本日の抑えておきたい記事はこちら!!

フレームレート

markus-winkler-afW1hht0NSs-unsplash
人間の知覚が認識できる平均フレームレートは『65fps』
1: グレイトな名無しさん ID:Z0d7wXQZ0
知覚できる「時の流れ」の速さを調査!トンボとヒトデでは400倍も世界の速さが違う!

続きを読む

harry-quan-G1iYCeCW2EI-unsplash
コーヒーを飲んだ人間、認識できるフレームレートが一時的に向上
1: グレイトな名無しさん 2024/02/22(木) 17:24:30.47 ID:A4pBNe1e0 BE:422186189-PLT(12015)
主な動物の時間知覚 動物  フレームレート
ヒトデ 0.7Hz
ヒト  65Hz ←←←←←
犬   75Hz
鮭   96Hz
すずめ 146Hz
とんぼ 300Hz

すべての動物が速い時間的知覚を持つわけではない。それはエネルギー的にコストがかかり、目の網膜細胞につながったニューロンが充電できる時間が限られているからだ。急速な視覚を必要としない動物は、このエネルギーを成長や生殖など他の必要なことに使っている。

この研究では「網膜電図(ERG)」という装置を使い、両目の眼球に電極をぶっ刺して、光を明滅させ、視神経が情報を送る速度を記録し、その結果、動物が光の点滅速度をどれだけ速く感知できるかを測定した。これは臨界フリッカー融合周波数として知られている。

なお、あくまで「平均」であり「最大値」ではない点に注意する必要がある。アスリートのような超人であればもっと上を狙えるし、老人であればもっと下の可能性もある。サッカーのゴールキーパーはより高い速度で変化を見ることができ、コーヒーを飲むと一時的にこの速度が少し上がることを示唆する研究もある。

続きを読む
今日はこんな話題も!

このページの先頭ヘ