なに
ドラゴンボールで覚えたい技なに?
メインで飲んでる飲み物なに?
助けて!!謎の鳥が田んぼにいた!!なにこれ!!レア動物?
【画像】今の若者、ラーメン屋に置いてあるこれがなにか解らないwwww
妹(16)「晩ごはんなにがいい?」ワイ「簡単にトンカツとかでいいよ」妹「!」
妹(16)「晩ごはんなにがいい?」ワイ「簡単にトンカツとかでいいよ」妹「!」
1: グレイトな名無しさん ID:BZFgHpZT0
ワイ「あっ…🙄やっぱりカップラーメン食べたいなあ…」
妹「わかった☺」
もう嫌やこいつとの暮らし
妹「わかった☺」
もう嫌やこいつとの暮らし
続きを読む
酢の物←これを食べるメリットってなに?
朝飯飽きない?なに食べてんのみんな
コリオリの力って結局なんなの?
コリオリの力って結局なんなの?
1: グレイトな名無しさん ID:4fIKR/Ik0
南半球では排水口の渦が逆になるというのはデマなんでしょ?
コリオリ力という用語の日常的な使われ方において、回転系は大抵地球を意味している。地球は自転しているため、地球にいる観測者は、物体の運動を正しく分析するためにはコリオリ力を考慮する必要がある。コリオリ力の影響が顕著になるのは、大気中の空気や海洋中の水の大規模な運動など、距離や時間のスケールが大きい運動や、長距離砲やミサイルの軌道のように精度が重要な場合に限られる。このような運動はおよそ地球の表面にに制約されるため、一般にコリオリ力の水平成分のみが重要となる。この力は、地表を移動する物体を、北半球では進行方向に対して右に、南半球では左に偏向させる。この水平偏向の影響は極点付近でより大きくなる。というのも、局所的な鉛直軸を中心とした有効的な回転速度は極点付近で最も大きくなり、赤道付近ではゼロまで減少するからである。風や海流は、非回転系のように単純に高気圧から低気圧へと直接流れるのではなく、赤道より北ではこの方向より右に(反時計回り)、赤道より南ではこの方向より左に(時計回り)流れる傾向がある。この効果によって回転が起こり、台風が形成される。
続きを読む
バーのマスターってなにやってんの?
猫「おい人間。おれを飼え」←なにこの寄生生物。仔猫と共に窓の外に現れた母猫。家に入り更に出産
猫「おい人間。おれを飼え」←なにこの寄生生物。仔猫と共に窓の外に現れた母猫。家に入り更に出産
1: グレイトな名無しさん ID:UaDieFwD0
ある日、野良猫が生後5〜6ヶ月の2匹の子猫達と一緒に、食べ物と避難場所を求めて庭のポーチに現れました。猫の親子に気づいた住人は、すぐに地元の保護施設『スパークル・キャット・レスキュー』に連絡をして、親子を施設へと連れて行きました。この時の母猫のお腹の中には新しい命が宿っていました。
続きを読む
なにこれ怖い。これにはお前らも怖いと言うに違いない。これが中国の警察が投入したボール型警察ロボ

なにこれ怖い。これにはお前らも怖いと言うに違いない。これが中国の警察が投入したボール型警察ロボ
1: グレイトな名無しさん 2024/12/20(金) 12:55:31.93 ID:iRseG8Db0● BE:866556825-PLT(21500)
追いかけられたら怖すぎる。中国警察が導入したボール型警備ロボ
SF映画で見たような?
ロボット開発が盛んなこの時代、メカの形状や機能も多種多様です。人型や鳥型などいろいろですが、中国杭州の「Rotunbot」はまん丸の球体型。
水陸両用で探索も、防犯用のパトロールや犯人追跡もできる多目的ロボなんです。
The Chinese company #Logon Technology has recently presented the RT-G spherical police robot, designed to move both on land and in water and pursue criminals#Future #Prospective #humanity #NewWorld #robotic #TechTrends pic.twitter.com/ipxLohvF83
— AAMC (@docangelmtz1) November 13, 2024
China's police now have a new support: a spherical patrol robot that can hit 30 km/h in just 2.5 seconds. Inspired by a concept originally in Mercury probe project, this high-speed machine is ready to roll on both land and water. #FutureChina pic.twitter.com/q0sdEkYfxB
— China Xinhua News (@XHNews) December 14, 2024
続きを読む
今日はこんな話題も!