ワイ「ヤマタノオロチって言うくらいやし、頭は9個あるんやろなぁ」
1: グレイトな名無しさん 22/12/04(日) 19:28:17 ID:FJZ0
ヤマタノオロチ「「「「「「「「違うぞ。頭は8個やで」」」」」」」」
ワイ「え」
ヤマタノオロチ「「「「「「「「八又やと思ったんやろ?違うぞ」」」」」」」」
ワイ「」
ワイ「え」
ヤマタノオロチ「「「「「「「「八又やと思ったんやろ?違うぞ」」」」」」」」
ワイ「」
続きを読む
CNN) ファッションは気まぐれで、流行は移り変わる。これはシャチにもあてはまるようだ。
1987年、北米北西部の沖合でシャチの群れが数週間にわたり頭に死んだ魚を乗せて、一時的にサケの「帽子」をかぶっていた。ワシントン州のピュージェット湾で最近、「J27(ブラックベリー)」として知られる雄のシャチが頭にサケをのせている様子が撮影された。多くの観察者は当時の流行が復活したと断言した。
写真家のジム・パソラ氏は10月25日、ピュージェット湾のキトサップ半島の先端でJ27がサケを頭にのせている写真を撮影した。このあたりでは「Jポッド」と呼ばれるシャチの集団がサケを狩っており、J27は頭上にサケをのせて水面を泳いでいた。
約10日後、同湾で船上からデータを収集していた科学者の近くに、サケを頭にのせた別のシャチが短時間浮上した。乗船していた研究者の1人で、保護団体ワイルド・オルカの研究責任者を務めるデボラ・ジャイルズ氏が明らかにした。
ジャイルズ氏には、そのシャチがJ27かどうかはわからなかった。シャチの個体を見分ける特徴となる背びれなどが水中にあったためだ。だが同氏は「魚が間違いなく頭にあった」と話す。
違法な賭博行為につながるオンラインカジノが社会問題化しています。闇バイトとの関連も指摘されるなか、夫が抜け出せなくなってしまった女性が苦悩を語りました。
女性 「発覚するまでは絵に描いたような幸せな家庭だったと思うんです。それが次の給料が来るまでどうやって暮らしていけばいいか分からない」
9/5(木) クマの目撃情報が相次いでいますが、5日、ケガ人が出てしまいました。
2人の女性は顔を引っかかれましたが、専門家によりますと、クマによるけがは、7割から8割が頭部だそうです。
なぜクマは顔や頭を狙うのか。聞きました。
日本ツキノワグマ研究所 米田一彦 所長
「(クマ同士で争う時)口をかみ込んで窒息死させるのがクマ同士の基本形なんですね。顔をかむことがクマ同士ではよく見られます。その影響で、人間側も顔をかまれるということが起こるわけですね。その時、頭を抱え込む、かき込んで顔をかむっていうことがありますので、先に爪が入るものですから、人間が頭部をやられるという形になりやすい」