
154: グレイトな名無しさん ID:kiYLNzxI0
原子力発電船作れば良いのにな
地震にも強いし既存設備が壊れたとか電力需要が急に増えた所の港につけて電力供給とか便利やろ
地震にも強いし既存設備が壊れたとか電力需要が急に増えた所の港につけて電力供給とか便利やろ
102: グレイトな名無しさん ID:2TIK3Ltxr
>>76
その上使用済み燃料棒という10万年冷却が必要な上に冷却切れたらフクイチが発生していまするというとんでもない負債をどんどん生み出すガチの産廃
その上使用済み燃料棒という10万年冷却が必要な上に冷却切れたらフクイチが発生していまするというとんでもない負債をどんどん生み出すガチの産廃
76: グレイトな名無しさん ID:purUXqJQ0
原子力湯沸かし器に改名しろ
37: グレイトな名無しさん ID:aj88SMxed
タービンさえ回れば火力も水力も原子力もいらんやん!!
34: グレイトな名無しさん ID:HuTADHsid
原子力空母(蒸気でスクリュー回してるで~)←こいつ
23: グレイトな名無しさん ID:93LgycGR0
原子力って謎の青い球体からエネルギーがバリバリ放出されてて
その光景を白衣の科学者が怪しい笑みうかべながら見てて欲しかったよな
その光景を白衣の科学者が怪しい笑みうかべながら見てて欲しかったよな
151: グレイトな名無しさん ID:YWORu8CO0
>>23
核融合発電がそんな感じなりそうやな
核融合発電がそんな感じなりそうやな
163: グレイトな名無しさん ID:KxYJo4MG0
>>151
ならんやろ
コイル回して電気作る以外の画期的な効率良い方法ないからなんでもタービンなんやろ
ならんやろ
コイル回して電気作る以外の画期的な効率良い方法ないからなんでもタービンなんやろ
24: グレイトな名無しさん ID:CM2hUGZG0
つまり蒸気最強
25: グレイトな名無しさん ID:+Q20/IvkM
燃料電池「タービンじゃないです」←これ賢すぎひん?
30: グレイトな名無しさん ID:sdfvCICm0
天体って無限に位置エネルギーを放出しとる永久機関やね
31: グレイトな名無しさん ID:XUPBR++CM
タービンが回ればええんか…?
35: グレイトな名無しさん ID:iuPtsyOM0
巨大なダム作っても結局タービンくるくるは草
43: グレイトな名無しさん ID:sdfvCICm0
人工衛星をそれぞれ逆方向に飛ばして電磁誘導させればいけるな
44: グレイトな名無しさん ID:jLstrTsfH
奴隷がよく押してるアレでええやろ
51: グレイトな名無しさん ID:Z5ExyUUq0
>>44
PDCAサイクルか
PDCAサイクルか
54: グレイトな名無しさん ID:HPcz5Boed
>>44
人間の力だと1人で130wくらいが連続して発電できる限界だから、1000万人で頑張って原発ひとつくらいの電力になるはず。
人間の力だと1人で130wくらいが連続して発電できる限界だから、1000万人で頑張って原発ひとつくらいの電力になるはず。
48: グレイトな名無しさん ID:ISCEw0eIa
人力発電「カロリーを使いタービン回します」
60: グレイトな名無しさん ID:iuPtsyOM0
ハムスターを何匹も飼って回し車をくるくるさせればええな
144: グレイトな名無しさん ID:7jCUMMcE0
北斗の拳でぐるぐる回してるのもタービンなのか
106: グレイトな名無しさん ID:+bSHc5Rj0
北斗の拳で天帝のためにボランティアがタービン回してたけどあれって実現可能なの?
61: グレイトな名無しさん ID:s/nYHcRA0
もうタービン回す係雇った方が安いんじゃね
45: グレイトな名無しさん ID:CrE6MqBT0
太陽が百万分の1秒に発するエネルギーで人類史上使い続けてきた電力を50回は補えるらしい
46: グレイトな名無しさん ID:QiuQozFIM
星間ロケット「水って万能だよな」
52: グレイトな名無しさん ID:wj4SfJZoM
あー大丈夫よタービンが回るわ
55: グレイトな名無しさん ID:NN8H7xpaM
タービンにエンジン付けて回せばいいじゃん
電力会社はアホなん?
電力会社はアホなん?
56: グレイトな名無しさん ID:WcVTu9TL0
>>55
天才いて草
天才いて草
57: グレイトな名無しさん ID:syKPfFU/M
>>55
永久機関が完成しちまったな
永久機関が完成しちまったな
58: グレイトな名無しさん ID:bwEstdc8a
>>55
ここだけの話その手の永久機関は宇宙条約で禁止されとるんや
破ると宇宙人が攻めてきて地球滅ぼされる
ここだけの話その手の永久機関は宇宙条約で禁止されとるんや
破ると宇宙人が攻めてきて地球滅ぼされる
68: グレイトな名無しさん ID:Z5ExyUUq0
>>55
エネルギー利権を敵に回したな
エネルギー利権を敵に回したな
72: グレイトな名無しさん ID:hoqc5F7Pa
>>55
自動車メーカー頭良すぎて草
自動車メーカー頭良すぎて草
62: グレイトな名無しさん ID:/G8ygkHvH
海上風力発電を造って電気を運ぶ船で取りに行くってプロジェクトあるやん
あれぜったい成功せんやろ
その前に核融合発電で潤うから
あれぜったい成功せんやろ
その前に核融合発電で潤うから
64: グレイトな名無しさん ID:tCzbTovod
包囲磁石がくるくるするスポットにタービン設置すればええやん
66: グレイトな名無しさん ID:4ZbA+uAzM
そもそもタービンてなんやねん
74: グレイトな名無しさん ID:kq9uALUB0
85: グレイトな名無しさん ID:TzFepv560
>>74
それはタージンや
関西人にしか伝わらんやろ
それはタージンや
関西人にしか伝わらんやろ
114: グレイトな名無しさん ID:kiYLNzxI0
>>85
子供の頃お笑いスター誕生でよく見てたが、長いこと見てなかった
CSでアメフトの中継見てたらタージンがいて生きとったんかワレ状態だったわ
子供の頃お笑いスター誕生でよく見てたが、長いこと見てなかった
CSでアメフトの中継見てたらタージンがいて生きとったんかワレ状態だったわ
73: グレイトな名無しさん ID:Cais+Ue10
バイオマス「タービンが回ります」
↑こいつのガッカリ感
↑こいつのガッカリ感
75: グレイトな名無しさん ID:QgBnG5N9a
一回熱エネルギーとかいうクソ効率悪いエネルギーに変換させて
そっから運動エネルギー、電気エネルギーに変換してるのがなww
そっから運動エネルギー、電気エネルギーに変換してるのがなww
59: グレイトな名無しさん ID:Ju4A6Y6uM
地球の自転を利用出来ないんか?
2: グレイトな名無しさん ID:upxztkUn0
世界タービンは?
20: グレイトな名無しさん ID:sdfvCICm0
>>2
軸と初動をどうするかだな
軸と初動をどうするかだな
89: グレイトな名無しさん ID:ckcTxPQKH
地軸にタービンつければ解決するんやないか?
122: グレイトな名無しさん ID:gFQB8CMka
>>94
言われてみればそうやな
ワイのイメージではバイク戦艦みたいなタービン回す感じやった
言われてみればそうやな
ワイのイメージではバイク戦艦みたいなタービン回す感じやった
94: グレイトな名無しさん ID:qW25a/PM0
>>29
偏西風による風力発電って自転のエネルギー使ってるやろ
偏西風による風力発電って自転のエネルギー使ってるやろ
77: グレイトな名無しさん ID:vErSvyFI0
>>29
それエネルギーに変換したらちきう滅びるやろ
それエネルギーに変換したらちきう滅びるやろ
29: グレイトな名無しさん ID:Rk4sgxXka
自転と公転をエネルギーに変換できんかな
41: グレイトな名無しさん ID:HPcz5Boed
>>36
そのうち1日が36時間とかになりそう
そのうち1日が36時間とかになりそう
36: グレイトな名無しさん ID:Z5ExyUUq0
自転からもエネルギー取り出せ!!
40: グレイトな名無しさん ID:V3R21CD3d
地球の回転をタービンに使ったらええやん
78: グレイトな名無しさん ID:KATEYIwua
地球の自転でタービン回せんか?
82: グレイトな名無しさん ID:ISCEw0eIa
>>78
それって間接的だけど風力発電ちゃうの
それって間接的だけど風力発電ちゃうの
87: グレイトな名無しさん ID:S2XtKDMad
>>78
空中に建物建てられたらいけるんじゃね?
無理だけど
空中に建物建てられたらいけるんじゃね?
無理だけど
65: グレイトな名無しさん ID:Z5ExyUUq0
>>59
ジェットストリームを利用する話はあるみたい
ジェットストリームを利用する話はあるみたい
83: グレイトな名無しさん ID:Z5ExyUUq0
永久機関失敗の歴史に載るくらい頑張って欲しい
84: グレイトな名無しさん ID:VY/xi+si0
ジェット気流発電とか出来たらスゴイのにな 上空1万メートルくらいかアレ
86: グレイトな名無しさん ID:Q1GFxETA0
電気エネルギーを物質から直接引き出したりはできんの?
90: グレイトな名無しさん ID:sdfvCICm0
発電送電蓄電それぞれ課題がまだまだ多いよな
91: グレイトな名無しさん ID:ZkoYjkzJ0
もう誰かイスカンダル行って波動エンジンもらってこいよ
93: グレイトな名無しさん ID:QgBnG5N9a
ジムとかのトレーニングマシンを発電できるものに変えるべきやな
ランニングマシンとか電力使って走るとか甘えすぎや
ハムスターみたいに自分が走って電力生み出せや
ランニングマシンとか電力使って走るとか甘えすぎや
ハムスターみたいに自分が走って電力生み出せや
99: グレイトな名無しさん ID:Z5ExyUUq0
生物とかいう省エネなくせに複雑なことが出来る機械
109: グレイトな名無しさん ID:OgUkyHNTM
地熱は?
50: グレイトな名無しさん ID:PW9AsGZX0
地熱発電の技術が確立されれば
日本にかなりのメリットあるんやけどな😢
日本にかなりのメリットあるんやけどな😢
115: グレイトな名無しさん ID:purUXqJQ0
>>109
保全と温泉利権
あとあんま効率よくない
保全と温泉利権
あとあんま効率よくない
148: グレイトな名無しさん ID:OgUkyHNTM
>>115
>>127
はぇ~普及しなさそう
>>127
はぇ~普及しなさそう
127: グレイトな名無しさん ID:aoC2Neh5d
>>109
結局タービン回すで
あと地熱出るまで掘削ガチャせなアカン
結局タービン回すで
あと地熱出るまで掘削ガチャせなアカン
110: グレイトな名無しさん ID:V3Amwxr1a
核融合発電が実用化しても最終行程はお湯お湯シュポポで発電すると思うと草
113: グレイトな名無しさん ID:PdWjbJiN0
わざわざ水落としたり何かを燃やしたりしないで初めからタービン回せばええんちゃうか?🤔
116: グレイトな名無しさん ID:N5vGAedT0
核融合はいつごろ実用化できそうなん?
124: グレイトな名無しさん ID:QgBnG5N9a
>>116
太陽「もうできとるで」
太陽「もうできとるで」
117: グレイトな名無しさん ID:ZkoYjkzJ0
発電よりも蓄電の方なんとかしろと言いたい
不効率すぎんだよ
不効率すぎんだよ
126: グレイトな名無しさん ID:KxYJo4MG0
>>117
バッテリーに夢見過ぎ
あれだけ非効率なんやから貯めるという方向自体が間違い
バッテリーに夢見過ぎ
あれだけ非効率なんやから貯めるという方向自体が間違い
133: グレイトな名無しさん ID:QgBnG5N9a
>>126
そしたら作ったエネルギー直で使っていくの?
リアルタイムでしかエネルギー使えないの?
そしたら作ったエネルギー直で使っていくの?
リアルタイムでしかエネルギー使えないの?
134: グレイトな名無しさん ID:KxYJo4MG0
>>133
実際発電所はそういうことしてる
需要に合わせて発電量変えとるんやで
実際発電所はそういうことしてる
需要に合わせて発電量変えとるんやで
137: グレイトな名無しさん ID:VQp19O1ga
>>133
余った電気でタービン回す方法で電気貯める方法はあるで
目減りはするやろうけどな
余った電気でタービン回す方法で電気貯める方法はあるで
目減りはするやろうけどな
139: グレイトな名無しさん ID:v8Z1M7OId
>>133
水力発電やとバッテリーの代わりに水を上に汲み上げとくというのはやっとる
水力発電やとバッテリーの代わりに水を上に汲み上げとくというのはやっとる
142: グレイトな名無しさん ID:purUXqJQ0
>>133
大量の蓄電なんて揚水か水素がええんかね
大量の蓄電なんて揚水か水素がええんかね
147: グレイトな名無しさん ID:purUXqJQ0
>>133
まあだからEUみたいなとこは電気融通しあってるんや
日本は東西ですらろくに送電できんけど
まあだからEUみたいなとこは電気融通しあってるんや
日本は東西ですらろくに送電できんけど
125: グレイトな名無しさん ID:lVlVwEFAa
競走馬とか競輪のチャリとかボートにタービン取り付けて回せないの?
自転車発電みたいに
自転車発電みたいに
129: グレイトな名無しさん ID:ba9PAKVk0
地震発電とかないの?
震度1くらいなら毎日揺れてんだろ?
震度1くらいなら毎日揺れてんだろ?
135: グレイトな名無しさん ID:rcjaApTq0
フライホイールとかいう
ローテクなのかハイテクなのかよくわからない蓄電池
ローテクなのかハイテクなのかよくわからない蓄電池
136: グレイトな名無しさん ID:qS4I1IJpa
風力と波力のハイブリッド発電もっと普及させろや
140: グレイトな名無しさん ID:rcjaApTq0
干潮発電なら発電機回すだけでええんとちゃう?
あれのバカでっかいの作れや
あれのバカでっかいの作れや
4: グレイトな名無しさん ID:iuPtsyOM0
太陽光発電も回るの?
118: グレイトな名無しさん ID:KxYJo4MG0
>>4
回らんから雑魚
回らんから雑魚
79: グレイトな名無しさん ID:8CUa0Euc0
太陽光発電って凄いな
97: グレイトな名無しさん ID:T4BrDk7yd
太平洋の半分ぐらいソーラーパネルで埋めれば全部解決せへんの?
108: グレイトな名無しさん ID:QgBnG5N9a
>>97
魚死んで生態系崩れまくって世界滅ぶやろな
わりと本気で
地球上に作るより宇宙空間に作るほうがまだ現実味ある
実現できるかは知らんけど
魚死んで生態系崩れまくって世界滅ぶやろな
わりと本気で
地球上に作るより宇宙空間に作るほうがまだ現実味ある
実現できるかは知らんけど
107: グレイトな名無しさん ID:purUXqJQ0
>>97
製造時の有害物質とか海温度の影響がやばい
製造時の有害物質とか海温度の影響がやばい
105: グレイトな名無しさん ID:/G8ygkHvH
>>97
ソーラーパネルの寿命が長くなったとしても難しいわ
ソーラーパネルの寿命が長くなったとしても難しいわ
100: グレイトな名無しさん ID:9rMumMMYa
145: グレイトな名無しさん ID:NR3/vEdUr
太陽光発電という火力や原発の100倍以上も面積と機材使って発電量は100分の1以下という代替にもならない雑魚
104: グレイトな名無しさん ID:kiYLNzxI0
太陽光で可能なら原子線が当たると電子の移動がある物質ぐらいありそうなのにな
153: グレイトな名無しさん ID:+hHwyfmAa
157: グレイトな名無しさん ID:kiYLNzxI0
>>153
光が反射してるって事は効率を下げてるよな
導光板の逆の使い方で取り込み量を増やせるんじゃないのか?
光が反射してるって事は効率を下げてるよな
導光板の逆の使い方で取り込み量を増やせるんじゃないのか?
160: グレイトな名無しさん ID:PaKRq3XbH
>>153
反射してるとこに壁みたいにパネルおけば解決じゃん
反射してるとこに壁みたいにパネルおけば解決じゃん
159: グレイトな名無しさん ID:E2EBkkDb0
>>145
寿命は数十分の一、も維持管理費は数十倍
寿命は数十分の一、も維持管理費は数十倍
130: グレイトな名無しさん ID:EDa26RS+0
はいソーラーパネル
138: グレイトな名無しさん ID:EDa26RS+0
>>79
説明を何度見ても仕組みが理解出来ないぜ
説明を何度見ても仕組みが理解出来ないぜ
146: グレイトな名無しさん ID:sdfvCICm0
リチウムイオンは優秀なんやけど再生に難あるわ
156: グレイトな名無しさん ID:x3Sk2Q1Jd
熱からもうちょっと直接的に電流に出来ないかという研究は100年以上続いてるけど結局誰もヤカンと風車に勝ててない
悲しいね
悲しいね
162: グレイトな名無しさん ID:N4gRv7v90
電気を使ってもっと効率のええ発電出来るタービン発明したら永久機関の出来上がりやんけ
169: グレイトな名無しさん ID:sdfvCICm0
二酸化炭素を使って発電すればええな
170: グレイトな名無しさん ID:5cNoQS53M
全ては回転や!
171: グレイトな名無しさん ID:wVwaiUlUa
タービン発電機の利点は系統周波数とそのまま同期させれる事だな
太陽光は系統の周波数を観測して位相を合わせて連携している
だから周波数が乱れる事故時には連携を切るしかなくて余計事故の影響が大きくなりやすい
太陽光は系統の周波数を観測して位相を合わせて連携している
だから周波数が乱れる事故時には連携を切るしかなくて余計事故の影響が大きくなりやすい
26: グレイトな名無しさん ID:I2NFVChV0
ガンダム核融合やけど中でお湯シュポシュポしてるんか?
119: グレイトな名無しさん ID:aL6JYMTX0
ガンダムもタービンと水が入ってるの?
128: グレイトな名無しさん ID:KxYJo4MG0
>>119
水は分からんけどタービンあるやろね
水は分からんけどタービンあるやろね
131: グレイトな名無しさん ID:jX0HCvaW0
>>119
たまにブシューいうてるから多分そうやで
たまにブシューいうてるから多分そうやで
141: グレイトな名無しさん ID:06GEWZh40
日本は地熱発電極めればいいのに
温泉地全部潰せばソーラーより良いだろ
温泉地全部潰せばソーラーより良いだろ
81: グレイトな名無しさん ID:KjY8xlPFM
タービンすごっ…😳
早速ホームセンターに買いに行くわ
早速ホームセンターに買いに行くわ
149: グレイトな名無しさん ID:WcVTu9TL0
200年経ってるのに未だに蒸気シュポシュポしてるのおもろいよな
Jackery(ジャクリ)
コメントする