※当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

markus-winkler-afW1hht0NSs-unsplash
人間の知覚が認識できる平均フレームレートは『65fps』
1: グレイトな名無しさん ID:Z0d7wXQZ0
知覚できる「時の流れ」の速さを調査!トンボとヒトデでは400倍も世界の速さが違う!

4: グレイトな名無しさん ID:IxrdRFoJ0
平均って何?

65: グレイトな名無しさん ID:rokBZnr40
>>4
個人差
視力も聴覚も個人差あるだろ

5: グレイトな名無しさん ID:K0IVDmrl0
144買ってるバカじゃないですか

51: グレイトな名無しさん ID:3QxxMt4U0
>>5
ハードスレだと200超えてないと相手にされない

7: グレイトな名無しさん ID:JQdXIzSI0
まあ30と60は分かるがそれ以上はな

8: グレイトな名無しさん ID:s2xZRC8E0
けど違いは体感できるだろ(´・ω・`)

9: グレイトな名無しさん ID:vtn9/gII0
60fpsはカクカク
144はヌルヌル

14: グレイトな名無しさん ID:m150pemh0
60hzのモニターやらスマホやらの前で指や棒を振ったら残像見えるだろ
60hzじゃ全く足りてないからそうなるんだよ

15: グレイトな名無しさん ID:OUICWlh00
>>14
それお前の眼が…

27: グレイトな名無しさん ID:ARFdVZax0
>>15
数あるフレームから人間の能力で認識するわけだから
元が多い方が拾えるフレーム増えて最大限の能力を活かせる

16: グレイトな名無しさん ID:F+x+v/qL0
小足見て昇龍余裕

17: グレイトな名無しさん ID:o4QohV9j0
ゲームは入力から描画までのラグの認識
ファミコン時代は1フレーム内で完結していたので良かったが今はゲームの描画方式も変わり追加で最低1フレームの遅延さらにモニターのデジタル化で遅延

20: グレイトな名無しさん ID:OUICWlh00
>>17
有線より無線の方が遅延少なくなる場合もあるしわからんね

18: グレイトな名無しさん ID:sZhgoFLv0
リフレッシュレート60の旧いモニターで古井戸144fps再生させているけど意味あんのかな

21: グレイトな名無しさん ID:40XeXyXJ0
解像度も同じやな

22: グレイトな名無しさん ID:2A5HHxub0
120までは知覚出来てる

25: グレイトな名無しさん ID:dMQIdw7J0
60でヌルヌル

28: グレイトな名無しさん ID:dMQIdw7J0
だいたい表示回数が増えたからなんだってんだ
1秒は1秒だ

29: グレイトな名無しさん ID:PLSdoqx30
60fpsの格ゲーを60Hzより上のモニターでやる理由

30: グレイトな名無しさん ID:cglP0BVv0
馬鹿「このディスプレイは120Hzだから描画がヌルヌル~」

31: グレイトな名無しさん ID:6dmknef00
この65fpsってのは操作とかの遅延の話だよな?

画面表示更新のフレーム/秒なら
60フレーム/秒と120や90フレの違いなら見比べれば誰でも認識できる

32: グレイトな名無しさん ID:D6Jjg97Y0
見えてないものも認識してるし
耳で聞こえてない音も認識してる
多分臭いもそうだろう

33: グレイトな名無しさん ID:ecSiSNeL0
120と240だと意味がないんか😳

35: グレイトな名無しさん ID:ZD4ECtYZ0
あんまりヌルヌルすぎてもかえって気持ち悪くなる

36: グレイトな名無しさん ID:drUpgCh00
バーチャ2で覚えた

37: グレイトな名無しさん ID:ZKkd8b380
アキラの独歩頂膝K+Gで1fps0.016秒でG離すというコマンド
中学生の自分にはできなかったよ(´・ω・`)

41: グレイトな名無しさん ID:UaJ+4K+O0
60と90はカメラ振った時の残像感で解るがそれすら90と120じゃもう見分けがつかない
モンハンの敵モーションの違いだけで描画FPS見分けろっていうとまず無理

42: グレイトな名無しさん ID:lJJMzkg50
マウスカーソルをぐるぐる回して比較してみろ

43: グレイトな名無しさん ID:+RD4VM+a0
人によるだろ
わいはLED照明のちらつきとかDLPプロジェクターの画面が虹色に見える

44: グレイトな名無しさん ID:N0j5foDy0
数字で有難がる養分向け商売なんだからさぁ?
そんな事より グレア ディスプレイを売れよ

45: グレイトな名無しさん ID:LpH4jcBX0
>その結果、まず人間の時間分解能は平均して65Hzであることが判明しました。
>つまり、1秒間に65回の速さなら光の点滅を感知できるということです。

点滅を感知できるってことは「消灯」と「点灯」をそれぞれ感知できるって意味だから130fpsのアニメーションまでは感知できるってことじゃないか?

46: グレイトな名無しさん ID:tUhlTrw60
>>45
たしかにそうなるな

60: グレイトな名無しさん ID:qR4weGNH0
>>45
言われてみればそうだな

176: グレイトな名無しさん ID:XP64LTvf0
>>45
論文の結果が65Hzだから察せ

47: グレイトな名無しさん ID:GU2AbhMv0
猫は250fpsだというから
テレビなんて紙芝居みたいに見えるらしい。
猫じゃらし高速で振っても首の振りを合わせてくるしな

48: グレイトな名無しさん ID:yQmZ3Y6n0
騙しとったんか...(ꐦಠہಠ)

49: グレイトな名無しさん ID:apW0fsHn0
60→144 大差あり
144→240 変化が分かりづらい

73: グレイトな名無しさん ID:cChadFg30
>>49
FPS練習ソフトのスコア比較で
60fps→144fpsだと30%くらいスコア上がったけど
144fps→240fpsだと2%くらいしか差がなかったな

50: グレイトな名無しさん ID:F6YoliNu0
これからもスペックだけは上がり続けるのだろうがどれくらいで頭打ちになるのかな

53: グレイトな名無しさん ID:qR4weGNH0
そりゃモニターの明滅と完全に同期できればな

54: グレイトな名無しさん ID:8GZdKvbL0
120fpsで十分ですよ

55: グレイトな名無しさん ID:fPlz1+c60
ナルガクルガでよくフレーム回避の練習したわ

57: グレイトな名無しさん ID:morn8e4g0
朝と夕方でも違うよな。
朝はチラツキが判るが夕刻は霞んて見える

58: グレイトな名無しさん ID:ha3UngUi0
人間の知覚の限界と言うが、知覚開始のわずかなタイミングのずれ、視覚から脳で認識するリズムはわずかに変わってくる。
限界が60fpsというなら、その倍あれば飛ばし飛ばし認識したとしても脳内では常に安定した60fpsとなる。

59: グレイトな名無しさん ID:rBY5l9In0
前から言われてるじゃんピュアオーディオと同じだって

61: グレイトな名無しさん ID:vQRHbEFR0
人間の目に残像が残る時間は、およそ0.1秒
残像現象を考えると30fpsで問題ないだろ

62: グレイトな名無しさん ID:D6Jjg97Y0
>>61
闘神伝やな
カックカクやった

63: グレイトな名無しさん ID:emUIsxED0
液晶とCRTじゃまた違うやろ

64: グレイトな名無しさん ID:Snu0dxTw0
人それぞれで見え方違うだろうから一概には言えないが
100とか120はみえる人もいるんじゃないかとは思う
流石に200とかそれ以上は何が見えてるんだろうと思う

66: グレイトな名無しさん ID:2IXSzteQ0
デジタルバックミラーというのを導入しようかなと思ったけど
まだ主流が30FPSとわかってやめた

68: グレイトな名無しさん ID:D6Jjg97Y0
>>66
正解。つけてるけど止めた方がいい
あからさまに情報量減る

71: グレイトな名無しさん ID:KHjK8Q2R0
>>66
バックミラーはFPSを気にするよりも視野角が広がって死角が少なくなるかを重視した方がいい
レゲーよりも遅いスピードで走ってるんだし30FPSで十分だよ

85: グレイトな名無しさん ID:wkOx4VQS0
実際の知覚には144fpsあれば十分だな
それ以上はゲーム内処理で着弾が早く判定されるとかFPSの有利不利に繋がったりする部分だと思う

>>66
それならデジタルと通常ミラーの切替モデルで良いんじゃない?
荷物や人乗せてルームミラーが見えなくなるよりは見えたほうが良いって考えだわ
今ならドラレコ兼用のがあるし

67: グレイトな名無しさん ID:D6Jjg97Y0
ちなVRグラスが144Hzで下げると酔いやすくなるから少なくてもそれくらいまでは認識出来てる

70: グレイトな名無しさん ID:CxNuAjyI0
>>67
脳が感じなくても眼球の疲労に関係したりするのかねえ

69: グレイトな名無しさん ID:CxNuAjyI0
体調や集中状態で変動するから120あればいいよね
それ以上は知覚できない範囲の自己満足

72: グレイトな名無しさん ID:LuRxJU9u0
60fpsのゲームと60Hzのモニターでも更新のタイミングはズレてるからな

プロが確認猶予の限界と言われる猶予12Fのヒット確認コンボを
60Hzのモニターと144Hzのモニターで精度の比較をしたら
明確に144Hzの方が成功率高かったよ

74: グレイトな名無しさん ID:TAbq0NkH0
だいぶ前から言われてるよな
個人差あるだろうから人によっては200とかでも認識できるのかもしれないけど
よほど眼力に自信があるわけでもないなら普通の人は120以上は金の無駄

75: グレイトな名無しさん ID:gGjfhKLw0
144Hz以上の買っておけば安定か

77: グレイトな名無しさん ID:uH3CLQUE0
ハイレゾみたいな世界

78: グレイトな名無しさん ID:gKh5uW8U0
144Hzとか買っちゃったアホが
必死に「意味がある!意味がある!!」
と絶叫してて笑える
ご愁傷様でしたwww

79: グレイトな名無しさん ID:IxrdRFoJ0
60hzから144hzは圧倒的な差
明確にゲーム体験に差があるし競技では不公平感を覚えずにはいられない
60fpsのゲームだとしても144hzモニターだと全然違って見える

240hzはそもそもPC側の要求スペックに差がありすぎて
144hzモニターと240hzモニターの価格差なんか誤差みたいなもん
つまり迷ってる時点で240hzモニターは分不相応

80: グレイトな名無しさん ID:muluDWLB0
そもそも対戦のシューティング系ゲーム以外で、
高いフレームレートいらないだろ。
最近じゃオフライン1人プレイのRPGやらアクションまで、
高フレームレート対応じゃないと、ゲームの評価自体を下げられるからな。

81: グレイトな名無しさん ID:gKh5uW8U0
イチローや井上尚弥並みの動体視力持ってるならともかく
一般人には60fpsあれば十分ってことだな

82: グレイトな名無しさん ID:PUQWcfjz0
120から上は誤差くらいの違いだったな

83: グレイトな名無しさん ID:gDbwpEnh0
24と30と60の最小公倍数は120
24や30をフレーム補間した際に整数倍になる
人間の知覚では認識できないがコンピューターに優しい

144は人間にもコンピューターにも優しくない
超人を目指すなら240や360

87: グレイトな名無しさん ID:jHrfmA+10
60のヌルヌルは感動したな。120も慣れると60でカクカクすんのかね

88: グレイトな名無しさん ID:8GZdKvbL0
箱○のエースコンバット6はグラフィックはそこそこ綺麗だったけど
30fpsのせいか慣れるまで妙に目が疲れたなぁ

56: グレイトな名無しさん ID:vg10Gfc20
昔みた実験結果では120までは大体の人が認識できてたがな
でも50代後半ぐらいが多い5ちゃんの初老ジジイ基準なら60ぐらいが限界かもな