本日の抑えておきたい記事はこちら!!

地球

javier-miranda-nuQDpvBqlWo-unsplash
【天文】「シティー・キラー」小惑星、地球衝突確率3.2%に NASA
1: グレイトな名無しさん 2025/02/19(水) 20:33:28.99 ID:VxcErMyl
シティー・キラー」小惑星、地球衝突確率3.2%に NASA

【2月19日 AFP】米航空宇宙局(NASA)が18日に公表したデータによると、一つの都市全体に甚大な被害をもたらし得る「シティー・キラー」に分類される小惑星「2024 YR4」が、2032年に地球に衝突する確率が3.2%となり、現在の予測において最も脅威的な宇宙の岩石となった。

 地球への衝突確率は高まっているものの、専門家らは過度な警戒は不要としている。
 世界の天文学界は状況を注意深く観察しており、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡でも来月「2024 YR4」を観測する予定だ。



続きを読む

jonathan-diemel-3CxVpFO739c-unsplash
【画像 ※閲覧注意】地球の海底生物は奥が深い
続きを読む

viktor-forgacs-iMBBagKV6tc-unsplash
【速報】地球外生命体が地球にコンタクトか 米研究チームが信号を発見 
1: グレイトな名無しさん 2025/02/02(日) 23:28:43.59 ID:XVVQ+yX00● BE:323057825-PLT(13000)
宇宙人(地球外生命体)が遠い銀河から、高速電波バースト(FRB)を通して地球にコンタクトしてくる可能性が示された。

 米ノースウェスタン大学の研究チームは2023年2月から7月にかけて数ミリ秒のパルスを21回発生するFRBを発見。
このFRBは太陽質量の1000億倍の大きさで地球から20億光年離れた113億年前の銀河系から発生したものという。

 FRBは、太陽が1日に放出するエネルギーと同程度のエネルギーを放出し、はるか彼方にある極度に強い磁場を持った中性子星マグネターによって引き起こされると考えられている。
今回の短時間の送信に地球外生命体が関与しているとする説も浮上している。



続きを読む

guillermo-ferla-Oze6U2m1oYU-unsplash
宇宙や地球って確実に誰かによって創りだされてるよな? 進化論とか嘘っぱちだろ
1: グレイトな名無しさん 2024/12/23(月) 05:01:44.037 ID:mps5Pb8A0
そう思わん?

続きを読む

javier-miranda-7bnvNN3R_eo-unsplash
【解説】1発で地球を破壊する核爆弾を作る狂気の「サンダイヤル計画」はいかにして生まれたのか?
1: グレイトな名無しさん 2024/11/13(水) 23:19:36.47 ID:fIL0hDpv
1発で地球を破壊する核爆弾を作る狂気の「サンダイヤル計画」はいかにして生まれたのか?

 漫画「ドラえもん」には秘密道具の地球破壊爆弾が登場しますが、冷戦下のアメリカではたった1発で人類を滅亡に追いやる核兵器を製造しようという、笑い事では済まない極秘計画「サンダイヤル計画(Project Sundial)」が実際に進められていました。
 現代の常識では考えられない狂気の兵器が考案された背景や、計画の実態について教育系YouTubeチャンネルのKurzgesagtがアニメーションで解説しています。


 The Most Insane Weapon You Never Heard About - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=E55uSCO5D2w



続きを読む

adpDSC_4250
地球で初めてカレーライスに福神漬け入れたヤツwww
1: グレイトな名無しさん ID:pjO2
馬鹿だけど物事の本質見抜いてそう

続きを読む

nasa-vhSz50AaFAs-unsplash
【画像】ブラジル人科学者「地球の本当の形はこうです」パシャ
1: グレイトな名無しさん ID:DJiSr03f0
no title

続きを読む

nasa-vhSz50AaFAs-unsplash
【衝撃速報】地球、実は球体では無く平面だった…
続きを読む

nasa-yZygONrUBe8-unsplash
人間ってなんで地球の海も十分に探索できてないのに宇宙行くの?
1: グレイトな名無しさん ID:J8sZB8H60
まだ早いと思うんだけど

続きを読む

nasa-vhSz50AaFAs-unsplash
地球、ガチのマジで小惑星激突で終了へ
1: グレイトな名無しさん 24/10/20(日) 23:02:40 ID:AFjs
明日仕事辞めてくるwww


小惑星、5年後に地球接近 JAXA、欧州と探査検討

アポフィスは直径約340メートルで、太陽の周りを約324日周期で公転。04年の発見時には地球衝突の可能性が指摘されて話題になった。その後の軌道推定で衝突は否定されたが、これほど大きい天体がここまで地球に接近するのは観測史上初めて。最接近時に何が起こるかが注目されている。



続きを読む

161103194910vdzbfxgchvj_TP_V4
ワイ「冒険家になりたいなぁ!」地球「洞窟も遺跡もとっくに調べ尽くしてまーすw!」
1: グレイトな名無しさん ID:M310
地球「冒険したかったら宇宙に行ってね、技術的に1000年後くらいかもだけどw」

もう終わりだよこの星?

続きを読む

javier-miranda-nuQDpvBqlWo-unsplash
太陽フレアまもなく襲来 地球直撃コース
1: グレイトな名無しさん 2024/10/10(木) 19:26:29.17 ID:SdYZjHs/0● BE:725951203-PLT(26252)
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長:徳田 英幸)は、日本時間10月9日(水)10時56分に太陽面中央付近に位置する黒点群13848において大規模な太陽フレアの発生を確認しました。この現象に伴い、コロナガスが地球方向へ放出されており、日本時間10月11日0時10分ごろに地球周辺に到来しました。この影響で、地球周辺の宇宙環境が数日間乱れる可能性があり、地球周辺の人工衛星の障害やGPSを用いた高精度測位の誤差の増大、短波通信障害などが生じる恐れがあり、注意が必要です。




太陽の表面で9日、「太陽フレア」と呼ばれる大きな爆発現象が起きた。国立研究開発法人「情報通信研究機構(NICT)」によると、放出されたプラズマガスが10日夜遅くにも地球に届いて、無線通信が乱れたり、全地球測位システム(GPS)の誤差が大きくなったりする障害が起きる恐れがあるという。



続きを読む
今日はこんな話題も!

このページの先頭ヘ