※当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

louie-martinez-IocJwyqRv3M-unsplash
日本が強い産業、意外と多いwww
1: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:18:20.929 ID:gjOnW2srd
・自動車 
・自動車部品
・二輪
・鉄道車両、鉄道信号
・農業機械、建設機械
・電線、ケーブル
・ゲーム
・炭素繊維
・ガラス
・カメラ
・半導体材料
・電子部品(抵抗、コンデンサ、インダクタ)
・検査用医療機器
・トイレ浴槽

2: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:18:44.794 ID:V8InxeOf0
素潜り

3: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:18:57.607 ID:NTz6eD7L0
まだまだ捨てたもんやないで日本も。
腐ってもgdp世界4位5位や。

4: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:18:58.728 ID:yFTsCQ9I0
今こそ造船が輝いて欲しい

5: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:19:35.729 ID:NTz6eD7L0
>>4
自動車二輪以外の輸送機関連は苦戦しとるよなあ

6: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:19:47.406 ID:cINkv3fN0
道路信号は?

9: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:20:08.131 ID:NTz6eD7L0
>>6
結構強いで

12: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:20:40.660 ID:DWun3WJr0
隙間産業か下請けしかないが?

13: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:20:52.739 ID:eLMa9TMU0
カメラってひとつの括りにしてるけど光学機器とかレンズは独立しても割と強い

15: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:21:13.821 ID:NTz6eD7L0
鉄鋼とかもっと元気になってくれると嬉しいんやけどなあ

16: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:21:26.891 ID:MiRAECw20
簡単に作れるようになった参入障壁に低い産業は
先進国では成立しなくなっていくからな
その代表的な産業が家電産業なんだよ

17: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:21:28.451 ID:UyhzrzaEd
日本が雑魚なら98%の国は雑魚だからな

20: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:22:03.350 ID:Bjfvf9lh0
>>17
埼玉が田舎なら日本の都道府県の98%は田舎みたいな謎理論やめろ

18: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:21:33.556 ID:N/YGAPSd0
落ちぶれた方だけど世界的に見たらまだ強い方だろ

22: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:22:27.845 ID:NTz6eD7L0
>>18
明確に上は米中くらいやからね現状
昔がチートすぎただけや

19: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:21:45.825 ID:TPTNmfBK0
パワー半導体はギリ強いと言ってもいい(一番ではない)

21: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:22:09.473 ID:zUN0wW0O0
5ちゃんではやたら年収マウントとってくるIT系や士業が1つも無いよな

25: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:23:54.296 ID:NTz6eD7L0
>>21
ITは弱い
金融はUFJがかなり奮闘してるし頑張ってる。

31: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:26:44.214 ID:+IZ6vwQ/0
>>25
蓮舫叩きに使われてる日本のスパコン問題も
アメリカに勝てもしないのに予算だけは超過し続けて税金泥棒してたから仕分けの対象に選ばれたんだし日本のITはゴミだよ

23: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:23:21.421 ID:yJaUI5Ao0
チーク不細工千葉男マジムカつく。あのビジュでなんも賞ないとか終わってんな。女性の私のほうがすごいじゃ〜ん??

24: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:23:22.969 ID:QL7QlFkx0
問題はこれからどれだけ負けずに成長していけるかよ

26: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:24:00.814 ID:MiRAECw20
その辺の町工場でも作れるようになっていった家電は
大昔に欧米先進国から抜けたからな
難しい技術が必要なくなって先進国の高い人件費やテクノロジーを投入する余地が無くって
新興国とのコスト勝負に勝てなくなって
先進国からどんどん抜けていった

途上国の日本はそんなこともわからずに
家電で欧米に勝った!天下取った!
とお猿さんのようにウキウキ踊ってたんだけどね

27: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:24:18.742 ID:a9o5ufK00
デジタルなものが一つもなくてわらた

28: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:24:25.969 ID:bNa0Dr7w0
日本は人口1億超+先進国だから少子高齢化で人口減少しても衰退は緩やかだと言われてる
今のイタリアみたいな感じ
比較対象として良く出る韓国は人口5000万+準先進国なのでこれから壊滅的に衰退すると言われてる
人口=国力だ
1億超の人口がいるからそうそう転落しないよ

29: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:24:41.979 ID:NTz6eD7L0
UFJはリーマンの時にモルガンスタンレーに1兆かけたのが神采配やったね

30: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:26:23.762 ID:MiRAECw20
先進国ほど参入障壁の高い先端産業に移行していかないとダメだからな
日本は家電が元気だったころより
欧米と先端産業で勝負してる今の方がよほどいいんだが
家電産業の衰退を国家の衰退みたいに言う老害がいまだにいるからな
扇風機2000円で売ってる時代にあほかと

32: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:26:49.712 ID:KUjRJTEf0
・ロボット産業
・バッテリー・電池技術
・精密機器
・化学産業
・ヘルスケア・医療機器
・アニメ・漫画・コンテンツ産業
・ファインケミカル(化粧品、医薬品原料)
・食品産業
・航空宇宙産業
・バイオテクノロジー

33: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:26:57.880 ID:NTz6eD7L0
航空会社が大手2社存続できるのも経済的に結構強くて内需が大きいからみたいや。
韓国は維持できずに一社体制になるし

34: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:27:44.028 ID:N/YGAPSd0
IT産業みたいなのもっと欲しいな、サカナAIで盛り上がってるけど有力なベンチャーとかが出てこないものか、てか出て来れるような体制が欲しい

35: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:28:05.625 ID:MPuJxYou0
産業がなかったら人口1億人にもなってないわな

36: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:28:40.830 ID:43dSnrKf0
産業は強いんだけど社内で人材を育てられない
プレーヤーばかり

37: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:30:09.199 ID:NTz6eD7L0
一回死にかけた日立が大復活してるし家電は死んだけど家電を扱ってた会社はSHARP除いて復活してるんよな。東芝は原発でアレやけど

38: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:30:10.989 ID:7T/vQuiz0
IT業界に参入!と言って自社で技術を一つも持たず
人材派遣しかしない日本のIT企業はそもそもIT企業ですらねえんだよw
技術職をただの人売り派遣にしてバッカじゃねえの

41: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:33:47.695 ID:NTz6eD7L0
アパレルもファスリテが天下取ってるか一応

42: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:35:16.155 ID:MiRAECw20
工作機械も強いな
IT化をいち早く取り入れたのが日本だし
ITっていうのはそれ単体ではなくて様々な産業と結びついてるモノだからな

43: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:36:00.799 ID:yFTsCQ9I0
IT伸びなかったのは大企業が官僚的過ぎたからだろうな
しがらみが多すぎて余分な忖度コストを掛けざるを得ないのが日本
でもそのお陰で俺らみたいな低級国民の仕事が産まれてのほほんと暮らして行けてるってのもある

44: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:36:07.291 ID:MPuJxYou0
半導体露光装置とか終わったよね

45: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:37:20.025 ID:MiRAECw20
今バイクはどんどん中韓台などが台頭してるで
バイクもすでに参入障壁の低い産業になってる
中国や台湾がスクーターだけじゃなくSSなんかも当たり前に作るようになってる
しかもデザインは日本より上
ホンダとは違う仕組みの電子クラッチまで開発してる

46: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:54:19.072 ID:qxkraKzw0
元々もっとあったのが順次脱落してって感じだな

47: グレイトな名無しさん 2024/09/27(金) 23:57:36.903 ID:8hm8LOKy0
今北

48: グレイトな名無しさん 2024/09/28(土) 00:12:46.458 ID:5GZF2ZYz0
宇宙産業も強いの知らんの?

49: グレイトな名無しさん 2024/09/28(土) 00:14:12.600 ID:qnUdMlbw0
>>48
具体的には?

51: グレイトな名無しさん 2024/09/28(土) 00:21:46.291 ID:5GZF2ZYz0
>>49
人工衛星、ロケット、ロケット発射上数箇所持ってる数少ない国、スペースデブリ回収業(世界唯一の技術)、イトカワ、その他数十個の日本独自の技術

とくにスペースデブリは国際問題になってるから、国連で他の国巻き込んだ日本に業務委託してもらう形でお金をたんまり稼げる国家事業になるって高市さんが言ってた

52: グレイトな名無しさん 2024/09/28(土) 00:24:37.833 ID:qnUdMlbw0
>>51
なるほど

俺の知識不足でこれがどの程度妥当か判断できないのでまた勉強しとくわ

53: グレイトな名無しさん 2024/09/28(土) 00:26:05.295 ID:5GZF2ZYz0
>>52
俺もYouTubeとかで見た知識適当に書いてるだけだからあんま信用すんなよ

でも勉強はするに越したことはないな

54: グレイトな名無しさん 2024/09/28(土) 00:29:44.883 ID:qnUdMlbw0
一点突破みたいなのはダメで
いくつかの分野に大量の資金と人材を投下して、その1つでも巨大産業になればよしみたいなのが戦後の日本の強みだったんだけど
それができなくなって新しい産業についていけなくなってんだよね

55: グレイトな名無しさん 2024/09/28(土) 00:37:09.300 ID:pAggacmc0
日本凄いってやってるから成長しないんだぞ

56: グレイトな名無しさん 2024/09/28(土) 00:42:10.487 ID:5GZF2ZYz0
>>55
実際すごいから仕方ないだろ
それに日本凄いと発展しないことに因果関係とかないやろw

57: グレイトな名無しさん 2024/09/28(土) 00:44:04.541 ID:qnUdMlbw0
半導体産業は既に日本が世界から遅れたことを認めて巨額の予算を投じて最先端?の企業を誘致したわけで
日本すごいわけじゃないこともちゃんと分かってるだろ