※当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
パソコンってどうやって動いてるの?
1: グレイトな名無しさん ID:leut
普段使ってるけどよくわからん仕組みよな
教えて偉い人?
教えて偉い人?
10: グレイトな名無しさん ID:0jLA
>>1
しらねーよ
しらねーよ
13: グレイトな名無しさん ID:leut
>>10
ワイもわかんないの
これすごいよな
ワイもわかんないの
これすごいよな
14: グレイトな名無しさん ID:0jLA
>>1
自分で調べなさい
自分で調べなさい
2: グレイトな名無しさん ID:leut
なんで電源ポチーしたら画面ついて使えるんや
3: グレイトな名無しさん ID:L1ed
誰も答えられない
5: グレイトな名無しさん ID:leut
>>3
ここ結構バソコン詳しそうなニキ多いのに?
ここ結構バソコン詳しそうなニキ多いのに?
11: グレイトな名無しさん ID:0jLA
>>5
自分で調べなさい
自分で調べなさい
4: グレイトな名無しさん ID:YsDa
中で奴隷が棒をぐるぐる回してるんや
6: グレイトな名無しさん ID:9C79
卵を焼くと目玉焼きになるじゃん
そうすると卵かけごはんいらないわけ
そうすると卵かけごはんいらないわけ
7: グレイトな名無しさん ID:MEpi
電気以外にあると思うのか?
8: グレイトな名無しさん ID:wX7t
妖精が中で動いてる
9: グレイトな名無しさん ID:jvR3
アホ「1と0でどうたらこうたら~」
そんなわけないやろ
そんなわけないやろ
15: グレイトな名無しさん ID:GDNp
人間の知を結晶させた、頭脳戦よ!電子の流れがカギだぞ。
16: グレイトな名無しさん ID:leut
電気流しただけなの画面ピカーってついてマウスとかキーボードでログイン出来るようになるの不思議すぎよな
17: グレイトな名無しさん ID:POpc
小さいおじさんががんばってるんだよ
18: グレイトな名無しさん ID:wX7t
いきなり今のパソコンの原理を理解しようとするから意味不明になるわけだから
最初期のコンピュータから考えてみたらどうや
最初期のコンピュータから考えてみたらどうや
23: グレイトな名無しさん ID:leut
>>18
初期のパソコンってことか?
そもそもパソコンっていつから存在してるんや...
初期のパソコンってことか?
そもそもパソコンっていつから存在してるんや...
24: グレイトな名無しさん ID:POpc
>>23
紀元前
紀元前
27: グレイトな名無しさん ID:U7Hh
>>23
最初のパソコンは人間と同じくらい大きいで
最初のパソコンは人間と同じくらい大きいで
19: グレイトな名無しさん ID:IruU
ほんならお前が目パチー開けて起きるだけで動くのは不思議じゃないんか?
20: グレイトな名無しさん ID:U7Hh
バラしてみろよ分かるから
21: グレイトな名無しさん ID:POpc
>>20
えっ人間を?
えっ人間を?
22: グレイトな名無しさん ID:leut
>>20
ノートパソコンしか持ってない
変な形のネジだし戻せなくなりそうw
ノートパソコンしか持ってない
変な形のネジだし戻せなくなりそうw
25: グレイトな名無しさん ID:t6Ru
なかで小さなおじさんたちがあくせく働いてるんや
26: グレイトな名無しさん ID:Y1Ft
なんか二進数でピコピコしてるらしいこと以外知らない
28: グレイトな名無しさん ID:POpc
中の人も大きかった
33: グレイトな名無しさん ID:eQy6
>>28
パソコンみたいなIDやな笑
パソコンみたいなIDやな笑
29: グレイトな名無しさん ID:tEKS
半導体工学を学ぼう!
30: グレイトな名無しさん ID:leut
1960年くらいからあるんか
31: グレイトな名無しさん ID:ZBGm
電気やで
32: グレイトな名無しさん ID:leut
>>31
その電気がどうやって画面のとかキーボードの操作につながっていくのかが不思議なんや
その電気がどうやって画面のとかキーボードの操作につながっていくのかが不思議なんや
34: グレイトな名無しさん ID:ZBGm
>>32
ワイにはわからん
ワイにはわからん
35: グレイトな名無しさん ID:wX7t
37: グレイトな名無しさん ID:leut
>>35
なにこれ?
なにこれ?
41: グレイトな名無しさん ID:wX7t
>>37
論理回路で調べろ
論理回路で調べろ
45: グレイトな名無しさん ID:leut
>>41
パソコンの部品にこの仕組みがいっぱい使われてるってこと?
パソコンの部品にこの仕組みがいっぱい使われてるってこと?
50: グレイトな名無しさん ID:wX7t
>>45
部品というかまあ素子や
論理素子ってのは電気信号のオンオフを1と0に見立てて入力すると素子の種類によって違った出力をするんや
論理素子を何個か組み合わせることで二進数での四則演算ができるようになる
集積回路はこの論理素子が大量に集まってできとるんや
部品というかまあ素子や
論理素子ってのは電気信号のオンオフを1と0に見立てて入力すると素子の種類によって違った出力をするんや
論理素子を何個か組み合わせることで二進数での四則演算ができるようになる
集積回路はこの論理素子が大量に集まってできとるんや
53: グレイトな名無しさん ID:leut
>>50
のそ論理素子って目に見えるものなの?
のそ論理素子って目に見えるものなの?
56: グレイトな名無しさん ID:wX7t
>>52
>>53
ぶっちゃけ同じ動きするなら実物はどんなのでもええんや
今のコンピュータやと小さすぎて肉眼では見えんと思う
>>53
ぶっちゃけ同じ動きするなら実物はどんなのでもええんや
今のコンピュータやと小さすぎて肉眼では見えんと思う
59: グレイトな名無しさん ID:leut
>>56
この黒いのから電極が生えてる部品にさっきの回路が組まれてるんか...
今のCPUとかもこれをすごく小さくしたやつで組まれてる的な感じなの?
この黒いのから電極が生えてる部品にさっきの回路が組まれてるんか...
今のCPUとかもこれをすごく小さくしたやつで組まれてる的な感じなの?
62: グレイトな名無しさん ID:wX7t
>>59
たぶんそうやで
この論理素子の他に0と1の情報を保存したり読み取ったりする機能が加わるんやと思う
知らんけど
たぶんそうやで
この論理素子の他に0と1の情報を保存したり読み取ったりする機能が加わるんやと思う
知らんけど
64: グレイトな名無しさん ID:leut
>>62
なんとなくわかったつもりになったやで
なんとなくわかったつもりになったやで
76: グレイトな名無しさん ID:leut
>>75論理ゲートって>>35のとは違うんか?
77: グレイトな名無しさん ID:POpc
>>76
大体あってる
大体あってる
81: グレイトな名無しさん ID:leut
>>77
さっきのフリップフロップ?もその組み合わせで実現しててそんな感じで0か1で状態を保存できる回路がSDカードとかに使われてるイメージになったんやど...
さっきのフリップフロップ?もその組み合わせで実現しててそんな感じで0か1で状態を保存できる回路がSDカードとかに使われてるイメージになったんやど...
36: グレイトな名無しさん ID:leut
この1部分よんだだけでも意味がわらんすぎる
パーソナルコンピュータの誕生
世界最初のマイクロプロセッサ4004が,1971年12月にインテル社から発表された.これは4ビットのマイクロプロセッサで,日本のビジコン社の電卓に使用するために開発されたものであるが,インテルがその販
売権を獲得した.インテル社はその後1972年に8ビットマイクロプロセッサ8008を発表し,1974年にはその上位の8080を発表した.1975年に8080を用いたマイクロコンピュータキットAltair
8800が,米国のMITS(Micro Instrumentation and Telemetry Systems)社から発売された.ビル・ゲーツはこのキット用にBASICインタプリタを作成し,マイ
クロソフト社を設立した.1977年になると,種々の周辺機器を組み込めるようにしたパーソナルコンピュータ(以下,パソコン)が登場した.アップルコンピュータ社が1977年6月にApple IIを出荷し,パ
ソコン市場を創造していった.
パーソナルコンピュータの誕生
世界最初のマイクロプロセッサ4004が,1971年12月にインテル社から発表された.これは4ビットのマイクロプロセッサで,日本のビジコン社の電卓に使用するために開発されたものであるが,インテルがその販
売権を獲得した.インテル社はその後1972年に8ビットマイクロプロセッサ8008を発表し,1974年にはその上位の8080を発表した.1975年に8080を用いたマイクロコンピュータキットAltair
8800が,米国のMITS(Micro Instrumentation and Telemetry Systems)社から発売された.ビル・ゲーツはこのキット用にBASICインタプリタを作成し,マイ
クロソフト社を設立した.1977年になると,種々の周辺機器を組み込めるようにしたパーソナルコンピュータ(以下,パソコン)が登場した.アップルコンピュータ社が1977年6月にApple IIを出荷し,パ
ソコン市場を創造していった.
38: グレイトな名無しさん ID:CWIF
箱の中でちっちゃいおじさん達が頑張ってるんだよ!!
39: グレイトな名無しさん ID:X0Kk
電源入れたらcpuがbiosなりブートディスクから基礎データ読んで
cpuがなんかやってメモリに入れたり出したりして
画面や音声出力して
cpuがなんかやってメモリに入れたり出したりして
画面や音声出力して
42: グレイトな名無しさん ID:leut
>>39
そのなんかやっての部分ってすごく気になるじゃん?
そのなんかやっての部分ってすごく気になるじゃん?
40: グレイトな名無しさん ID:POpc
43: グレイトな名無しさん ID:Jnmc
wX7t こいつ賢そうや
なんでおんjにおるんやろ
なんでおんjにおるんやろ
44: グレイトな名無しさん ID:IB3N
>>43
今の高校生くらいなら情報の授業で習うくらいの内容だぞ
今の高校生くらいなら情報の授業で習うくらいの内容だぞ
49: グレイトな名無しさん ID:leut
>>44
IT教育ってやつか
すごいな
IT教育ってやつか
すごいな
51: グレイトな名無しさん ID:cto6
>>44
ワイじじいやけど中学ぐらいに習った覚えあるわ
まあ、細かいこた忘れたが
ワイじじいやけど中学ぐらいに習った覚えあるわ
まあ、細かいこた忘れたが
46: グレイトな名無しさん ID:nlpx
あせんぶりげんごとすたっくについてべんきょうするとよい?
47: グレイトな名無しさん ID:X0Kk
>>46
アッチョンブリケじゃダメ?
アッチョンブリケじゃダメ?
48: グレイトな名無しさん ID:cto6
今どきの若いもんはPCの妖精さんも知らんのか??
52: グレイトな名無しさん ID:leut
NAND回路がすごく重要みたいな話も出てきた
回路図じゃなくてこの仕組み実態てどこにあるん?
回路図じゃなくてこの仕組み実態てどこにあるん?
54: グレイトな名無しさん ID:nlpx
>>52
トランジスタのスイッチでつくるのよ?
MOSFETってゆう?
トランジスタのスイッチでつくるのよ?
MOSFETってゆう?
57: グレイトな名無しさん ID:SUjk
こういう、使ってるけど仕組みがわからないもののことってなんていうんやっけ
58: グレイトな名無しさん ID:Y1Ft
金属とかプラスチックをどうにか加工して動くコンピューターを作れるっていうイメージが本当に湧かない
60: グレイトな名無しさん ID:58tI
パソコンの元になった機械開発した人の映画イミテーションゲーム面白かったな
最初は敵の暗号を解読する装置だったんよな
最初は敵の暗号を解読する装置だったんよな
65: グレイトな名無しさん ID:Jnmc
>>60
弾道計算とか戦争で人類は発展するんや
弾道計算とか戦争で人類は発展するんや
69: グレイトな名無しさん ID:leut
>>65
はぇ知らんかたわ
ENIACってパソコンが大砲の弾道計算してたんやね
はぇ知らんかたわ
ENIACってパソコンが大砲の弾道計算してたんやね
61: グレイトな名無しさん ID:leut
回路図の1と0って電気のことか?
電気が流れると1電気が切れると0てきな
電気が流れると1電気が切れると0てきな
63: グレイトな名無しさん ID:SUjk
1こ1この理屈は分からんでもないけどそれがめっちゃ大量に繋がってコンピュータになってるのがいみわからん
66: グレイトな名無しさん ID:leut
>>63
ハードウェアとソフトウェアの間って何してるのか想像もつかないね?
ハードウェアとソフトウェアの間って何してるのか想像もつかないね?
67: グレイトな名無しさん ID:wX7t
ちな論理ろ紙はマインクラフトのレッドストーンでも再現できるから
マインクラフトで電卓作ってみたとかいうのが可能になるんや
マインクラフトで電卓作ってみたとかいうのが可能になるんや
68: グレイトな名無しさん ID:leut
>>67
そうなんか
マインクラフトはあんまやったこと無いからわからんけどゲームで電卓作れるってすごいね
そうなんか
マインクラフトはあんまやったこと無いからわからんけどゲームで電卓作れるってすごいね
70: グレイトな名無しさん ID:wX7t
調べてみたら論理回路だけで情報の保存ができるみたいや
フリップフロップ回路っていうらしい
フリップフロップ回路っていうらしい
71: グレイトな名無しさん ID:leut
73: グレイトな名無しさん ID:leut
メモリーカードみたいなデータ保存する機会にはこの仕組みがいっぱい使われてるんか?
75: グレイトな名無しさん ID:POpc
>>73
そいつらは論理ゲートがあるからもう少し複雑や
そいつらは論理ゲートがあるからもう少し複雑や
74: グレイトな名無しさん ID:lyTt
区切りをつけないとキリがないぞイッチ
そのうちなぜパソコンに電気が必要なのか知る必要だって出てくるんやで
そのうちなぜパソコンに電気が必要なのか知る必要だって出てくるんやで
78: グレイトな名無しさん ID:CnNY
あーあれは
1と0がなんかゴニョゴニョしてなんかあれするんや?
1と0がなんかゴニョゴニョしてなんかあれするんや?
79: グレイトな名無しさん ID:leut
>>78
そこのゴニョゴニョがきになるよね
そこのゴニョゴニョがきになるよね
80: グレイトな名無しさん ID:wX7t
イッチは二進数はわかるか?
83: グレイトな名無しさん ID:leut
>>80
あんましっかりは理解してない
1と0だけでも10進数は表せるみたいな話を聞いた
あんましっかりは理解してない
1と0だけでも10進数は表せるみたいな話を聞いた
88: グレイトな名無しさん ID:wX7t
>>83
10進数は0~9の10種類の数字で数を表してる
2進数は0と1の2種類で数を表してる
ただこれだけの話や
たとえば10進数の場合
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9と数えていくと文字が足りなくなるから次の段階で10と桁数が増える
対して2進数は
0,1と数えただけでもう文字が足りないだから次の2の時点で表記上は10になるんや
10進数は0~9の10種類の数字で数を表してる
2進数は0と1の2種類で数を表してる
ただこれだけの話や
たとえば10進数の場合
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9と数えていくと文字が足りなくなるから次の段階で10と桁数が増える
対して2進数は
0,1と数えただけでもう文字が足りないだから次の2の時点で表記上は10になるんや
89: グレイトな名無しさん ID:leut
>>88
わかりやすい解説ありがとうやで
この2進数ってのがさっきの回路の0と1に関係してくるんか
わかりやすい解説ありがとうやで
この2進数ってのがさっきの回路の0と1に関係してくるんか
85: グレイトな名無しさん ID:8S0K
10進数は9の次で桁が増えるやろ
2進数は1の次で桁が増えるってだけよ
0 1 10 11 100 101 110 111 ってな
2進数は1の次で桁が増えるってだけよ
0 1 10 11 100 101 110 111 ってな
87: グレイトな名無しさん ID:leut
>>85
なるほど
ってことは1千とか1万を2進数にしたらすごい桁数になってまうのか
なるほど
ってことは1千とか1万を2進数にしたらすごい桁数になってまうのか
90: グレイトな名無しさん ID:wX7t
>>87
ちな千は2進数で1111101000
1000万は2進数で100110001001011010000000や
ちな千は2進数で1111101000
1000万は2進数で100110001001011010000000や
92: グレイトな名無しさん ID:8S0K
>>87
10進数の10000は2進数で1001110010000かな
すまん暗算やから間違え取るかも
10進数の10000は2進数で1001110010000かな
すまん暗算やから間違え取るかも
93: グレイトな名無しさん ID:leut
>>92
暗算難しいよね
ワイも苦手
暗算難しいよね
ワイも苦手
91: グレイトな名無しさん ID:leut
0と1並びすぎて頭おかしくなってまうわw
94: グレイトな名無しさん ID:leut
昔のコンピュータはプログラムをかけなかったんか
なんか物理的なコードを繋いでコンピュータの設定を変更してたらしい
これがプログラムの始祖なんやね
なんか物理的なコードを繋いでコンピュータの設定を変更してたらしい
これがプログラムの始祖なんやね
95: グレイトな名無しさん ID:wX7t
コンピュータで扱う文字は全部0と1に変換できるんや
0と1だけで書かれたプログラムを機械語といって
コンピュータは本質的には機械語しか理解できんのや
この機械語をCPU(論理素子が大量についてる超複雑な電卓)に読み込ませると決まった出力を出すんや
0と1だけで書かれたプログラムを機械語といって
コンピュータは本質的には機械語しか理解できんのや
この機械語をCPU(論理素子が大量についてる超複雑な電卓)に読み込ませると決まった出力を出すんや
96: グレイトな名無しさん ID:6HDd
こういうイッチの質問に的確に答えれるようになるべきなのがAIだよな、ほなAIオンにしてやってみな
97: グレイトな名無しさん ID:leut
>>96
AIに聞けばええんか
AIに聞けばええんか
98: グレイトな名無しさん ID:leut
!ai パソコンはどうやって動いてるんや??AI
99: グレイトな名無しさん 24/01/15(月) 18:00:13 ID:AI
>>98 ID:leut
Q:パソコンはどうやって動いてるんや?
A:パソコンは、基本的には電気信号を処理するための部品が集まったものです。主な部品は次のようなものです。
1. CPU(中央処理装置)- パソコンの頭脳で、プログラムの処理やデータの計算を担当します。
2. メモリ(RAM)- CPUが処理するために必要なデータを一時的に保存する場所です。
3. ストレージ(HDDまたはSSD)- パソコンにデータを保存する場所です。
4. マザーボード- 上記の部品を接続する基盤です。
5. 電源装置- パソコンの電力を供給するための装置です。
6. グラフィックカード- 画面に映像を出力するための部品です。
これらの部品が協調しており、ユーザーの入力やプログラムの実行などが可能になっています。
Q:パソコンはどうやって動いてるんや?
A:パソコンは、基本的には電気信号を処理するための部品が集まったものです。主な部品は次のようなものです。
1. CPU(中央処理装置)- パソコンの頭脳で、プログラムの処理やデータの計算を担当します。
2. メモリ(RAM)- CPUが処理するために必要なデータを一時的に保存する場所です。
3. ストレージ(HDDまたはSSD)- パソコンにデータを保存する場所です。
4. マザーボード- 上記の部品を接続する基盤です。
5. 電源装置- パソコンの電力を供給するための装置です。
6. グラフィックカード- 画面に映像を出力するための部品です。
これらの部品が協調しており、ユーザーの入力やプログラムの実行などが可能になっています。
100: グレイトな名無しさん ID:wX7t
0とか1とかの話はなんとなく分かったやろうか
101: グレイトな名無しさん ID:leut
>>100
ありがとうやで
おかげなんとなくわかった気になったやで
ありがとうやで
おかげなんとなくわかった気になったやで
102: グレイトな名無しさん ID:wX7t
>>101
次はデジタル信号とアナログ信号の話や
次はデジタル信号とアナログ信号の話や
103: グレイトな名無しさん ID:leut
>>102
なんか難しそうなはなしやね
アナログが人間側でデジタルがパソコン側の信号みたいな感じか?
なんか難しそうなはなしやね
アナログが人間側でデジタルがパソコン側の信号みたいな感じか?
104: グレイトな名無しさん ID:wX7t
信号にはデジタルとアナログがあって
コンピュータが扱う0と1とかはデジタルや
デジタルが断続的な信号なのに対してアナログは連続的や
デジタル信号が整数ならアナログ信号は実数や
もちろんCPUはデジタル信号しか理解できないし人間はアナログ信号しか理解できないので相互に変換する必要が出てくる
コンピュータが扱う0と1とかはデジタルや
デジタルが断続的な信号なのに対してアナログは連続的や
デジタル信号が整数ならアナログ信号は実数や
もちろんCPUはデジタル信号しか理解できないし人間はアナログ信号しか理解できないので相互に変換する必要が出てくる
105: グレイトな名無しさん ID:wX7t
実はコンピュータが出てくる前の機械は全部アナログなんや
コイルで電波飛ばしたり受信してスピーカーから音出したりするのも基本アナログなんや
コイルで電波飛ばしたり受信してスピーカーから音出したりするのも基本アナログなんや
110: グレイトな名無しさん ID:leut
>>105
電波ってアナログなんか
そもそも電波ってなんとなく使ってる言葉でなんなのかわかってないやで
電波ってアナログなんか
そもそも電波ってなんとなく使ってる言葉でなんなのかわかってないやで
112: グレイトな名無しさん ID:wX7t
>>110
電波自体の実態はアナログなんやけど
電波に乗せてる信号がアナログかデジタルかという違いがあるんや
電波自体の実態はアナログなんやけど
電波に乗せてる信号がアナログかデジタルかという違いがあるんや
113: グレイトな名無しさん ID:leut
>>112
なるほど
>>109
この図わかりやすいな
さんがつ
なるほど
>>109
この図わかりやすいな
さんがつ
106: グレイトな名無しさん ID:leut
断続的な信号と連続的な信号のイメージが難しいやで
109: グレイトな名無しさん ID:wX7t
107: グレイトな名無しさん ID:leut
CPUが理解して処理できるデータ変換するってことか?
108: グレイトな名無しさん ID:7Zw2
半導体が論理回路になるって時点で怪しいわん
111: グレイトな名無しさん ID:leut
>>108
半導体の中に論理回路が使われてるんじゃないのか?
半導体の中に論理回路が使われてるんじゃないのか?
117: グレイトな名無しさん ID:nlpx
>>111
シリコンウェハーって円板見たことある?
シリコンウェハーって円板見たことある?
114: グレイトな名無しさん ID:wX7t
糸電話をイメージしたら分かりやすいかな
糸電話って声がそのまま振動として向こうに伝わるやん
これがアナログや
糸電話であえてモールス信号みたいにトントンして送っとるのがデジタルのイメージや
糸電話って声がそのまま振動として向こうに伝わるやん
これがアナログや
糸電話であえてモールス信号みたいにトントンして送っとるのがデジタルのイメージや
115: グレイトな名無しさん ID:XC6y
中に小人が入ってるのかと思っとったわ
116: グレイトな名無しさん ID:wX7t
昔テレビでアナログ放送が修了してデジタル放送になったわけやが
これは電波にアナログ信号を乗せて飛ばしてた方式を終了させてデジタル信号に置き換えたんや
アナログのテレビは受信したアナログ信号をそのまま垂れ流せばよかったんやけどデジタルになってからはチューナーっていうデジタルをアナログに変換する機械が必要になったんや
これは電波にアナログ信号を乗せて飛ばしてた方式を終了させてデジタル信号に置き換えたんや
アナログのテレビは受信したアナログ信号をそのまま垂れ流せばよかったんやけどデジタルになってからはチューナーっていうデジタルをアナログに変換する機械が必要になったんや
120: グレイトな名無しさん ID:jBLE
>>116
チャンネル変えてもすぐ画面が表示されなくなった理由やね
チャンネル変えてもすぐ画面が表示されなくなった理由やね
118: グレイトな名無しさん ID:wX7t
入出力デバイスがデジタルとアナログの変換してワイらが画像を見たり音を聞いたりしとるというわけや
もっと説明いるか?
もっと説明いるか?
121: グレイトな名無しさん ID:ZUup
気合い
コメントする